タグ

社会政策に関するbuckeyeのブックマーク (39)

  • 2015年までに消費税10%…社保と一体改革 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案に、2015年までに消費税率を5%引き上げて10%にすることを盛り込む方向で調整に入ったことが19日、明らかになった。使い道を社会保障目的に限る目的税とする。高齢化で毎年1兆円余り膨らむ社会保障費をまかなうには、消費税率の引き上げが不可欠と判断した。政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」で具体的な検討を進める。 消費税収は1%が約2・5兆円で、5%引き上げると税収は年12・5兆円になる。政府内ではこの5%分の使い道について〈1〉社会保障改革による経費増〈2〉基礎年金の国庫負担の財源〈3〉高齢化に伴う社会保障費の自然増〈4〉高齢者医療・介護などの財源不足の穴埋め――にそれぞれ1%程度ずつ充てる案が有力だ。残りの1%分は、消費増税に伴って政府の物資調達費が増加する分に充てる方向だ。

    buckeye
    buckeye 2011/05/20
    消費増税だけしても、徹底した金融緩和が伴わなければ景気悪化による法人・所得税収の落ち込みで、却って税収総額が減りそう。橋本増税の二の舞の予感。/ 一気に上げるよりは段階的増税の方がいいだろうけど。
  • 毎日新聞社説 社説:子ども手当 制度は維持すべきだ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    それよりも課税の累進制を高めて再分配で公平を図る方が合理的だ。諸外国でも所得制限はほとんどない。少なくとも、「ばらまき」と決めつけるのは妥当ではない。 子ども手当を貯蓄や遊興費に充てる親が多いとも言われるが、児童手当はどうだったのだろうか。子どものために使うのであれば時期や支出先を限定する必要はない。初めから完璧な制度はあり得ない。 そうなんだけど、もう全体の政策バランスが壊れていて、仕切り直しするしかないでしょ。ってか、もうこれ、増税のシステムに組み込まれている。

    毎日新聞社説 社説:子ども手当 制度は維持すべきだ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    buckeye
    buckeye 2011/02/07
    id:gruza03様 扶養してくれる家族のいない、社会的に排除された若年層に比べれば相対的に勝ち組ではないでしょうか。そもそも扶養控除の恩恵に与れない層にとって控除廃止が負担になるという論理が理解できません。
  • 社説:子ども手当 制度は維持すべきだ - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の政策には無理なものがたくさんあり、菅内閣が見直しをするのは当然だ。しかし、すべてを否定すべきなのだろうか。政権が代わって光が当たるようになったものもある。国会で相変わらず批判を浴びている子ども手当がその一つだ。 現在は中学生まで1人につき月額1万3000円だが、11年度から3歳までは2万円に増額する。国内居住の子に限定し、施設に入っている子にもすべて支給する。保育料などを滞納する家庭にも支給されることが批判されていたが、11年度から保育料は自治体が強制的に子ども手当から回せるようにし、給費も親の同意を得た上で充当可能とする。 当初は中学生まで2万6000円支給で総額5.3兆円になる予定だったが、現在は2.3兆円。11年度からは2.9兆円だ。マニフェストでは高所得者に有利な扶養控除や配偶者控除(計1.4兆円)を廃止して子ども手当に回すとしていた。これに自公政権時代の児童手当(1.1

    buckeye
    buckeye 2011/02/06
    何という正論。ためにする批判ばかりの読売の社説子に読ませたいところだ。/ id:gruza03 親に扶養されている若年層って時点で社会的には勝ち組じゃないの?
  • 『第4の原理「あそしえーしょん」なんて存在しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『第4の原理「あそしえーしょん」なんて存在しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント
    buckeye
    buckeye 2010/07/22
    労働組合も社会保険も元はムラの助け合いの原理でしょう。それをもっとマクロ社会的に作動可能にするために国家権力や市場メカニズムをどう組み合わせていったか、というのが社会政策の歴史であり福祉国家の発展史
  • 第4の原理「あそしえーしょん」なんて存在しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    下の「冷たい福祉国家の幻想」のdojinさんのコメントがつきました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-a1fa.html このあたり、ちょっと筋道はずれますが、むかしブログのあるエントリのコメント欄で、(妙なイナゴ諸氏の乱舞するなかで)ちょっとやりとりしたことがあります。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b2d6.html(構造改革ってなあに?) >いなば: あと、飯田君はご自分の経済政策論と労働・社会政策論をそんなに無理矢理対立関係におかれる必要はないと思います。 ぼく自身は『教養』では連帯指向の社会運動・社会政策にもっぱら「後衛」、マクロ経済的に言えばビルトインスタビライザーとしてのみ肯定的な位置づけを与え、好況期にはむしろ市場に

    第4の原理「あそしえーしょん」なんて存在しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2010/07/22
    我々の手持ちのカードは、国家と市場とムラなんですから、その原理をどう組み合わせるか、で考えていくしかない。(続き)id:entry:23429361
  • 「冷たい福祉国家」の幻想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そういえば、稲葉振一郎先生が、最近こんなことを呟いているのを発見しました。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20100630/p2 >最近「分配する最小国家」はぎりぎり可能だとしても「冷たい福祉国家」はありえへんような気がしてきた。 どんなに豊かな社会にも落ちこぼれた少数の不幸な人々は存在し、マクロ経済政策やベーシックインカム型のルール型・普遍的制度設定型政策はそうした人々を減らす役には立っても、そうなってしまった人をケアする役には立たない。どうしても誰かが「権威」を背負って押しつけがましく時に暴力的な「ケア」、つまりフーコー的にいう「統治」を担わないわけにはいかない。 というと福祉プロパーや左翼からBIに流れてきた人は嫌な顔をするだろうか。 もう今から4年近く前になりますなあ・・・。 http://eulabourlaw.cocolog-nif

    「冷たい福祉国家」の幻想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2010/07/22
    人類の行動原理は交換原理、脅迫原理、協同原理に尽きるのであって、市場経済に基づく福祉国家はそれを適度に混ぜ合わせて動かしている訳で、その何れとも明確に矛盾する原理で世の中が動かせると思わない方がいい
  • ビジネス : 日経電子版

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    ビジネス : 日経電子版
    buckeye
    buckeye 2010/05/25
    家族政策支出の対GDP比:日本0.7%、ドイツ2.0%、イギリス2.9%、オランダ1.6%/ まず子供が生まれるように支援し、次に雇用があるように支援し、最後に来るのが高齢者のための年金なのだ。
  • 米医療保険改革法案:下院可決 初の国民皆保険に一歩前進 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン小松健一】米下院会議は7日深夜、オバマ政権が内政の最優先課題に掲げる医療保険制度改革法案を賛成220、反対215の賛成多数で可決した。同法案は政府運営の公的保険を創設し、保険加入に際して補助制度を導入するとともに既存の低所得者向け公的保険を拡大。今後10年間で現在83%の保険加入率を96%に引き上げる。そのために10年間で1兆520億ドル(約95兆円)が必要と試算している。オバマ大統領が公約とした米国初の国民皆保険制度に向けて一歩前進した。 医療保険改革は今後の上院審議の行方が焦点となる。オバマ大統領は8日、「歴史的な投票だった。次は上院が国民のために努力を結実させる番だ」との声明を発表、年内の法案成立に期待した。 だが情勢は楽観できない。下院法案では民主党保守派の要望を受けて、公的保険や政府補助金が妊娠中絶の保険支払いに充当されない措置を強化する修正を加えた。それでも投票で

    buckeye
    buckeye 2009/11/09
    下院はpublic optionを含む案を可決。でもこの票差だと上院じゃ共和党に配慮したかなり骨抜きの案が上がってきそう。
  • 米下院、医療保険制度改革法案を可決 オバマ大統領に大きな成果

    医療保険制度改革法案について民主党下院指導部と話し合うために米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米議会を訪れたバラク・オバマ(Barack Obama)大統領(中央、2009年11月7日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Brendan Smialowski 【11月8日 AFP】米下院は7日夜(日時間8日午後)、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領が内政の最重要課題と位置づける医療保険制度改革法案を220対215の賛成多数で可決した。オバマ大統領にとって大きな成果だ。 午後11時7分(日時間8日午後1時8分)、可決に必要な218票に達した瞬間、民主党議員の間から大きな拍手が巻き起こった。 オバマ大統領は採決の数時間前、ホワイトハウス(White House)で「いまこそ歴史の呼びかけに応える時だ」と法案に賛成するよう呼びかけた。さらにオバマ

    米下院、医療保険制度改革法案を可決 オバマ大統領に大きな成果
    buckeye
    buckeye 2009/11/09
    まだまだ予断を許さない。元々下院の方が民主党の議席リードが大きい筈なのに党内の反対で僅か5票差で可決。上院では議事妨害を乗り越えるために過半数ではなく60議席が必要。上院や両院協議会でスタックしそう。
  • 全米医師会、米医療改革を支持 - NIKKEI NET(日経ネット)

    buckeye
    buckeye 2009/11/07
    全米医師会とAARPが医療制度改革案支持か。今度こそ実現するか?
  • 日本型新自由主義(狂童日報さん) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、ブックマーク代わりに、 狂童日報さんの「日型新自由主義」というエントリから、 http://d.hatena.ne.jp/qushanxin/20091024 >90年代以降の自民党が奇妙だったのは、新自由主義型の政治家と、理念的に完全に対決する利益分配型の政治家とが、緩やかに共存してきたことである。実のところ、自民党の支持基盤で新自由主義勢力はごく一部であり(ただテレビでは目立っていた)、公共事業による分配と「日的経営」の雇用保障に利害関心を持つ人たちが圧倒的多数だった。 新自由主義者は、「セーフティネット」の重要性についても口にしてはいたが、自民党の中でほとんど政治的なテーマとして掲げられてこなかったのは、ここに理由がある。つまり公共事業による再分配と日的経営による「企業福祉」が、「セーフティネット」の代替物になっていたので、再分配政策を増税による公的なセーフティネッ

    日本型新自由主義(狂童日報さん) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/25
    日本型ネオリベと日本型生活保障体制が野合…と対比的に、日本型リベサヨが…社民主義を乗っ取り、国家による生活保障に嫌悪感を抱くようになったことが、ネオリベによる日本型生活保障体制に対する攻撃を容易に
  • 湯浅誠風味のお金のつかない緊急雇用対策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日とりまとめられた「緊急雇用対策」が官邸HPにアップされています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/koyou/honbun.pdf 一言で言うと、国家戦略会議に入った湯浅誠さんの意見が相当に入れられたとおぼしき記述がかなり見える一方、「調子にのりやがって。お金なんかつけてやらないぞ」という財務省方面の強固な意志が筋金に入っているという意味で、鳩山政権の性格をよく示している対策になっているようであります。 湯浅誠風味は次のような記述によく現れています。 >(2)「貧困・困窮者、新卒者への支援」を最優先する -最優先課題として、最も困っている人を全力で支援する ・ 経済雇用情勢の悪化の影響は、経済的・社会的に弱い立場にある人々にしわ寄せされる形で最も大きく現れる。具体的には、貧困・困窮状態にある求職中の離職者や非正規労働者、女性であ

    湯浅誠風味のお金のつかない緊急雇用対策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/25
    「進歩派と財務省の連立政権」「第2のロストジェネレーションを作るか作らないかは究極的には労働需要側の問題」
  • 解説:貧困率公表 削減、政府に責任 - 毎日jp(毎日新聞)

    buckeye
    buckeye 2009/10/20
    「貧困率が明らかになった場合、その割合を削減しなければならないという政治的な責任が発生する」「政治家は自己責任論などを背景に「格差は仕方ない」とは言えても、「貧困はそのままでいい」とは言えない。」
  • 日本の「貧困率」15・7%、OECD中4位 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働相は20日午前の閣議後の記者会見で、全国民の中での低所得者の割合を示す「相対的貧困率」が2007年調査で15・7%だったと発表した。 経済協力開発機構(OECD)がまとめた加盟30か国の中で4位で、貧困率の高さが際だった。相対的貧困率は、これまでOECDが日政府の統計資料を基に算出してきたが、今回、初めて日政府が算出した。 OECDによる加盟30か国の「2000年代の相対的貧困率」調査では、日は14・9%(04年調査)だったが、今回の日政府の07年調査では、貧困の悪化が顕著になった。 OECD調査で貧困率が高かったのは、メキシコ(18・4%)、トルコ(17・5%)、米国(17・1%)の順。逆に低いのはデンマーク(5・2%)、スウェーデン(5・3%)、チェコ(5・8%)だった。 厚労省によると、日の1998年調査の相対的貧困率は14・6%で、以後、年々悪化傾向にある。子

    buckeye
    buckeye 2009/10/20
    相対貧困率がOECD中4位といっても、1・2位はメキシコとトルコだからなあ。先進国の中ではアメリカに次ぐ立派な(?)格差社会になってしまった。
  • eurociettの『より多くの人々に雇用機会を』邦訳 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    フジスタッフホールディングスが設立したグローバルスタッフィングリサーチセンターから、『より多くの人々に雇用機会を-人材派遣業界が労働市場の機能改善に貢献するために』という冊子が送られてきました。 これはネット上でも公開されていますので、ダウンロードして読めます。 http://www.fujistaff-holdings.jp/gsrc/index.html >これは、国際人材派遣事業団体連合(Ciett)で欧州地域を統括するEurociettが、2007年に発行した調査レポートを日語に翻訳したもので、EUにおいて人材派遣業界が果たしてきた経済成長や雇用創出への貢献などを客観的な視点から報告しています。また、業界が成せる一層の貢献を妨げる規制や根強い誤解を明確にし、それらの撤廃に向けた取り組みと規制当局への要請事項についてまとめています。今後、わが国における派遣制度や労働市場そのもののあ

    eurociettの『より多くの人々に雇用機会を』邦訳 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/20
    「今の日本の派遣論議は派遣というflexibleな働き方をいかにしてsecurityと結びつけていくかという発想はなく、一所懸命でない働き方は悪だとして禁止を叫ぶか、労働者保護は悪であるという信仰告白の道具にされるか」
  • 厚生労働省3分割再び - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今朝の日経に仙谷行政刷新相の厚労省3分割案が載ってましたが、 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091019AT3S1800W18102009.html >仙谷由人行政刷新担当相は18日、厚生労働省について、文部科学省と併せて「子ども家庭省」「教育雇用省」「社会保険省」に3分割する再編案を検討する考えを明らかにした。実施時期は明言しなかった。民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)に省庁再編を明記していたが、具体像は示していなかった。 行刷相は同日のテレビ朝日番組で、厚労省について「こんなに範囲が広く日常的に問題が起こる役所はない。事業数も多すぎる」と指摘した。 平野官房長官は火消しに回っているようです。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091019AT3S1900U19102009.html >平野博文官房長官

    厚生労働省3分割再び - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/20
    「業界と官庁が一対一対応する形で業所管官庁ベースで作られたこれまでの省庁編成を、子どもから老人までヒトとサービス所管官庁ベースに再編するという発想があってもいい」
  • 厚生労働省分割! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今朝の新聞に大きく出ている厚生労働省分割ですが、昨日の経済財政諮問会議後の与謝野大臣の記者会見録に詳しく載っています。 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0519/interview.html >総理から厚労省の仕事の切り分け、すなわち組織の分割、幼保一元化は与謝野大臣が案を出してくれという御指示がございました。 >私からは、そういう総理の御指示を受けて、ピンポイントで厚労省分割と幼保一元化の問題をやらせていただきますと。行革を全体としてやり、省庁全体に広げるのは議論に時間がかかるので、まずは厚労省の問題に取り組むということにさせていただきたいということで、出席者全員から御異論はございませんでした。 また、私から幼保一元化については、各大臣は覚悟を決めてほしいと。総理から御指示があった案については、案を官邸と御相談しながら作成して、諮問

    厚生労働省分割! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/20
    「厚生労働省…に、医療担当、社会保障担当、労働担当と、国務大臣が3人くらいいてもいいのでは」「「ウェルフェア・トゥ・ワーク」が課題の時代に、再びウェルフェアとワークを分けるのはいかがなものか」
  • 読む政治:長妻厚労相、1カ月(その2止) 広すぎる守備範囲 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> <1面からつづく> ◇厚労相「年金以外分からない」「忙殺される」 「あまりに膨大で、業務に忙殺されます……」。9日、国会近くの中華料理店で開かれた民主党国対委員との昼会で、長昭厚生労働相は同僚議員を前に思わずこぼした。 野党時代、消えた年金問題を掘り起こし、「ミスター年金」の称号を得た長氏。厚労相就任後は10年度予算の概算要求で、年金記録問題対策費として前年度の6・3倍、1779億円を計上した。16日には記録解明に向けた有識者会議を発足させ、同じ日の省内の会合では「私は記録問題に(火をつけた)責任がある」と全面解決に意欲を示した。 それでも、長氏の厚労相就任は政官界では「意外」と受け止められたのが実情だ。厚労省は医療、介護、労働から援護行政まで幅広く、麻生政権では分割論も浮上したほど。長氏は年金実務にこそ強いものの、他の分野の手腕は未

    buckeye
    buckeye 2009/10/18
    当初あった「仙石厚労相、長妻行政刷新相or年金担当(副)大臣」という分担にしとけば良かったのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):日医、自民支援を撤回 会長選、民主支持派が出馬へ - 政治

    医師会(唐沢祥人会長)の政治団体・日医師連盟は、政権交代を受けてこれまでの「自民党支援」を白紙にする方針を固めた。これに対し、総選挙で日医連の方針に反して民主党候補を支援した茨城県医師会の原中勝征会長は15日、現執行部では民主党と連携できないとして、来春の日医師会長選に立候補する考えを表明した。  会長選には現職の唐沢氏も立候補を表明しており、政党とのかかわりをめぐる路線争いが格化する。日医連は、10年の参院選比例区に組織内候補の西島英利氏を自民党から擁立する方針だが、影響を与える可能性もある。  日医連幹部によると、国政選挙における自民支援の白紙撤回は、日医連委員長を兼ねる唐沢氏が20日の執行委員会で提案。今後の対応は都道府県医師連盟や会員が改めて議論し、会長選までに集約したい考えだ。唐沢氏は自民党との関係強化を掲げて当選してきた経緯があることから、執行部内には日医会長と日医連

    buckeye
    buckeye 2009/10/16
    戦後自民党政治を支えてきた社会的基盤に地殻変動が起きている…。
  • asahi.com(朝日新聞社):反貧困ネットワークの湯浅氏、国家戦略室の参与に起用へ - 政治

    湯浅誠氏  菅直人副総理兼国家戦略担当相は14日、国家戦略室の政策参与として、「反貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠氏(40)を起用する方針を固めた。湯浅氏は昨年末に東京・日比谷公園にできた「年越し派遣村」で村長を務めるなど、貧困対策に取り組んできた。現場からの意見を踏まえた失業者・貧困対策面での政策提言が期待されている。  政策参与は非常勤で専門知識を生かして助言する。湯浅氏は同日、朝日新聞の取材に対し、「現場は昨年よりもひどい状況だ。再び派遣村を実施しなくてもすむよう、年末まで精いっぱいつとめたい」と述べた。

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    自民党政権じゃ考えられなかった人材登用だ。次は是非ともhamachan先生を…。