タグ

bukumaのブックマーク (8,625)

  • 根深い就活セクハラ、被害者の声から浮かぶ背景 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」

    企業の採用担当者による就活セクハラが後を絶たない。6月には、いずれも業界大手の近鉄グループホールディングスや日製鉄で相次いで発覚した。厚生労働省の委託調査では、男女合わせた就活生の4人に1人が被害に遭ったと回答している。毎年のように指摘されながら、なぜ続くのか。取材を進めると、加害者だけではなく、採用する企業側の問題も浮き上がる。 「内定取り消し」匂わせ 「自責、自己嫌悪、無気力などで夜中に何度も目が覚め、悪夢にうなされる。これが毎日続いている」。取材に応じてくれた女性は、電話越しに就活セクハラに遭った後の心情を語った。「自分が我慢すればと思っていた」「自分も悪いところはあった」。声を震わせながら話す様子に、なぜ被害者がこうして苦しまなければならないのかとやるせない気持ちになった。 この女性は、日鉄の東日製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)の中途採用試験を受け、1月に採用通知を受け取った。そ

    根深い就活セクハラ、被害者の声から浮かぶ背景 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    全く理解できない。解雇だけで責任を果たせたと言えるのか。
  • Posts misrepresent Pfizer data on vaccine efficacy

    CLAIM: Because 14 people in Pfizer’s placebo group died and 15 people in the vaccinated group also died, Pfizer’s data shows its COVID-19 vaccine does not reduce the risk of dying from the disease. AP’S ASSESSMENT: False. Those figures reflect deaths from all causes during Pfizer’s ongoing study of its vaccine. Pfizer’s data shows that the vaccine is highly effective at preventing serious illness.

    Posts misrepresent Pfizer data on vaccine efficacy
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • 日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞

    「科学技術立国」を掲げる日の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。今回発表した最新のデータは、2018年(17

    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    数多い自民党の成果だとは思うが、野党の攻撃には必死な民主党の何たらはあふれているのに、自民党の何たらはあまりない不思議。ネットに真実の人たちが気が付くのはいつなんだろう。菅の最初の仕事が学術会議だもん
  • 若い世代向けワクチン接種「“予約なし”は無謀」規制改革相 | NHKニュース

    東京都が若い世代向けに行っているワクチン接種について、河野規制改革担当大臣は、予約を取らずに行うのは無謀だと指摘し、インターネットを活用した予約や抽せんを行うのが望ましいという考えを示しました。 河野規制改革担当大臣はフジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」に出演し、東京都が若い世代向けに渋谷区で行っているワクチン接種について、「打ちたい人がたくさんいる中で、『予約なし』というのはかなり無謀な話だ」と指摘しました。 そのうえで、「ネットで申し込んで『当たったら何時に来てください』など、むだが起きない形でやれば、納得してくださるのではないか」と述べ、インターネットを活用した予約や抽せんを行うのが望ましいという考えを示しました。 また、接種の加速化に向けて河野大臣は「厚生労働省に対し、1回目をアストラゼネカ、2回目をファイザーやモデルナという『交差接種』をやっていいのかや、それによって

    若い世代向けワクチン接種「“予約なし”は無謀」規制改革相 | NHKニュース
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    接種番号とか生年月日の下二桁などでいくらでも制限できる。分散させることが「新たな負担」がなく可能なのに、いまだ並ばせるのは、無能としか思えない。誰も提案しない、できないのは行政に瑕疵がある証左だと思う
  • [ワールドビュー]米の協力者、守らなければ…アメリカ総局長 中島健太郎

    【読売新聞】

    [ワールドビュー]米の協力者、守らなければ…アメリカ総局長 中島健太郎
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    “1970年代、米国には超大国として自国の失敗を償おうとする国力と責任感があった。今、アフガンで米軍協力者は、脱出のすべもなく報復におびえる。/トランプ前大統領は「バイデン大統領はテロリストを米国に連
  • コロナ対応でミス、ほとぼり冷めた?更迭の武漢市幹部が別ポストに着任

    【読売新聞】 【北京=比嘉清太】新型コロナウイルスが最初に拡大した中国湖北省と省都の武漢市で、初動対応の遅れを巡って更迭された元トップの2人が新たなポストに就き、失脚をひとまず免れた。当局は、感染封じ込めが効果を上げている現状を踏ま

    コロナ対応でミス、ほとぼり冷めた?更迭の武漢市幹部が別ポストに着任
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • モデルナ製に黒やピンク色の異物…接種見合わせと別の製造番号

    【読売新聞】 沖縄県は28日、新型コロナウイルスの米モデルナ製ワクチンから異物が見つかったと発表した。厚生労働省が使用の見合わせを要請した製造番号ではないという。県は、異物が見つかった接種会場での接種を中止した。  発表では、午後3

    モデルナ製に黒やピンク色の異物…接種見合わせと別の製造番号
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • 「残存、奇跡なのに」…映像ソフトレンタル会社に売られた海軍基地跡 | 毎日新聞

    第二次世界大戦末期に建設された大社基地の滑走路跡=島根県出雲市斐川町出西で2021年6月8日、松原隼斗撮影 全国でもわずかしか現存しない日海軍の飛行場跡が消滅の危機にある。国が、DVDレンタル店などを経営する企業に跡地を売却したためだ。市民グループが史跡に指定するよう自治体に要望したが、拒まれているという。飛行場は第二次世界大戦末期に急造され、追い詰められた「大日帝国」の末路を象徴する存在意義もある。なぜ、文化的遺産と認められないのだろうか。 敗戦間際に急ごしらえ 出雲大社で知られる島根県出雲市。ここに海軍の飛行場「大社(たいしゃ)基地」(同市斐川(ひかわ)町)の跡地がある。建設されたのは1945年3~6月。硫黄島や沖縄が相次いで陥落し、土の都市部が激しい空襲にさらされていた時期だ。土決戦に備え、地元の子どもらも動員して急きょ造られた。主滑走路は20万4000平方メートル(全長17

    「残存、奇跡なのに」…映像ソフトレンタル会社に売られた海軍基地跡 | 毎日新聞
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • 米、コロナ生物兵器説を否定 情報機関が調査結果公表

    中国・武漢で、新型コロナウイルス感染者の診断画像を確認する医師(2020年2月16日撮影、資料写真)。(c)STR / AFP 【8月28日 AFP】米情報機関が実施した新型コロナウイルスの起源調査の結果をまとめた報告書の概要が27日、発表された。各機関は、新型ウイルスは生物兵器として開発されたものではないという結論で「おおむね」一致。ウイルスが遺伝子操作の産物だったとの説についても、米機関の大半が「信頼性は低い」と評価した。 ただ、新型ウイルスの起源については、各機関で見解が相違。4機関と国家情報会議(NIC)が動物との接触による自然発生の可能性が高いとした一方で、1機関は研究所流出説を支持。3機関は結論が出せなかった。 米国は、中国当局が新型ウイルスの存在について流行開始以前に把握していたとは考えていない。(c)AFP

    米、コロナ生物兵器説を否定 情報機関が調査結果公表
    bukuma
    bukuma 2021/08/28
    陰謀論大好きな人たちには残念な結論だな。スーパー堤防に騙されるような、自称愛国者の人たちは認めないだろうけど。
  • 楽天モバイル、月額1100円の「10分(標準)通話かけ放題」提供開始

    楽天モバイル、月額1100円の「10分(標準)通話かけ放題」提供開始
    bukuma
    bukuma 2021/08/27
    アップルの制限故なんだろうけど、標準通話アプリの発信制限の設定くらいアップルと交渉して勝ちとってくれ。コールバックがLINK経由で可能にならないのは楽天の交渉力(技術力?)のレベルに問題があるのでは。
  • 「S Work車両」誕生!

    集中して仕事をしたいとき! リラックスして仕事の構想を練りたいとき! Webミーティングをしたいとき!

    「S Work車両」誕生!
    bukuma
    bukuma 2021/08/26
    良い試みだとは思うが。逆に他の席ではお静かにとなるか?“パソコンの打鍵音、携帯電話、Webミーティングの通話音等、仕事を進めるうえでの最低限の作業音はお客様同士相互に許容いただいたうえでご利用ください。”
  • 食料自給率37% 過去最低 2020年度|TBS NEWS

    2020年度の日料自給率は、コメの需要が減少し、小麦の生産量が落ち込んだことなどから過去最低となりました。 料自給率とは、国内で消費された料がどのくらい国産でまかなえたのかを示す指標です。 農林水産省は、昨年度の料自給率は前年度から1ポイント低下し、カロリーベースで37%になったと発表しました。これは、1993年度と2018年度に並ぶ過去最低の水準です。国内の小麦の生産量が減ったことや、国産の割合が高いコメの消費が減っていることなどが要因です。 今回の結果は、政府が掲げる「2025年度に料自給率を45%」にする目標を大きく下回っていて、農水省は「新型コロナウイルスの影響で輸入が減少した分を国産のもので対応できるようにしていきたい」としています。

    食料自給率37% 過去最低 2020年度|TBS NEWS
    bukuma
    bukuma 2021/08/25
  • ブレイクスルー感染多く・・・ワクチンの“抗体に差”なぜ?|TBS NEWS

    新型コロナウイルスのワクチン接種が進むなか、2回接種していても感染する例が、多く見られています。抗体が十分に作られる人、そうでない人。どんな違いがあるのでしょうか?

    ブレイクスルー感染多く・・・ワクチンの“抗体に差”なぜ?|TBS NEWS
    bukuma
    bukuma 2021/08/25
  • タバコの煙から抽出した物質にヒト細胞へのコロナ感染抑制効果を確認

    広島大学の研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がヒトに感染する際に利用する受容体の構成タンパク質の1つである「ACE2」の発現がタバコの煙成分によって低下することや、それが芳香族炭化水容体(AHR)を介して低下すること、およびその機構と関与する化合物を明らかにしたと発表した。 同研究は、広島大学原爆放射線医科学研究所の谷圭司准教授、同大学院医系科学研究科の坂口剛正教授、同大学院統合生命科学研究科の坊農秀雅特任教授、関西医科大学附属生命医学研究所の廣田喜一学長特命教授、松尾禎之講師らによるもの。詳細は、科学誌「Scientific Reports」に8月17日(英国時間)付で掲載された。 これまで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態に、喫煙が悪影響を与えていることが多くの疫学調査から示唆されている一方で、新型コロナ感染者に喫煙者が少ない、または、喫煙者の

    タバコの煙から抽出した物質にヒト細胞へのコロナ感染抑制効果を確認
    bukuma
    bukuma 2021/08/24
  • ファイザー製ワクチン、長めの接種間隔で抗体増加=英研究

    米ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、接種間隔を長めに空けたほうが抗体レベルが総じて高まることが、英国の研究で分かった。写真はファイザーのロゴと注射器・バイアル瓶。6月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン 23日 ロイター] - 米ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、接種間隔を長めに空けたほうが抗体レベルが総じて高まることが、英国の研究で分かった。ただ、1回目の接種後に抗体がいったん大きく減少する。

    ファイザー製ワクチン、長めの接種間隔で抗体増加=英研究
    bukuma
    bukuma 2021/08/24
    “デルタ株に対する防御効果を得るためには2回の接種が必要だが、2回目の接種時期を遅らせることで、短期的には効果が下がるものの、より長期にわたる免疫を得られる可能性があることを示している。”
  • FUJI ROCK FESTIVAL '21に3日通し参加したので会場の様子を書く

    新型コロナウイルスの感染爆発という状況下で開催され批判が相次いでいるフジロックについて、実際に参加した目線で開催の様子を発信したいと思った。 自分のメンタルではもし炎上したら耐えられないこと、賛成、反対についてのコメントも無責任にできることから、増田に残すことにする。 結論できる限りは尽くしていたが、正直リスクは否めない。 自己紹介非都市圏在住、20代独身、男、フジロックは2016年に初めて行き、2018,19は3日通しで参加。今年も木曜入りキャンプで月曜まで滞在。 会場の様子 客入り木曜日にキャンプサイト入りしたが、驚くほどテントは少なかった。金曜入り、土曜入りもいたが少なく、数は体感で例年の3割くらいだったと思う。 来場者も公式発表通り例年より少ないのは明らかで、トイレも飲店もかつては当たり前であった「列に並ぶ」ということがほとんど無かった。3日目は特に少なく、「ヘッドライナー!ピエ

    FUJI ROCK FESTIVAL '21に3日通し参加したので会場の様子を書く
    bukuma
    bukuma 2021/08/24
    知見はアップデートされるものだが「(発症予防効果は)「ベータ株」「ガンマ株」に対しても、モデルナ製が接種1回で77%を記録。ファイザー製は1回目は60%にとどまった」自戒を込めて、思い込みって怖い。
  • 【横浜市長選挙】山中竹春候補「圧勝」が立憲民主にもたらす“最悪の結果” - 郷原信郎(ゴウハラノブオ) | 選挙ドットコム

    日(8月22日)。横浜市長選挙は、投開票日を迎えた。 私は、8月5日の記者会見で、立候補の意志を撤回し、小此木・山中両候補の落選運動に転じる旨表明し、それ以降、横浜市における「菅支配の闇」を一層盤石化することになる小此木氏の当選を絶対に阻止すべきであることを訴えるとともに、山中氏については、「コロナの専門家」であることの疑問に加え、パワハラ疑惑、経歴詐称疑惑などを、「夕刊紙風」落選運動チラシを公開、パワハラ音声の公開などの様々な方法で展開してきた。(もう一人の自民系の林文子現市長も支持するものではないが、前回選挙以降のIR誘致への姿勢への市民の批判もあり、当初から当選の可能性は極めて低いものと考えており、落選運動の対象とはして来なかった。) 投票日直前の各社の情勢調査の結果によると、山中竹春氏がリードしており、最新の期日前投票の出口調査の結果でも、同様の傾向が見られるという情報もある。

    【横浜市長選挙】山中竹春候補「圧勝」が立憲民主にもたらす“最悪の結果” - 郷原信郎(ゴウハラノブオ) | 選挙ドットコム
    bukuma
    bukuma 2021/08/22
    当確直後ツイ検索をしていたが、山中をダメだと言っていたのは、立憲推薦だから、パワハラだとからと言うの二分された。いずれにせよ、IRの認否がテーマなのにこんな選挙にしたのは自民の失敗。
  • 菅首相休みなし連続執務147日、安倍氏に並ぶ

    菅義偉(すが・よしひで)首相は21日、東京都渋谷区のJR東京総合病院を受診した。首相はこの日で休みなしの連続執務が146日となり、22日、安倍晋三前首相の昨年の連続執務記録と並んだ。政府・与党内からは体調を心配する声もあがっている。 首相は同病院に約30分間滞在した後、衆院議員会館の自室に立ち寄り、議員宿舎へ帰宅した。周辺によると、春に受けた人間ドックの定期的なフォローアップで、「体調に問題はない」という。 首相が終日、議員宿舎で過ごしたのは3月28日の日曜日が最後だ。週末は公邸や議員会館で会議や面会を重ねるスタイルで、お盆期間も新型コロナの感染状況の報告を受けたほか、大雨対応もあって休み返上で公務にあたった。 ただ、首相は広島市の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」のあいさつで原稿の一部を読み飛ばしたり、長崎市の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分間遅刻したりするなど、ミスが相次いでいる。自民党

    菅首相休みなし連続執務147日、安倍氏に並ぶ
    bukuma
    bukuma 2021/08/22
    国会を開くという最重要の執務放棄では、趣味で仕事しているオトナと変わらんと言うのは言い過ぎか。かつて、記者に休んでいないという社長もいたな。政治は結果だし、やるべき事をすれば休むべき。退陣も立派な責任
  • 東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対いうべきじゃなかった」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    批評家の東浩紀氏(50)が、国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」開催への私見を述べた。 20~22日に新潟県湯沢町の苗場スキー場で「フジロックフェスティバル」が行われる。新型コロナウイルスが感染拡大する中、厳戒態勢での開催ではあるが、批判の声は多い。 東氏は20日、「フジロック出る予定の人、応援するため観客になる予定の人は、一時のノリで五輪反対とかいうべきじゃなかったと思いますね。ブーメランと批判されるのは明らかなんだから」とツイートした。アーティストの出演キャンセルが続いている点についても「直前の出演辞退も意味不明(べつに感染拡大予防につながらないので)」とバッサリ切った。 東氏は「ぼくがいいたいのは、別の表現でいいかえれば、フジロックやってもいいけど、それならほかのひとの行動にも寛容になれよってことですよ。自分たちが我慢できないのに、他人にばかり我慢を要求するなって

    東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対いうべきじゃなかった」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    bukuma
    bukuma 2021/08/22
    ちょこちょこ見ているけど、これこそ「ウィズコロナ」ではないか。PCR検査を勧めたり、希望者には抗体検査キットを提供したりして、政府や自治体よりまともに感じた。トレーサビリティがあればいいと思うが。
  • クレジットカード払い、手数料取る加盟店が増加

    買い物でクレジットカードを利用する際、手数料が掛かることが増えてきている。 中小企業では、クレジットカードで商品を購入した買い物客に手数料を請求したり、デビットカードや現金・小切手での支払いに割引を提供したりするところが増えている。大企業の一部にも及んでいるこうした動きは、企業がクレジットカード決済に支払う各種手数料を相殺するためのものだ。キャッシュバックやトラベルリワードなどの寛大な特典とともに、決済手数料のコストは増加している。 現金割引に関するデータは入手しにくく、決済コンサルティング会社ストローヘッカー・グループの推計によると、米国内のクレジットカード払いを受け付けている中小企業800万社のうち、クレジットカード決済で手数料を取っている企業は5%未満だ。だが、その割合はここ数年で着実に増加している。5年前には、クレジットカード決済に手数料を徴収していた企業は全体の2%以下だったとみ

    クレジットカード払い、手数料取る加盟店が増加
    bukuma
    bukuma 2021/08/20