タグ

2007年4月16日のブックマーク (4件)

  •  最期の桜の花びらが散るその時に - 力士の小躍り

    私が彼女の病室を訪ねると、彼女は身体に管を通され、呼吸をするにも肩で息をするように、苦しそうにしていた。 彼女は苦しそうにしながらも、口元だけは私に笑って見せた。 彼女に昔の美しき面影はなく、ただただ病気と闘うことに疲れ果てた病人であった。病は肉体だけではなく精神的にも蝕み、精も根も尽き果てているようだった。 私は彼女の、聡明さ、理知的で強い心に惚れたので、今の彼女の姿を見るのは忍びなかった。 だが私は、自分が惚れた女性を元気付けようと、彼女を見舞ったのだ。 彼女は負けず嫌いで、なんにでも真剣に取り組んだ。 自分に甘えることを嫌い、全てを合理的に判断し、冷静に分析し、解決のために全力で取り組んだ。その姿は、男である私から見ても、尊敬せざるを得ないほど、格好良いものであった。 男が女を尊敬するのは格好悪いというくだらない意識は私にもあって、それでも尊敬しないわけにはいかないほど、彼女は理知的

     最期の桜の花びらが散るその時に - 力士の小躍り
  • 離れて見ると表情が変わる不思議な写真「ハイブリッドイメージ」

    上記画像、左の顔は怒っていて、右の顔はふつうに見えますが、ちょっとこの画像を見たままパソコンから離れていってみましょう。いつのまにか左右の顔が逆転しているはずです、不思議。これ、「Hybrid Images」(ハイブリッドイメージ)というものらしい。 どういう理屈でこうなっているのかというのと、その他の写真の例は以下の通り。 まず基的な原理は以下の通り。Flashによる例です。 Dr. Angry and Mr. Smile ぼけたりシャープになったりするとそれによって見えるものが違ってくるため、イメージが逆転するというわけ。これについてはMITが研究成果をSIGGRAPH 2006にて発表しており、以下のページでいろいろな実例画像を見ることができます。 Hybrid Images @ MIT こんな感じの画像がいっぱいあります 以下にも例があります。 David & Adriana o

    離れて見ると表情が変わる不思議な写真「ハイブリッドイメージ」
  • 同じ認識、違う認識 - k4の果てな

    男「この間も同じようなバッグ買ってたじゃん」 女「あれはエルメスでこっちはコーチじゃん。全然違う」 男「同じだろ。だいたいバッグなんてそんなに持っててどーすんだよ」 という認識と 女「この間も同じようなロボット買ってたじゃん」 男「あれはグフでこっちはザクじゃん。全然違う」 女「同じでしょ。だいたいロボットなんてそんなに持っててどーすの」 たぶんねぇ、同じ感覚なんだと思うなぁ。両者を尊重しあえるかどうか、が重要だろう。お互い学べとも思わない。学ぶ気がなかったとしても「自分にはわからない違いがあるのだ」と自覚するしかない。別に恥ずかしいことでもない。

    同じ認識、違う認識 - k4の果てな
  • [考察] 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か

    一般の方が考えているよりも、腐女子の妄想力というものは強烈でありまして。 つい先日も友人と「空海萌え」(もちろんあの日真言宗の開祖の「空海」です) について語り合ったばかりで(当馬鹿で申しわけない・・・) 確かにその時も「冬コミで空海萌え探したら絶対あるよね」なんて言い合ったもので 腐女子にかかってヤオれない物など無いと思われます。 そんな折に、こんな記事を見付けました ■ 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か (by 続・インターネットの殺人) なかなか面白い話題でありましたので、ちょっと便乗してみようかと。 あくまで上記サイトの管理人様も と申されていますので、やはり801化に不可能は無いのですが 『次善策』として挙げられた項目について考えてみようと思います。 さあ!!腐女子歴十ウン年の私がお答えしますよ!! ■ キャラクターが登場しない作品 こ、これは(笑) 提示さ

    [考察] 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か