タグ

2007年6月5日のブックマーク (22件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 野菜でつくった動物アートいろいろ | POP*POP

    身近なものでもアートになりうる、という良い見ですね。 野菜でさまざまな動物をつくっちゃっています。あの野菜をこう使うか・・・というちょっとした感動がありますね。 これらの作品を見ていると身近なものからインスピレーションをもらえそうな気がしてきますよ。 以下にいくつか写真でご紹介。 ↑ 魚の学校です。 ↑ 子豚さんです。 ↑ ブロッコリーカリフラワーを活用・・・確かに。 ↑ これは動物ではないですが・・・楽しそうですね。 元記事にはもうちょっとありますね。よろしければどうぞ。 » Linkinn – Cool veggies [pictures]

    野菜でつくった動物アートいろいろ | POP*POP
    came8244
    came8244 2007/06/05
  • トップ営業マンは提案書を書いていない⁉︎ [営業のノウハウ] All About

    トップ営業マンは提案書を書いていない⁉︎売れている営業マンは、どんな提案書を書いているのでしょう? その答えは、なんと、書いていない⁉︎ 提案書を書かずに売る秘密とメリットをご案内します。なんと、売れない営業マンには2つの問題点があったのです。 私が新人の頃のこと。「トップ営業マンって、どんなすごい提案書を書いているんだろう?」と気になって、彼らに接触してみたことがあります。 すると意外にも、売れている人ほど提案書はシンプル。……拍子抜けしました。特に、伝説の営業マンと呼ばれた人にいたっては、提案書をほとんど書いていませんでした。それどころか、「営業は、提案書なんて必要ないんだ。俺は手ぶらで○千万円決めたで~」と『手ぶら営業』を豪語していたのです。 提案書を書かないで売る!それも高額。もちろん、提案書なしで売っていても、内容は、「提案営業」なのです。一体どういうことなのでしょうか。私は、提

    トップ営業マンは提案書を書いていない⁉︎ [営業のノウハウ] All About
  • 腐女子の後輩によると

    イケメンを見かけると、まっさきに 「この人は受け・攻めのどちらか」 ということを妄想するそうだ。 この手の話題に詳しい人は何をいまさら と思うかもしれないが、 俺にとっては新鮮だったので、つい。

    腐女子の後輩によると
  • 幼児の「女の子らしくしたい」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    最近つらつらと考えているのは、人はいつから男/女になって、いつから男/女でなくなるのか、ということ。 もちろん、基的には受精した瞬間からオスかメスのどちらかに決まっていて、この世に生まれた瞬間からオス=男、メス=女ということになって、生きていく。ヒトは性染色体の異常がない限り(表現形と一致しない場合はあるが)オスかメスのどちらかで、性染色体の異常がある場合でも、表現形としてはオスかメスかどちらかになる。 一方では、心理的に男でも女でもない時期というのもある。小さな赤ん坊は、自分が男であるか女であるか分からない(それ以前に人であることもまだ分からないのだが)。自分の経験や観察からは、だいたい3歳くらいで男と女には違いがあることに気づき、自分はそのどちらであるか自分なりに規定する、という感じのようだ。2歳ではまだそのあたりの区別はあまりついていない。しかし、この3歳の時点ではまだ単なる区別で

    幼児の「女の子らしくしたい」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 売れない営業マンの問題点とは? - ネタフル

    トップ営業マンは提案書を書いていない!?という記事より。 私は、提案書を書かなくても売れてる営業マンと、提案書ばかり書いている売れてない営業マンを比べてみました。 提案書を書かずに「手ぶら営業」を決めてくる売れる営業マンと、提案書ばかり書いているけど売れない営業マンを比較した記事です。 売れない営業マンの問題点は、以下の二つとまさめられています。 ・ヒアリングスキルが低い 浅くて少ない情報しか手に入らない。つまりお客様の現状に対する認識が浅く、課題の絞込みもできぬままに提案書を作ることになります。 結果的に説得のための資料が増えるために、提案書の量が増えてしまう、と。 ・キーマンをミーティングに登場させることができない この商談において、影響力を持つのは誰か、決定権を持つのは誰かを、全くイメージしていない場合すらあります。 いかに決定権を持つ人と交渉する、キーマンを押さえておかないと話が進

  • 「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537622 買ってきた でちょっと触れた http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004310741/showshotcorne-22/ 西垣通著「ウェブ社会をどう生き

  • トップ営業マンは提案書を書いていない!? - [営業・セールスの仕事]All About

    私が新人の頃のこと。「トップ営業マンって、どんなすごい提案書を書いているんだろう?」と気になって、彼らに接触してみたことがあります。 すると意外にも、売れている人ほど提案書はシンプル。・・・・・・拍子抜けしました。特に、伝説の営業マンと呼ばれた人にいたっては、提案書をほとんど書いていませんでした。それどころか、「営業は、提案書なんて必要ないんだ。俺は手ぶらで○千万円決めたで〜」と『手ぶら営業』を豪語していたのです。 提案書を書かないで売る!それも高額。もちろん、提案書なしで売っていても、内容は、「提案営業」なのです。一体どういうことなのでしょうか。 私は、提案書を書かなくても売れてる営業マンと、提案書ばかり書いている売れてない営業マンを比べてみました。 すると、売れない営業マンには2つの問題点があったのです。 1.ヒアリングスキルが低い 売れてない営業マンは、お客様へ訪問しても、有効な質問

  • はてなブックマーク数とアクセス数の相関性 - 煩悩是道場

    はてブはてブに釣りネタ面白い記事が掲載されていたので釣られて記事を書いてみます。最近ブロガーから良く耳にするのだが「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスがないのはなぜだ。個人ニュースサイトに張られたほうがよっぽどアクセスがとれる・・・byozineもたまにhotentryにはいっているが、私もそうおもう。大手個人ニュースサイトなどに貼られたほうがよっぽどアクセスは伸びるし波も広がる。いったいなぜか。| ^^ |Byozine: なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。仮説は一番最後に展開するとして、秒刊ネットマガジンさんの書いたエントリに対して私なりの意見を書いてみたいと思います。小見出しは秒刊ネットマガジンさんの書いた小見出しを使っています。 はてぶは一般層・個人ニュースはマニア層ゴルゴ31さんや、カーズSPさんってマニア層が購読しているという

  • プログラマのキモチ - ずっと君のターン - 晴れてました。きっと。

    プログラマにとって最高の会社は、プログラマが社長をやらない限り作れない。 基的にプログラマはお金よりも評価がほしい。製品を、能力を、認められたい。つーか同じ能力で、いわゆる理系職と文系職を比べたら文系職の方が給料が高いのは誰の目にも明らかなのに、それでもプログラマを選んだ時点でお金は一番じゃないのは当然至極。ただし贅沢なことに、ほしい評価と言うのが、誰からの評価でもかまわないわけじゃない。分かってる人の評価がほしい。 プログラムと聞いて一番に運動会を思い浮かべるような、そんな営業に「わぁーすごいですねー」と成果を褒められたところでなんになる?もちろんシャイでナイスガイなプログラマは照れたような笑顔で「はは、そうですか?ありがとうございます」と当たり障りのない返礼をするだろう。だけどそんなのは上辺だけ。内心は「どこ見てんだよ、ドシロートが。注目すべきはそこじゃねーだろ。見ろよ、この×××を

    プログラマのキモチ - ずっと君のターン - 晴れてました。きっと。
  • 経営者倶楽部

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 吐き捨て

    男女論(ていうか、恋愛論?)好きなはてブいっぱいあるけどそういうの読んでるとほんと男ってのは……と頭痛くなってくる。そんなにあれか、そんなにヤりたいのか、貴様ら、と。結局突き詰めていくと男女で問題発生しがちなのは「男に性欲があるから」なんだよなあ、そんなになんつーの?性欲にコントロールされちゃってんの?みたいな、一種の呆れというかなんというか……ほんとチンコで考えてんだなって感じで。男女の友情なんて成り立つと思ってたけど、それは女性から見た話だな。男性がそれじゃ、やっぱ成り立たんわ、って思った。ていうか、もう、とかく女性とみたらセックス!セックス!って発想しか出ないようだから。なんかなぁ。そんなに男って女性をモノとしてしか見てないんだーってガックリした。性欲の対象としてしか見てない。どこまでも。切り替えられないのか?なんかもうちょっと、こうさあ。要領よくさ。あれはあれこれはこれって割り切れ

    吐き捨て
    came8244
    came8244 2007/06/05
    30代になって、女として見られなくなったときにその台詞を言えればある意味、立派だと思うよ!ナイストラバ
  • ネットの力を信じるのは別におかしかない。 -

    その昔、パソ通だかNETNEWSに「好きな人がいるけど、相手にも他に好きなひとがいるかもしれない。不安だ。どうしよう」てきな質問があがった。そんで、確かそれへの回答が 次の2つの質問について自問自答してみてください。 どちらのほうが好きですか? 彼 彼のことを好きな自分 どちらのほうが幸せだと思いますか? 彼の隣にいる自分 彼の隣にいることを夢見る自分 といった感じのもので、質問者はこの回答に背中押されてソッコー好きな人に告白・成功。このエピソードをライブで目の当たりにして以来、どうもおれはネットの力を信じるようになってしまったのである。自分でも単純だとは思うけれども、でもそんなもんだ。多かれ少なかれ気まぐれであれ必然であれネットは人の悩みを解決したりもするんだ。 でもさ、そういうエピソード誰にでもあるんじゃない? みなさんそれぞれの心の琴線に触れた「ネットちょっといい話」の一つや二つが。

    ネットの力を信じるのは別におかしかない。 -
    came8244
    came8244 2007/06/05
    どんな千年女優?て、千代子は恋に恋する女だっけ
  •  5分でわかる攻殻機動隊 - REGISTA

    いまさら見たのかよという話ではありますが、こんなに面白いと思ったアニメは例の綾波槍投げリオン以来10年ぶりで、カルネージハートの分厚い説明書にも載ってないハマり方をしたので簡単にまとめてみます。興味を持った方はDVDを購入して続編製作の資金提供にご協力ください。僕は月額315円のアニマックスで録画したので一切買いません。 脳にネットを接続する「電脳化」と、肉体をサイボーグに換える「義体化」が進む近未来の日を舞台に、あらゆる犯罪に対し公平な攻性措置をとる公安9課の活躍を描いた世界の中心で火曜をサスペンスする劇場。「泣きながら一気に崖まで追い詰めました」(船越英一郎) ■主要登場人物■(TV版) 草薙素子 (中央の女性) 通称「少佐」。実働部隊のおかしら付きヘッド。ハイレグ水着の上から黒のジャケットを羽織るその露出狂スタイルはドン小西が見たら泡を吹いて卒倒する。年季の入ったおっさんばかりの公

     5分でわかる攻殻機動隊 - REGISTA
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • | ^^ |Byozine: なぜ「はてブ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。

  • 一回下車すると安くなる :: デイリーポータルZ

    JRの運賃が変だ。 例えば高尾駅から東京駅に移動するとき、途中の新宿駅で一回降りると運賃が160円安くなる。 そうすることで安くなるのは以前から知っていたのですが、今回改めて調べてみるとどうしてそうなるのかも含めて納得いかないことばかり。どんなからくりなのか、知らない人は損してますから、難しいところは読み飛ばしてでもいいので知っておきましょう。 (荒原べんぞう) 貧乏学生の知恵 僕が大学生の頃、東京都八王子市は高尾で1人暮らしをしていました。実家に帰るときには、いったん東京駅まで行ってそこから高速バスに乗る、という経路で帰省していたのですが、あるとき、高尾-東京間をJRで移動する際、一回新宿で下車すると運賃が安くなることに気づきました。 どうしてそんなことに気がついたのか、お金がなかったから必然的に気がついたのかもしれませんが、なんで一回下車すると安くなるのか疑問に思って調べたりしました。

  • 談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ

    私は、不登校児の親を支援するボランティア団体をお手伝いしていて、その関係で直接間接にいろいろなケースを見聞きする。それを直接ブログのネタにしたことは無いが、それは、子供の問題というのは千差万別で、ちょっと覗いたくらいで簡単に論じられるようなものではないからだ。 しかし、一方で、不登校の問題は家庭の問題でもあって、その切り口から見ると、むしろ実にワンパターンであると思える所がある。 ひとことで言えば、家庭の中で「お母さん」方は、実に損な役回りを押しつけられているということだ。 今時は、不登校の問題はどこでも認知されていて、単純にお母さんが孤立し途方に暮れるというようなことは無い。学校や行政からの支援は、時に的外れだったりして地域によるバラツキはあるが、とにかく様々な方策がある。夫や親族や地域社会も簡単な問題ではないことは理解していて、有形無形の援助はたくさんある。 しかし、何らかの重要な「決

    談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: スローセックス宣言

    宣誓!今日からは、スローセックスを実践します。射精だけを目的としたあわただしいセックスをしないことを誓います。たっぷりと時間をかけて、おたがいに満足のいくセックスを目指します。 を読んでこんなに反省したのは初めて。おかげで目が醒めた、悪いのは全部わたしだ。男子必読の一冊(女子は読んじゃダメ)。 ■蔓延するジャンクセックス ジャンクセックスとは、男性位の、射精だけを目的としたセックス。平均20分たらずのお粗末な行為で、お互いのカラダを使ったオナニーのようなもの。そのため、 「一度もイッたことがない」 「彼のことは好きだけどセックスは気持ちよくない」 「セックスが億劫」 「セックス嫌い」 「セックスよりも寝かせてほしい」…がホンネだという。セックスは挿入でありピストン運動であり射精であるというAV幻想が、セックスをジャンク化しているそうな。ううむ、耳に痛い。性春時代のリビドーは、チョコボー

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: スローセックス宣言
  • ダジャレスケッチ

    ダジャレスケッチへようこそ! ダジャレに興味を持った小学1年生の娘が、そのダジャレのイメージをスケッチしはじめました。 なんじゃこりゃ?っていうありふれたものから、大人の私でも思わずププっと吹き出したり、おなかを抱えて涙しながら笑い転げたダジャレスケッチの作品の数々を、一人で楽しむのはもったいないと思い、ネットで公開することにしました。 小学1年生=7歳の女の子のダジャレスケッチの世界をお楽しみください!! ダジャレスケッチ:最新記事

  • 次は物々交換サイトが流行るのか? :Heartlogic

    次は物々交換サイトが流行るのか? 物々交換サイトのニュースを連続で見かけたので、 国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ(GIGAZINE) himalaya -CD・DVD・ゲーム交換コミュニティサイト- ちょっとCDの物々交換に特化したdiglogを覗いてみた。印象として持ったものは、 貰うときポイント(権利)消費、あげるときポイント(権利)入手、というシステムで三角交換を容易にしているのがいい CDの受け取りコスト300円は、中古CDの入手コストとしては別に安くない。中古CD屋価格やオンライン配信の値段を考えると「安くCDを入手したい人のためのサービス」としての魅力は薄い じゃあ、CDを肴としたコミュニティサイトとして見る? とすると、「要らない人」と「要る人」というコミュニケーションになるのがなんかヤな感じ。「貰い側:○○のベストアルバムありがとうございます」、「あげ