タグ

ブックマーク / kamayan.hatenablog.com (7)

  • 秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 秋葉原での枝野幸男の演説が、揶揄的に報道された。 http://digital.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html webでの反応は http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html 2 オタクにとって、枝野幸男の凄いところは、以下一行に集約できる。 ★枝野幸男自身はオタクではないのに、オタクの味方として表現規制反対運動にずっと関わってきたこと(コミケを守ってきたこと) 「オタクではないのに」というのはわりと重要だ。「オタクの議員が増えない限りオタクの権利は守られない」というわけではない、客観的に見て表現規制論より表現規制反対論の方が筋が通っていると代弁してくれている人がいる、ということは重要だ。 3 ところで市民活動系とかオタク系と

    秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    came8244
    came8244 2014/11/27
  • 枝野経済産業大臣の、アニメを用いた日本製品ブランド化政策 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 枝野幸男経済産業大臣のオープンミーティングと「新春の集い」に行ってみた。 日製品のブランド化、特にアジアに向けてのブランド化としてアニメを活用する政策的後押しを枝野経済産業大臣は模索検討しているそうだ。(この先例は韓国にある。「韓流ドラマ」輸出・K-POP輸出がそれだ。枝野大臣は言わなかったが、もちろんハリウッドは大いなる先例だ。) [2012年2月6日 20:03 補足]http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120206/1328526081 [以上、補足] それ関係の会議的なものがあって、枝野大臣の推薦で、ニコニコ動画のドワンゴの社長をそこに入れたそうだ。メディアとしてのニコニコ動画に目をつけるのは正解だ。が、人物としてドワンゴがそれに耐える人格なのかというとかなり疑問がある。角川の井上社長とかのほうが人物としてより適任だと思う。(あるいはクリプトンとか

    枝野経済産業大臣の、アニメを用いた日本製品ブランド化政策 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    came8244
    came8244 2012/02/07
  • 電気自動車はなぜ購買意欲を喚起しないか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001405.htmlでは電気自動車に厳しい目 「購入しない」が多数 電気自動車の購買意欲を世界の主な17カ国で比べたところ、「購入を検討しない」と答えた消費者が多数派を占めたのは日だけだったとの調査結果を、国際的な監査法人デロイト・トウシュ・トーマツがまとめた。地球環境に優しいとして各国が普及を目指している電気自動車だが、日の消費者は今後の技術革新で、もっと高性能の車が開発されると考えており、現状の性能には厳しい目を向けているようだ。 日は「購入を検討しない」との回答が52%。「すぐにでも買いたい」と「購入を検討する」を合わせた48%を上回った。米国やドイツでも「検討しない」は40%台と多かった。 2011/12/27 17:46 【共同通信】 ちょうど日、電気自動車を購入した人から話を聞

    電気自動車はなぜ購買意欲を喚起しないか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    came8244
    came8244 2011/12/28
  • 菅政権の終わりと原発政策の後退と「呪的闘争」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 菅政権がもうじき終わるようだが、菅政権の次の政権は脱原発に関しては菅政権よりずっと後退するだろうな。 というより、原発推進勢力が結託して菅政権を引きずり下ろした、という読みが正解だろうな。 菅政権にどれだけ不満があろうと、菅政権の次の政権は菅政権より必ず原発政策に関しては後退する、という言説って、私がすぐ思い出せるところではid:kojitakenさんくらいなんだが、どの程度存在しているんだろう。 2 政権と原発政策についての関連性を情報から常に抜き取り、そこを「見せない断片」として、この関連性に視聴者読者が決して気づかないよう情報を常にアナウンスする、これが私の言う「呪的闘争」であり、日は少なくとも終戦の時からずっとこれを繰り返していた。たぶん日露戦争ごろにもこれは遡れるだろうけど。この、最も重要な情報断片を欠落させて情報連呼すると、はじめのうちは情報連呼者というかその後ろの情報操

    菅政権の終わりと原発政策の後退と「呪的闘争」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    came8244
    came8244 2011/08/23
    8月の解散総選挙がなかった時点でダメだろ
  • 「紀伊国屋事件」で撤去されたマンガとそのシーン - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    「児童ポルノ法」で「紀伊国屋事件」と呼ばれる事件がかつて起きた。「児童ポルノ法」での表現規制を語る上での基礎情報なので以下にそれを記す。 1999年、児童ポルノ法施行に過剰反応した紀伊国屋書店が店内から以下のマンガを撤去させた事件を「紀伊国屋事件」と呼んでいる。『バガボンド』(井上雄彦著、講談社刊)、『ベルセルク』(三浦健太郎著、白泉社刊)、『あずみ』(小山ゆう著、小学館刊)。これらは「芸術」として以下のように認められている作品である。 『あずみ』  (1997年 文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 優秀賞) 累計発行部数1000万部 『バガボンド』(2000年 文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 大賞)  累計発行部数4000万部 『ベルセルク』(2002年 第6回手塚治虫文化賞 マンガ優秀賞) 累計発行部数2300万部 この「事件」自体は「紀伊国屋書店」の過剰反応だが、「児童ポルノ禁止法」

    「紀伊国屋事件」で撤去されたマンガとそのシーン - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    came8244
    came8244 2010/12/03
  • [読書][メモ]日本は明治31年までは「夫婦別姓」だった(2009-09-10) - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    たとえば「北条政子」に見るように、少なくとも鎌倉時代までは日では「夫婦別姓」が常態だったのは知っていたんだが(北条政子は源頼朝と結婚した後も北条姓である)、いつまで「夫婦別姓」の習慣が続いていたのかずっと気になっていた。答えを知った。明治31年、1898年、今から109年前に「夫婦同姓」制度が強制的に始まった。ちなみに日清戦争はその4年前の1894年。以下メモする。 結婚後の〔女性の〕改姓の点である。明治まで日にはこんな改姓という習慣はなかった。少なくとも姓を有していた人々の間では。なぜなら、儒教では、その人の持つ姓を最も重んじて同姓不婚(同じ姓の者とは結婚しない)という理論を立てており、夫婦別姓を守ってきたからである。〔略〕 明治政府は明治三年(1870)に平民に苗字(姓)を使うことを許した。〔略〕その〔苗字の〕強制の理由として、徴兵制の必要からであろうという説を〔熊谷開作は〕出して

    [読書][メモ]日本は明治31年までは「夫婦別姓」だった(2009-09-10) - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    came8244
    came8244 2009/09/11
  • マニアはしばしば戦術レベルに拘泥し、戦略レベルで敗北する - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    以下メモ。 どんなジャンルでも、年季だけ入ってセンスの悪いマニアは、全体より部分、大局より末梢、戦略レベルより戦術レベルに拘泥しがちである。 ロビー活動も、マニアが行なうより素人が行なう方が多くの場合望ましい。マニアは余計な情報を蓄積し、それがため全体より部分、戦略レベルより戦術レベルの目論見に振り回されがちとなる。マニアはしばしば自分が偶然詳しくなった「部分」を「全体」と錯覚し、「部分」と「全体」の区別がつかなくなる。末梢に拘泥したらすでに戦略レベルで敗北している。無論、「部分」と「全体」の区別をつけていれば情報が多い分マニアの方が有利ではある。しかし「部分」と「全体」の区別を適切につけている人は、通常、「マニア」とは呼ばれない。 ヒットしている作品にブーたれる年季だけ入ってセンスの悪いマニアは、全体より部分、大局より末梢ばかりに着目し、「受けている」作品の末梢をあげつらうことで自分の貧

    マニアはしばしば戦術レベルに拘泥し、戦略レベルで敗北する - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    came8244
    came8244 2007/12/17
  • 1