タグ

animeとcultureに関するcame8244のブックマーク (4)

  • 2007-01-02 - 空中キャンプ

    (内容に触れています) 歌舞伎町にて。諸事情ありつつも、けなげにがんばった市川由衣にはぐっときました。リアリティあってよかったですよ。この映画にはいろいろとかんがえさせられました。それは、人がひとりの相手を選ぶ、という行為のむずかしさについてである。男が女を、もしくは女が男を選ぶ場面において、その動機が純粋であるとか不純であるといった基準はあまり意味がないのではないか、といったことをかんがえました。 劇中、市川は、ふたりの男のうちどちらかを選択しなければいけない。ひとりは玉山鉄二、もうひとりは成宮寛貴。市川はどちらかの子どもを身ごもっている。玉山も成宮も、ともにミュージシャンである。ふたりとも男前であるため、ルックスは同等とかんがえても、市川がどちらを選択するのかという基準は、おおよそ以下にまとめられるとおもう。 人間性 成功度 収入 愛情 妊娠を告げた時の反応 まずは玉山の場合。 冷たい

  • Passion For The Future: 模倣される日本―映画、アニメから料理、ファッションまで

    模倣される日映画、アニメから料理ファッションまで スポンサード リンク ・模倣される日映画、アニメから料理ファッションまで ■文化の日、経済のフランス、GNPからGNCへ フランスでは「文化の日、経済のフランス」という論調がある。フランス人の経営者が日産を建て直したことに象徴される経済のフランス。逆に日のアニメや若者文化がフランスで大流行しているという意味での文化の日。日経済の低迷が続く中で、宮崎アニメや北野武は世界的に認められたりして、この図式が一層鮮やかになっているらしい。 このの冒頭でフランスのジャーナリストが2002年に書いたJapan's Gross National Coolという論文は当時、日でも一部で話題になった。 ・Foreign Policy -- Japan's Gross National Cool, By Douglas McGray h

  • Passion For The Future: 宮崎アニメの暗号

    宮崎アニメの暗号 スポンサード リンク ・宮崎アニメの暗号 『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』。宮崎アニメは神話の世界観をベースにした作品が多い。だが、日だけでなく世界の様々な地域、時代の神話が巧みにブレンドされているため、参考にした神話を特定するのは、暗号解読のような作業と面白さがある。 映画「ミツバチのささやき」、ケルト神話、五行思想、インド神話、宮沢賢治、堀田善衛、漫画家花輪和一の作品、ゴヤの名画「巨人」、旧石器の洞窟壁画「トロワ・フレールの呪術師」。次々にこれに宮崎氏は影響を受けて、この作品を作ったのではないかという候補と証拠が説明されていく。 著者は「もののけ姫」が宮崎作品の思想の頂点と考えているようだ。この作品に登場するエボシ御前は、文明の象徴であり、宮沢賢治の「土神」、民俗学の「金屋子神」、ケルトの女神ブリギットのブ

  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがまた。 主人公は「湯女」として働かされるのだが、国語辞典でも百科事典でも何でもいい。「湯女」という言葉を引いて欲しい。 たとえば『日大百科全書』にはこうある。 「温泉場や風呂屋にいて浴客の世話をした女性のこと。一部は私娼(ししよう)化して売春した」 『大辞林』にはこうある。 「江戸時代、市中の湯屋にいた遊女」、 『岩波古語辞典』だと「風呂屋に奉公し、客の身体を洗い、また色を売った女」。 「そういう見方もある」だの「そういう解釈もある」だのというレベルではなく、「湯女」とは「娼婦」を意味する名詞なのだ。 ただし、昔から風俗においては初潮前の少女は見

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか
  • 1