タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

心理と経済に関するcastleのブックマーク (936)

  • 麻生太郎オフィシャルサイト

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) “Not in Employment, Education or Training”の頭文字を繋ぎ合わせて“NEET”。昔風の言葉で言えば、「スネかじり」といったところでしょうか。 このニートと呼ばれる若者が、このところよく問題視されています。少子化傾向の昨今、若い労働力が何もしないでフラフラ過ごしているのは、人物経済上もったいないと考えるのは、大人側の論理としては正論だろうと思います。しかし、ここは「正論」を述べる稿ではないので、私なりに別の角度からの「異論」を述べてみようと存じます。 日は天然資源に恵まれず、古来より、つつましく互いに助け合っていく以外、生き残る方法はありませんでした。しかし、封建時代から明治の時代に入ると、工業化社会という、これまで

    castle
    castle 2012/02/21
    「人生を目標通りに歩いてきた大人達は、ITだ、ICだ、ネットだ、チャットだという情報化社会の用語にすら対応できず、会社においては、窓際に追いやられる」「「どんな社会」になるのかがニート側に見えていない」
  • 三橋貴明『続 実践主義者』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【三橋貴明の経済動向塾(日経営合理化協会主催)】 上記からパンフレットをダウンロードしてください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『日の政府支出を分解する(前編)① 』三橋貴明 AJER2012.2.14(1) 『日の政府支出を分解する(前編)② 』三橋貴明 AJER2012.2.14(2) 今月は「社会保障支出」を

    三橋貴明『続 実践主義者』
    castle
    castle 2012/02/21
    「過去に四回あった(歴史に記録されている限り)東日本の大地震と、首都圏の大地震は四回が四回とも十年以内に連動して」「「大変だ~」と喚きたてるのではなく「じゃあ、どうするんだ?」を考えなければならない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2012/02/07
    「軍事と福祉は無限大の金食い虫。「これで十分」がこの二つにはありえないので。世界征服や不老不死なんて不可能ですし」「戦前:準戦時体制。これでもかと大陸での緊張を煽る。なぜかソ連の脅威は見て見ぬフリ」
  • 業界のセカイセカイ病の話(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一昔前ですと「日の丸半導体」とか、最近だと「クールジャパン」とか、現場から遠い人たちに限って妙な膨張主義を掲げるケースがあって、いま必要なことは知財の防衛だったり制作ノウハウの流出防止だったり国内業務環境が劣悪すぎることへの対策だったりするはずが、なぜかお役人がファンド作ってハリウッドに出て逝こうとか、お前の画と国策をごっちゃにするなと言いたい話がたくさんあるのです。 世界に出て行けと人は言う http://blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/4126.html コンテンツ業界が世界に出て逝かなければならない理由はただひとつ、国内需要が頭打ちで成長しようと思えば海外市場を狙わなければ株主に怒られるので、国内の優れた作品やサービスを海外でも使えるようにしていこうというのは別に悪いことじゃないです。 ただ、リソースが分断されて国内ユーザーからすると不便を感じる

    業界のセカイセカイ病の話(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2012/01/24
    「輸出産業としてコンテンツ業界を位置づけると、ある一定の完成形が韓流になっちまうので、それでいいんかと。文化事業というのは、やはり広く薄く集金できる状況にしつつ、市場にいる人々の心情に寄り添って」
  • 中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の景気が減速している。第4四半期の成長率は8%を割る可能性が出てきた。その原因は、欧米諸国の信用危機による外需の低迷に加え、住宅バブルの過熱を防ぐ引き締め政策によって、中小企業を中心に深刻な資金難に見舞われたことがある。 しかし、ここで少々金融緩和の方向へ方針転換しても、資金が中小企業に流れる保証はない。逆に住宅バブルはさらに膨張する可能性が高い。 そのため、中国の政策当局はまったく身動きが取れなくなっている。 次期首相と有望視されている李克強副首相は、住宅バブルのコントロール政策を今後も続けると、繰り返して強調している。住宅バブルのコントロールは確かに大切だが、景気減速が長期化することは決して容認できることではない。 なぜならば、景気減速が長期化すれば、雇用情勢が難しくなり、深刻な社会問題に発展する恐れがあるからだ。 政権交代を控える中国社会の政治リスク 8年間続いた胡錦濤・温家宝政

    中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2011/12/10
    「住宅バブルをコントロールする引き締め政策は、過剰と言われるほどの流動性を中央銀行と商業銀行の金庫に閉じ込め、その結果、中小企業を深刻な資金難に陥らせ。加えてインフレが再燃して家計の実質所得が目減り」
  • 【正論】双日総合研究所副所長・吉崎達彦 TPP参加で「海のアジア」開く - MSN産経ニュース

    TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉をめぐる論議がようやく落ち着いてきた。今さらの感がなくもないが、貿易業界に身を置く1人として、通商交渉の歴史から見たTPPの位置づけについて若干の考察を試みてみたい。 ≪環太平洋へ至る経済圏の歴史≫ アジアにおける貿易自由化交渉は、これまで主にAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を舞台に行われてきた。APECは1989年に日、オーストラリアを中心とする呼びかけにより、経済閣僚会議として発足した。 それが、93年からは首脳会議が加わり、94年には域内の貿易自由化を目指すボゴール宣言を生み出した。ちょうど、世界銀行が「東アジアの奇跡」という報告書を出したころであり、アジアは世界の成長センターとして脚光を浴びていた。 ところが、90年代の後半になると、いろいろと事情が変わり始める。先進国は、域内の貿易自由化が進まないことに苛立(いらだ)ち始め、途上国は、

    castle
    castle 2011/12/03
    「TPP(海のアジア)とASEAN+3(陸のアジア)が相互に競い合うようにして、アジア太平洋地域における経済圏作りを~日本は前者を通して制度のハーモナイゼーションを、後者を通して関税の引き下げを目指す事ができる」
  • 多分雇用を作れと言うことなんだろうと - おかくじら

    castle
    castle 2011/11/28
    「国民の多数意見としては、国際競争力とか格差とか非正規雇用とかはどうでも良いので、とにかく雇用を作れと~格差とか非正規雇用の元凶だった筈の小泉さんが未だに支持が高いのは曲がりなりにも雇用を作ったから」
  • [ジョルジュ・バタイユの『呪われた部分』3:蕩尽による享楽を排除する近代社会の経済‐労働構造]

    心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 ジョルジュ・バタイユの『呪われた部分』3:蕩尽による享楽を排除する近代社会の経済‐労働構造 この項目は、[前回の記事]の続きになります。バタイユの著作『呪われた部分』は、経済合理性に偏った『限定された経済学』を補完・超克する『一般経済学(普遍経済学)』を構想している。タイトルにある『呪われた部分』とは何かということであるが、端的には経済合理性(利益獲得を目指す損得勘定)の価値判断の枠に収まらない『消費(蕩尽)・ハレ(祝祭)・宗教(神秘)・エロス(セクシュアリティ)・芸術文化』などのことである。 バタイユは人間の喜びや快楽の質を『生産・蓄積過程』にではなく『消費・蕩尽過程』に見出しているの

    [ジョルジュ・バタイユの『呪われた部分』3:蕩尽による享楽を排除する近代社会の経済‐労働構造]
    castle
    castle 2011/11/27
    「呪われた部分とは、経済合理性の枠に収まらない『消費(蕩尽)・ハレ(祝祭)・宗教(神秘)・エロス(性)・芸術文化』~人間の喜びや快楽の本質を『生産・蓄積過程』にではなく『消費・蕩尽過程』に見出して」
  • 没エントリ - finalventの日記

    今週のニューズウィーク日版に久しぶりにピーター・タスカ氏のコラムがあった。邦題は「質なきTPP論争の不毛」とあるが、英語の"TPP is Not the Issue"のほうがしっくりくる。TPPなんて問題ですらない。そのとおりで、コラムを読むに頷くばかり。そして一見これといって斬新な視点もないし、私のようなブロガーが自分の頭で考えるといった話でもなさそう。なのでブログに引っ張ることもないかとも思ったが、鍋焼きうどんもい終わったことだし。少し。 タスカ氏は早々、TPPバカ騒ぎの質を描いている。 昨秋、当時の菅直人首相が初めてTPPへの参加検討を持ち出したとき、民主党は政権交代を勝ち取る原動力となったマニフェストを「廃棄処分」にしている最中だった。農家への戸別所得保障制度で糧自給率を上げるというのもその1つだ。 代わりの公約を必要とした菅のために補佐官や官僚がひねり出したのが「社会保

    没エントリ - finalventの日記
    castle
    castle 2011/11/16
    「本来の政治課題から逃げるために政治家は無難なバカ騒ぎを必要とした」「(TPP騒動の間)長年の懸案は深刻化~過去10年、歴代内閣はデフレ脱却を繰り返し公約したが、その為に必要な金融緩和政策は行われなかった」
  • 無意味なテスト - 大石英司の代替空港

    castle
    castle 2011/11/16
    「TPP拡大へ交渉加速 カナダ・メキシコも参加意向/各国とも、狙いは日本市場ですから、日本が参加するのを待っていたということでしょう。バスに乗り遅れるな、は日本ではなく、それ以外」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0257.html

    castle
    castle 2011/11/14
    「江戸時代の貨幣制・三貨制度:東国では金貨が、西国では銀貨が、小取引には銅貨が、それぞれ用いられ~この国内決済における金銀銅の巧みな使い分けと並立のことは「日本はひとつじゃない、東国と西国は別の国」」
  • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌤️ on Twitter: "オリンパスによってもまた「大企業を目指さない若者はバカ」という世間からの熱いメッセージを大勢の若者が受信したわけだ。どんな不祥事でも、大きな会社なら大丈夫。そのとばっちりで中小が潰れても知らん。自己責任。みたいな熱い思いを。"

    castle
    castle 2011/11/14
    「また「大企業を目指さない若者はバカ」という世間からの熱いメッセージを大勢の若者が受信した。どんな不祥事でも、大きな会社なら大丈夫。そのとばっちりで中小が潰れても知らん。自己責任。みたいな熱い思いを」
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ TPP参加問題で問われているのは 規制緩和や民営化へのスタンスなのだ

    TPPで議論百出だ。私はTPP交渉参加に賛成だが、その第一の理由は自由貿易のメリットだ。もちろん自由貿易にはデメリットもあるが、メリットがそれを上回る。これは理論的にも歴史的にも示されている。もしこれが否定されるならノーベル賞ものだ。 TPPによるいろいろな影響を包括的かつ計量的に網羅した応用一般均衡モデルもいろいろあるが、国際機関でも使われているGTAP(Global Trade Analysis Project)により構築されたものでも、メリットのほうが大きい。これはデメリットにもなんらかの対応策があることを意味している。 混合診療との関係は? 第二の理由は国際交渉上のものだ。TPPには今のところ中国が参加していない。中国は今のところ自由貿易協定への参加は消極的だ。いまのうちに日が参加しておけば、将来中国が自由貿易協定へ参加したり、あらたな枠組みを提示したりした場合、早めにTPPに参

    高橋洋一の民主党ウォッチ TPP参加問題で問われているのは 規制緩和や民営化へのスタンスなのだ
    castle
    castle 2011/11/12
    「要するに、TPPを通じて、問われているのは規制緩和や民営化などへの国のスタンスである。それを曖昧なままにすると、TPPどころか国内問題もうまく対応できなくなる」
  • しあわせをほじくる。 島国大和のド畜生

    幸せとは、遠くに不幸があることではないか。 残念ながら、幸福も不幸も相対的なものなので、誰かと比較しないことにはあり得ない。 ゼロサムゲーム(誰かの損が誰かの得になる)として幸不幸はある。。 このゼロサムゲームを回避するには、人と違う価値観を持つことだ。 いい車に乗る価値観が支配的な 中、歩くのって健康でステキ。と思っていれば車に乗れない不幸はない。 宗教はそういう役割を果たす。もしくはそこの目くらましとして使われる。 だがしかし、限界がある。 金とは「具現化した信用」といえる。(誰の言葉か知らぬ) そんな概念だから、金を集めた奴が強いのは当たり前だ。金で出来ない事は殆どない。 価値観を多様化させたところで、その価値は大抵が金で解決できてしまう。 むしろ、襲い来る不幸を回避するには、金がどうしても必要になってしまう。 日は高度成長期のころ、不幸を外部化することにある程度成功していたんじゃ

    castle
    castle 2011/11/07
    「ウォール街デモを見下ろした金融屋達は、デモをする人達を同じ労働者とは思っては居なかっただろう。日本もそうなってる。世代間の断絶、地方と都市。職種、業種が異なれば、その痛みは自分の事としては感じない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2011/11/04
    「ギリシャと言う「加藤君(腐ったミカン)」がいて、フランス金八先生が「加藤を見捨てるな!」と言いつつ、ドイツ(乾先生)やみんなに身銭を切らせると言う話。最初からユーロに入らなかったえげれすが一番偉い」
  • 【経済】円高メリットどこに… 下がらない輸入品価格 : 暇人\(^o^)/速報

    【経済】円高メリットどこに… 下がらない輸入品価格 Tweet 1:九段の社で待っててねφ ★:2011/10/28(金) 19:12:32.02 ID:???0 歴史的な円高が続いているが、私たちの暮らしに円高メリットが出ている実感に乏しい。料や 原油などの資源が、新興国の需要増や不安定な中東・北アフリカ情勢などを背景に高止まりして いるため、多くの輸入品の価格が思ったより下がらないためだ。小売店での「円高還元セール」も 目立たない。デフレ経済が長引き、安値に慣れた消費者が少々の値下げには驚かなくなったことも ある。ただ、震災後の自粛ムードが薄れた海外旅行の売り上げは急増している。 ▽パンや麺値上げ? 輸入小麦の政府売り渡し価格は10月から主要5銘柄平均で2%上がった。日清製粉グループ 社(東京)は12月20日から業務用の強力粉などを1袋(25キロ)当たり平均45円値上げする。 同社

    【経済】円高メリットどこに… 下がらない輸入品価格 : 暇人\(^o^)/速報
    castle
    castle 2011/10/29
    「円高では値下げせず円安で即値上げ」「うち輸入商社だけど、円高になっても五年前の掛け率のまま。おまけに原発事故関連でもボロ儲け。社員に還元されるわけでもなく、被災地に寄付するでもなく、社長ひとり儲け」
  • トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia

    トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、英: trickle-down effect)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる」とする経済理論である。18世紀の初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めてこのような考え方が示され、その後の古典派経済学に影響を与えた[1]。均霑理論(きんてんりろん)とも訳される[2]。 2014年現在では、提唱された当時とは時代的背景が大きく異なることもあり、否定的な意見が多い[3][4][5][6]。 「トリクルダウン (trickle down) 」は英語で「徐々にあふれ落ちる」を意味し、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」とする仮説である[7]。「トリクルダウン」という名称は、ウィル・ロジャースの発言に由来すると

    トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia
    castle
    castle 2011/10/27
    「「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」とする政治思想」「新自由主義の代表的な主張の一つ~いわゆるレーガノミクス(Reaganomics)について、その批判者と支持者が共に用いた言葉」
  • 【特別現地レポート】アメリカで今、失業するということ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 米国経済の抱える問題として、失業率の高止まりがあるのは、よく知られていることだ。だが、実際に一般の人びとがどういう状況に置かれているかは、日では見えてこない。現実は、おそらく多くの日人の想像をはるかに超えて厳しい。現地からのレポートをお送りする。(取材・文/ジャーナリスト 長野美穂) カリフォルニア州、ロサンゼルスのマリーナ。ピーカンの青空の下、そよそよとヤシの木が揺れ、ヨットの白い帆がまぶしく波間に光る。 そんな天国のような景色の片隅に、州の失業保険の茶色の事務所がひっそりと建っている。その駐車場では、天国にはほど遠い光景が展開されていた。 「失業保険が4ヵ月経っても支払われて

    castle
    castle 2011/10/02
    アメリカにおける失業者生活の事例いろいろ。
  • タイラー・コーエン『大停滞』 - 備忘録

    The Great Stagnation: How America Ate All the Low-Hanging Fruit of Modern History, Got Sick, and Will( Eventually) Feel Better 作者: Tyler Cowen出版社/メーカー: Dutton発売日: 2011/06/09メディア: ハードカバー購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログ (6件) を見る 原題は"The Great Stagnation - How America Ate All The Low-Hanging Fruit of Modern History, Got Sick, and Will (Eventually) Feel Better"。数ヶ月前に話題になったエッセイだが、今更ながらその要点を整理してみたい。 書がとりあげるの

    タイラー・コーエン『大停滞』 - 備忘録
    castle
    castle 2011/09/30
    「本書がとりあげるのは~それに投資する事で大きな付加価値が生み出され、雇用と所得の増加によって人々の生活水準を引き上げる事ができる技術であり、それが米国においては1970年代以降失われてしまっている事実」
  • 経済学の勝利でしょうに・・・ - おかくじら

    八月二十八日 今の世界経済の不調は、全て経済学で簡単に説明がつきます。バブルが弾けて資産価値が縮小し、資金の借り手がいなくなって需要が縮小した。それに対して供給力は過剰であるのでデフレになっていると。 日米欧、文化の違い、政治体制の違い、小さな政府と大きな政府の違い、輸出国と輸入国の違い、それらを全て超えて、債務・需要・供給の三点セットだけで説明がつきます。これほど経済学がきれいに当てはまるのも珍しい。 これは経済学の勝利です。ですから経済学者やエコノミストは、自らの学問に自信を持って、この不況のメカニズムを説明するべきでしょう。 しかし現状はその反対で、経済学者とエコノミストは元気がなくなっています。なぜでしょうか?それは彼らが経済の研究をしたくて経済学をやっているのではなくて、政治に口出しがしたくて経済学をやっているに過ぎないからです。 だから小さな政府が失敗したと言っては落ち込み、増

    経済学の勝利でしょうに・・・ - おかくじら
    castle
    castle 2011/09/25
    「今の世界経済の不調は、全て経済学で簡単に説明がつきます。バブルが弾けて資産価値が縮小し、資金の借り手がいなくなって需要が縮小した。それに対して供給力は過剰であるのでデフレになっていると」