タグ

2024年3月1日のブックマーク (5件)

  • 「このラインを越えるとマズい」みたいなのが一切わからなくて前付き合ってた女の子にふざけ過ぎてフラレた話→自業自得過ぎる…

    爆弾 @bakatare_japan 「このラインを越えるとマズい」みたいなのが一切わからなくて前付き合ってた女の子に名前呼ばれるたび「ちがうよ おしりマンだよ」と訂正するふざけを20回くらいやったらそれで振られました 2024-02-29 18:53:28

    「このラインを越えるとマズい」みたいなのが一切わからなくて前付き合ってた女の子にふざけ過ぎてフラレた話→自業自得過ぎる…
    cha16
    cha16 2024/03/01
    なんで付き合えたのか、そちらの方が疑問だ。イケメンなのか金があるのか?センスがないのは確かだけれど。
  • 立民・山井氏が衆院でフィリバスター、2時間54分の新記録 不記載の51人読み上げ

    衆院会議で小野寺五典予算委員長解任決議案の趣旨弁明資料を準備する立憲民主党の山井和則氏=1日午後、国会(春名中撮影) 立憲民主党の山井和則衆院議員が1日午後の衆院会議で、小野寺五典衆院予算委員長(自民党)の解任決議案に関する趣旨弁明を2時間54分行った。令和6年度予算案の衆院採決を遅らせるための「フィリバスター」(議事妨害)とみられる。衆院会議での趣旨弁明の時間としては、記録の残る昭和47年以降では、立民の枝野幸男前代表が平成30年7月に行った2時間43分を抜き〝新記録〟を樹立した。 山井氏は、自民派閥からの還流金を政治資金収支報告書に記載しなかった衆院議員51人の事例の読み上げに乗り出し、個別に論評を加えるなど、会議場は山井氏の〝独壇場〟となった。 「ここに裏金議員のリストがある。自民党議員は『裏金』といっていないが、裏金でいいんですよね。なぜ裏金と認めないんですか。裏金問題を幕

    立民・山井氏が衆院でフィリバスター、2時間54分の新記録 不記載の51人読み上げ
    cha16
    cha16 2024/03/01
    そういえば、裏金作って罪人になった谷川弥一は、時間余って般若心経を唱えてたな。バチが当たったに違いない。/フィリバスターの意義が理解できない残念知性がいてビビるわ。どこに脳みそ落としてきたの?
  • NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案

    総務省は3月1日、NHKによる番組のインターネット配信を“必須業務”とする放送法改正案が閣議決定されたと明らかにした。法案は今後、国会に提出される。 改正案では、放送との同時配信、見逃し配信、番組関連情報の配信を必須業務と位置づける。配信の利用者は、テレビを持っていなくても「同等の受信環境にある者」として、受信契約締結義務の対象になる。 ただし、総務省「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」などを通じた議論の中で、NHKは「スマートフォンを保有するだけで契約をお願いするようなことは入らない」としている。 総務省は「NHKの放送番組をテレビなど受信設備を設置していない者に対しても継続的かつ安定的に提供するため、インターネットを通じて放送番組等の配信を行う業務をNHKの必須業務とする」としている。

    NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案
    cha16
    cha16 2024/03/01
    受信料払っている人は関係のない話だよね。
  • 医療ミスで胃に人工肛門と提訴 成田赤十字病院側に賠償求める(共同通信) - Yahoo!ニュース

    2022年に千葉県成田市の成田赤十字病院で受けた手術で、誤って人工肛門(ストーマ)を大腸ではなく胃に造設されて精神的苦痛を受けたとして、患者だった70代女性の家族が病院を運営する日赤十字社(東京都)に計600万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したことが1日、関係者への取材で分かった。提訴は2月27日付。 病院は共同通信の取材に医療ミスを認め「訴状はまだ確認できていないが、当院の不手際により、患者や家族に来必要のない心配をおかけし、心からおわび申し上げる」としている。 訴状によると、女性は22年2月、成田赤十字病院で手術を受けた。執刀医の他にも医師2人が立ち会っていたのに、大腸の横行結腸か胃かを十分に確認することなく漫然と手術をして医療ミスを起こし、女性や家族が精神的損害を受けたとしている。

    医療ミスで胃に人工肛門と提訴 成田赤十字病院側に賠償求める(共同通信) - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2024/03/01
    竹田くんレベルの医師は全国に沢山いるようだ。
  • 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS

    インターネットを通じて情報が手軽に得られるようになった一方で、根拠に乏しい「陰謀論」も拡散し、人々に影響を与えている。その一つである「ディープステート」は、奥深くにある(DEEP)国家(STATE)が政府をひそかに操っているとの考え方だ。その存在を語る人々の中には、「あの人も?」と驚くような政治家、著名人もいる。 一人一人に会い、話を聞いてみると、誰もが熱心に自説を展開する。世の中で起きていることの背後には、何者かのたくらみがある――。ネット情報に依拠し、荒唐無稽とも言える主張に、なぜ染まってしまったのだろうか。(敬称略、共同通信=佐藤大介) ▽「覚せい」した元総務相 東京・永田町の議員会館立憲民主党の衆院議員で元総務相の原口一博は、硬い表情で振り返った。 「その存在を認識するようになったのは2002年のこと。日米地位協定の改定案を議論していたら、米中央情報局(CIA)の日担当を名乗る

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS
    cha16
    cha16 2024/03/01
    信じるのは本人の自由。原口を当選させているのは佐賀1区の有権者の責任。真面目に選挙しろよ、佐賀県民(主に1区)。