タグ

2005年7月4日のブックマーク (3件)

  • 『矢追純一のUFO裏メモ』

    「矢追純一のUFO大全」永久保存版のゲラができてきた。これが、表と裏・表紙になる。カッコ良いと思わない? 5月末……遅くとも6月アタマには全国一斉発売。値段はまだ未定だが、全500ページ以上(上下2段組み)の大作。これを読んだら「UFOのことならなんでも知っている」ウンチク王になることマチガイなし。 友人、知人にチョイ自慢できるし……。ゼッタイ買って、棚に保存しておくべし! 丹波の篠山のさらに奥。京都と大阪の中間あたりに、突如出現した!! 「モンゴルの里」 モンゴルからはるばる来た、主人のスーチンドロンさんと、日で結ばれた奥さんの智津香さん。 「ゲル」と呼ばれるモンゴルの住居がズラリと並ぶ。 全部で6〜7棟もあり、宿泊客はエキゾチシズムを満喫している。 最大のゲルが、今回の会場。中をのぞくと意外に広い。 天井からは明るい光がサンサンと。換気の役目もしていて合理的。遊牧生活では、ゲルをた

    cheebow
    cheebow 2005/07/04
    UFOブログ!
  • Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る

    デジタルガレージは7月1日、「ニューコンテクストカンファレンス2005」を開催した。その場でブログ検索サイトTechnoratiの日法人テクノラティジャパンの設立と、日語版のサイトのオープンがアナウンスされている。ITmediaではデジタルガレージ共同創業者兼顧問の伊藤穰一氏にブログの「今」を聞いた。 失われた10年がここに来て爆発 ITmedia テクノラティの話の前に、ブログがここまで盛り上がったことについて伊藤さんはどんな気持ちですか。 伊藤 これはテクノラティのデータですが、現在、約5カ月ごとにインデックスされているブログの数は倍になっています。2002年にTechnoratiがインデックスをはじめた際は、全部で2万ブログくらいでしたが、現在は毎日約2万ブログずつ増えています。 インターネットの発展の歴史を振り返ると、最初にメールが相互接続されたときと、最初にWebが始まったと

    Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る
    cheebow
    cheebow 2005/07/04
    Blogの今を語っています
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    cheebow
    cheebow 2005/07/04
    変な会社呼ばわりされてます!