タグ

Googleに関するcheebowのブックマーク (91)

  • Google Drive (旧 Google ドキュメント) でフォームの投稿に確認メールを自動返信する方法

    Google Drive (旧 Google ドキュメント) でフォームの投稿に確認メールを自動返信する方法 2012年04月23日 11:50Google 方法っていうかスクリプト。 Google Drive (旧 Google ドキュメント) のフォーム機能は便利ですね。 簡単な申し込みフォームぐらいならすぐ作れる。 ただひとつ悩ましいのは、 申し込みをした人に送信内容の控えを送る機能がないところ。 なので「申し込んだかどうか忘れた」とか 「日時や場所がわからなくなった」とかいうこともよく起こります。 またフォームの管理者に「投稿があった」ことを通知する機能はあるけど 具体的な投稿内容はその都度スプレッドシートを開かないとわからない。 (一応書いておくとこれは「ツール」→「通知ルール」から設定) ただ Google Drive では Google Apps Script というのが使え

    Google Drive (旧 Google ドキュメント) でフォームの投稿に確認メールを自動返信する方法
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    cheebow
    cheebow 2009/05/29
    すげー!!
  • Delphi-fan

    cheebow
    cheebow 2007/05/11
    DelphiでGoogle Earthを操作する
  • Googleマップで経路検索すると「大西洋を泳いで渡る」と表示される

    海外で先週話題になっていた「Googleマップで経路検索すると、『大西洋を泳いで渡る』というものすごい選択肢が出てくる」という件について、いろいろと調べてみました。 どうやら、アメリカとヨーロッパの間を経路検索すると、「とにかく大西洋を泳いで渡れ」ということになるようです。Googleの中の人は、この経路検索サービスの利用者をトライアスロンか何かの鉄人とか、ものすごいヒッチハイカー、あるいは必殺技開発のために修行中の人などを想定しているようです。そのうち、当に誰かがこのプランを実行する気がしてなりません。 詳細は以下の通り。 例えば、シカゴからロンドンを経路検索するとします。 from: シカゴ to: ロンドン - Google マップ 29日と22時間かかるという恐るべき算出結果が出てきました。なんということでしょう。 で、確かに「大西洋を泳いで渡る」と書いてありますし、クリックする

    Googleマップで経路検索すると「大西洋を泳いで渡る」と表示される
    cheebow
    cheebow 2007/04/10
    恐ろしい……
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
    cheebow
    cheebow 2007/01/22
    「グーグル革命の衝撃」の補足
  • Remember The Milk - Blog

    The companion blog to Remember The Milk, the best way to manage your tasks. ARCHIVES October 2005 November 2005 December 2005 January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 200

    cheebow
    cheebow 2006/11/30
    素晴らしい! Google Calender好きにはたまらない
  • 「Google Apps」でドメインを運用する方法 - ネタフル

    ぼくは既にオリジナルドメインでウェブやメールの運用をしているので、すぐに必要になることはなさそうですが、かなり詳細に方法が解説されていますので、自分のドメインを取得してメールアドレスを使ってみたいという方には最適だと思います。 ちなみに「Googleアプリ 独自ドメイン向け」だと、メールやウェブだけでなく、チャット、カレンダーなども使えるようになります。 ドメイン取得にはバリュードメインがお薦めされていますが、ぼくも愛用しています。詳しい解説もバリュードメインが例として紹介されています。

    cheebow
    cheebow 2006/11/22
    Google Apps楽しそうだなぁ。
  • Google カレンダーは113台のサーバで動いている

    Googleが新しく映画やコンサート、スポーツの試合などの各種イベントを検索できる機能を追加したわけですが、その際の更新をミスってしまい、一時的に内部の人間しか見ることのできない「Google カレンダーの更新履歴」のようなもののファイルが発見されてしまいました。Googleはすぐさまそのファイルを見えなくしたのですが、その際にそのファイルを保存していた人がいて、現在ブログ上で公開されています。 それによると、Google カレンダーは現時点で113台のサーバを使って動いているとのことです。ほかにも興味深い記述が多数あるので、Googleのオープンそうでオープンではない部分に関する一端を垣間見ることができます。 詳細は以下の通り。 It takes 113 servers to run Google Calendar | Googling Google | ZDNet.com ファイルの全

    Google カレンダーは113台のサーバで動いている
    cheebow
    cheebow 2006/11/22
    ふむー。113台。結構な台数なのか、それとも少ないのかどうなの?
  • Google AdSenseの始め方 その2「広告を最適化する」

    前回までは主に最初のスタートアップについてでしたが、今回はいよいよ広告をサイト、あるいはブログに貼るという実行の段階です。一番重要なポイントなのですが、大抵収益率の低いケースの場合はこの段階で手抜きをしているケースがほとんどです。極端な話、ここでどういうアプローチを取るかで収益率が違ってくるので、継続的な試行錯誤が必要になってくる場面といえます。 今回はここまで行きます。 ・AdSenseの設定1:サイトに合わせるためのカラーパレット ・AdSenseの設定2:効果的な設定を模索するためのチャネル ・AdSenseの設定3:収益に結びつかない広告を弾くフィルタ ・コンテンツ向けAdSenseの作り方 ・検索向けAdSenseの作り方 ・「このサイトに広告を掲載」表示の停止 とりあえずAdSenseをサイトに貼ってみるところまでとなります。解説は以下を参照。 ◆AdSenseの最適化の前に

    Google AdSenseの始め方 その2「広告を最適化する」
    cheebow
    cheebow 2006/11/10
    色の調整は重要ですね
  • Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、国内でも携帯電話に対応した。編集部ではau端末のWebブラウザで利用できることを確認した。NTTドコモのiモードブラウザとソフトバンクの標準ブラウザでは利用できなかった。 Googleはこれまで、海外では携帯電話に対応した「Gmail Mobile」(国内でのサービス名は「モバイルGmail」)を提供していたが、国内の端末からではモバイルGmailにアクセスできなかった。従来は携帯電話から利用する場合、アクセルマークラボのサイト変換サービス「mobazilla ver.β」や、フルブラウザ端末でGmailの「簡易HTML」ページを選択する必要があった。 今回の対応によって、auの携帯電話でモバイルGmailにアクセスできるようになった。利用方法は、対応する携帯電話で「http://gmail.com」にアクセスすること。cookieを利

    Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
    cheebow
    cheebow 2006/11/08
    すばらしい! これで、PCサイトビュワー使わないでもGmailが使える!
  • Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum

    Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum
    cheebow
    cheebow 2006/10/10
    Google Anaytics入門[ウェブ版]
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002841.shtml

    cheebow
    cheebow 2006/10/10
    これは便利。やっぱ、土日の色は変えたい
  • Gmailなどが独自ドメインで利用できる「Google Apps for Your Domain」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    cheebow
    cheebow 2006/08/31
    MXレコードが変更できないサーバだと使えない
  • Calgoo - Calendar Sharing Service and Calendar Sync Software

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    cheebow
    cheebow 2006/08/28
    Google Calendarをデスクトップで使えるようにするツール
  • Gmail

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    cheebow
    cheebow 2006/08/24
    おお、calenderの情報まで! 便利そう
  • Goggles :: The Google Maps flight sim

    flight simulatorcomputer game

    cheebow
    cheebow 2006/08/09
    おもしろい! 飛行機がかわいい
  • Widget for Google AJAX Search API - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ August 07, 2006 01:06 PM | Google AJAX Search APIってのがあったんだな。まったくスルーしていた。あまり使われていないのかしら。 Movable Type 3.3のWidget Managerから簡単にプラグインする方法を少し考えてみた。私は3.3に移行していないし、Widget Managerを使う予定もないので(MTIncludeがあるから不必要ではないか、と)、例によって「試してない・やればできるにきまってる」メソッドである。 まず、Google AJAX Search API - Sign UpでサインアップしてAPI Keyを取得する。取得したAPI Keyはちらしの裏にでもメモしておくこと。 次にMovable Type 3.3のテンプレート・モジュールを作る。テンプレート名は

    cheebow
    cheebow 2006/08/08
    いいかも!
  • Googleに1000枚のピザが配達されました

    「Cambrian House」というところの企画で、普段お世話になっているGoogleにお礼とネタの意味を込めて従業員の皆さんにピザをべてもらおう!ということらしい。山ほどあるピザだけでも圧巻ですが、大量のピザを自動車で100個ずつに分けて運ぶ様子とか、各ピザにGoogleのシールを貼る作業とか、みんなで列になってGoogleへ行進とかを記録したムービーや写真もあります。 詳細は以下へ。 全編をドキュメント風に編集したムービーはこちら。 Cambrian House Presents Feeding Google - Google Video 写真あれこれ。 Flickr: Photos from CambrianHouse イベントのページ。 Cambrian House >> Google >> Crowdsourced Software 日でもこれ級のイベントが起きたりはしない

    Googleに1000枚のピザが配達されました
    cheebow
    cheebow 2006/08/01
    1000枚!
  • Google Talkに3つの新機能

    Google Talkに3つの新機能が付きました。 ボイスメール機能、ファイル転送機能、そして再生中の音楽のタイトルを取得してステータスに表示する機能が付きました。英語版では最新の「1.0.0.95」から搭載されています。 以下、各機能の解説。 What's New on Google Talk? まずボイスメール機能。送りたい相手を右クリックして「Send voicemail」を選択 音声で案内が流れ、音声を録音。終了したら「End Call」をクリックするだけ。相手がオフラインでも送信できるので留守番電話といったところですかね。 ファイル送信は「Send files」をクリック ファイルを選択するとこうなるので相手から許可が出るまで待ちます 受け取る側はこうなるので、「Accept」をクリック 転送中… 終わったら「Open」などをクリックすればOK 再生中の音楽のタイトルをステータス

    Google Talkに3つの新機能
    cheebow
    cheebow 2006/07/31
    GoogleTalkにファイル転送機能がついた!
  • Google Calendarクライアント「Gcal.app」 - ネタフル

    Download of the Day: Gcal.appというエントリーより。 Mac OS X only: Freeware program Gcal.app is a Google Calendar client designed as a distraction-free way to view your Google Calendar. Lifehackerにて、Mac OS X用のGoogle Calendarクライアント「Gcal.app」が紹介されていました。 Gcal.appのサイトでは次のように説明されています。 Gcal.app is a Google Calendar client for Mac OSX Tiger – a very minimalistic (WebKit-based) browser, that only displays Google Cal

    Google Calendarクライアント「Gcal.app」 - ネタフル
    cheebow
    cheebow 2006/07/26
    便利なんだろうか(笑) でも、こういうのありかもしれないなぁ。Gmail.appとか、GoogleMap.appとか