タグ

2008年4月9日のブックマーク (6件)

  • LotusNotesブログ

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 昨日、オルタナティブブログのあるブログに関して、揶揄とも批判とも取れるエントリを書いたのですが、そのエントリを撤回させていただきました。エントリの内容自体は、特に思ってることを書いただけなので別に訂正するようなこともないのですが、書き方があまり宜しくなかった。私が先日「わざわざ罵倒した言い方をするのもガキンチョ」だと言ったばかりなのに、まさにそれを自分でやってしまうという、非常に自分でも恥ずかしいことをしてしまいました。ご人から冷静な批評コメントをいただきましたが、それとは直接関係なく、撤回させていただきます。コメントもいっしょに見えなくなってしまいましたが、コメントいただいた方はご容赦下さい。 ところで、私はこのブログをどうしたいかというのは、常日

    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]"
  • Premier Diagramming, Modeling Software & Tools | Astah

    The power of software modeling Astah’s modeling tools allow you to visualize the essence of your ideas and software designs. Quickly and effortlessly build diagrams that create a clear understanding among teams. Build UML, ER diagrams, Data Flow Diagrams, Flowcharts, mind maps and more in the most powerful modeling software for everyone from students to enterprise teams. Get a free trial New Acade

    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]""[設計]""[UML]"
  • [ThinkIT] オープンソース時代の企業システム選択ポータル

    2024/3/21 「GNOME 45.5」リリース 2024/3/21 JavaScript/TypeScript対応Webフレームワーク「Astro 4.5」リリース 2024/3/21 ELYZA、700億パラメータの大規模言語モデル(LLM)「ELYZA-japanese-Llama-2-70b」の開発を発表 2024/3/19 Linuxディストリビューション「4MLinux 45.0」リリース 2024/3/17 セキュリティを重視した「Proton mail」のデスクトップアプリケーション発表 2024/3/17 PHP向けWebアプリケーションフレームワーク「Laravel 11」リリース 2024/3/17 「Samba 4.18.11」リリース 2024/3/16 Visional、脆弱性管理クラウド「yamory」のAWS Marketplaceにおける提供開始 20

    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]"
  • [Think IT] 第1回:UMLとマインドマップ (1/3)

    【伝わる!モデリング】 Google Androidで携帯アプリ設計 第1回:UMLとマインドマップ 著者:株式会社豆蔵 藤田 泰介 公開日:2008/04/03(木) スパゲッティコード防止にマインドマップとUMLを活用しよう! 今回から4回にわたってプログラム開発時のマインドマップとUMLの効果的な使い方を、Google Androidを例に紹介していきます。連載はJavaである程度プログラムを作成したことがある方であれば、理解できる内容になっています。また、基的な部分から解説していきますので、マインドマップやUML、Google Androidについて前提知識がなくてもかまいません。 さて、ただひたすら仕様書を読みながら場当たり的にプログラミングをしていると、プログラムが複雑になり、自分でも何を書いたのかわからない、いわゆるスパゲッティコードになってしまうことがあります。このよう

    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]""[UML]""[マインドマップ]"
  • UML による XML 設計ガイド | オブジェクトの広場

    0. はじめに ここ最近、XML がデータの交換形式やソフトウェアの設定ファイル等で使用されるケースが多くなってきました。XML はオブジェクト指向と親和性が高い技術だといわれます。そこで、UML を使って分析されたドメインのモデルから、XML のスキーマ設計を行うためのノウハウをまとめてみました。なお、UML と XML の基礎知識は既にあるものとして話を進めますので、不明な点がありましたら 参考文献 等をご参照ください。XML のスキーマ定義については、初版で使用した DTD に加え、RELAX と XML Schema での記述も追加しました。 XML Schema も W3C 勧告となり、徐々に使われ始めていますので、参考にしていただければと思います。 念のためお断りしておきますが、目下各種団体により XML のスキーマ定義の標準化が進んでいます。独自に XML の設計をする前に、

    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]""[UML]""[XML]""[設計]"
  • 今から取り組むUML入門 :IT Pro

    写真1●UML設計ツールの例(グレープシティのWithClass)<BR>UML設計ツールは,(1)UMLで規定した各種設計図の作成を支援,(2)UMLの図からソース・コードを生成,(3)ソース・コードからUMLの図を生成――などの機能を備える UMLは統一モデリング言語であり,システム開発においてはシステム設計書やプログラム設計書の表記法として使われる。OMG(Object Management Group)が定めた標準的な表記法である。システムやプログラムの設計に携わるのであれば,ぜひとも習得したい技術の一つだ。セミナーの目的は,UMLの質を知り,UMLの基的な使い方をマスターすること。第1回は,UMLのベースとなっているオブジェクト指向を解説する。クラス,オブジェクト,メッセージ,カプセル化,多態性といった言葉の意味を理解し,オブジェクト指向の基的な考え方を身に付ける。 皆さ

    今から取り組むUML入門 :IT Pro
    chiaki99
    chiaki99 2008/04/09
    "[システム]""[設計]""[UML]"