Legal;Complianceに関するcomplaintboxのブックマーク (106)

  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと
  • 新日鐵に勤務する本村洋さんの上司の言葉 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    新日鐵に勤務する本村洋さんの上司の言葉 : 市況かぶ全力2階建
  • 最高裁判決は、判事名も報道せよ。 | クレーム貯金箱

    complaintbox
    complaintbox 2012/02/21
    判事名と、裁判名と、判決時の意見は、罷免投票時にもしっかりと、公告さけなくてはならないことだろう。 周知浸透できてることが前提で、投票を行う必要がある。
  • クローズアップ2012:山口・光母子殺害、最高裁判決 死刑基準不明確で模索 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇5度目判決、揺れる判断 山口県光市の母子殺害事件に対する20日の最高裁判決は、事件当時18歳30日だった加害者の年齢を巡り最後まで議論しつつ、結果の重大性を重視して極刑を選択した。5度にわたって争われた裁判は、死刑選択の基準が不明確な中で模索を続ける司法の現状を浮き彫りにしたともいえる。裁判員裁判が始まり、国民が死刑判断に関与する時代に言い渡された今回の判決は、死刑基準を巡る議論を改めて呼びそうだ。【石川淳一】 判決では1人が反対意見、1人が補足意見を述べた。5度目の判決でも「事件当時の年齢」で激論が交わされたことがうかがえる。 1、2審は殺害まで計画していなかったことや更生可能性を考慮し無期懲役。これを第1次上告審判決が「特に酌量すべき事情がない限り死刑を選択するほかない」と審理を差し戻し、差し戻し控訴審が死刑とした。 弁護士出身の宮川光治裁判官は「精神的成熟度が18歳を相当下回ってい

    complaintbox
    complaintbox 2012/02/21
    みな、最高裁判事の意見はしっかり氏名とヒモ付けして覚えよう。 > 「弁護士出身の宮川光治裁判官は「精神的成熟度が18歳を相当下回っている場合」は「特に酌量すべき事情」に当たるとの独自の基準を提案。」
  • 山口・光の母子殺害:差し戻し上告審 元少年の死刑確定へ 最年少「18歳30日」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇裁判官1人、異例の反対意見 山口県光市で99年に母子を殺害したとして殺人や強姦(ごうかん)致死罪などに問われた当時18歳の元少年(30)の差し戻し上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志(かねつきせいし)裁判長)は20日、被告側の上告を棄却した。小法廷は「何ら落ち度のない被害者らの尊厳を踏みにじり、生命を奪い去った犯行は冷酷、残虐で非人間的。遺族の被害感情もしゅん烈を極めている」と述べた。無期懲役を破棄して死刑を言い渡した広島高裁の差し戻し控訴審判決が確定する。(3面にクローズアップ、社会面に関連記事、29面に判決要旨) 第1小法廷の横田尤孝(ともゆき)裁判官は広島高検検事長として事件に関与したとして審理を回避したため、裁判官4人のうち3人の多数意見。宮川光治裁判官(弁護士出身)は再度の審理差し戻しを求める反対意見を述べた。死刑判断に反対意見が付くのは、無人電車が暴走・脱線し6人が死亡し

    complaintbox
    complaintbox 2012/02/21
    最高裁判事の意見はしっかり氏名を添えて報道すべき。 総選挙のときに司法制度をしっかり睨めないのは、報道しないマスゴミのせいだ。 > 「宮川光治裁判官(弁護士出身)は反対意見を述べた。極めて異例。」
  • 九電会長親族企業の許可取り消し 福岡県、建設業法違反で / 西日本新聞

    九電会長親族企業の許可取り消し 福岡県、建設業法違反で 2012年2月17日 10:04 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡県は16日、松尾新吾・九州電力会長の親族男性が創業した建設会社「キューコー」(福岡市中央区)が、専任技術者を事務所に常駐させず建設業法に違反したとして、建設業の許可を取り消す処分を出した。許可の取り消しは、同法の行政処分で最も重い。同社は九電関連の下請け工事を2005年から5年間に少なくとも5億6千万円分受注しており、九電報道グループは、同社について「事実なら、取引業者の登録取り消しも含めて厳正に対処したい」とコメントした。 この会社をめぐっては、松尾会長が同社を元請けである特定の大手ゼネコン(東京)側に紹介した事実を認めたが、口利きの趣旨は否定していた。松尾会長は16日夜、西日新聞の取材に「処分を受けたかどうかも、建設業法違反だったかどうかも知らない」と答

    complaintbox
    complaintbox 2012/02/17
    出た出た。 やっぱり。 癒着の悪魔。 逮捕されろよな。
  • 沖縄局長は更迭&逮捕・送検。 | クレーム貯金箱

    complaintbox
    complaintbox 2012/02/02
    やっちまったって顔、してますよね。従来論法で、どこまで逃げられるか。 しかし、田中大臣にしてみれば、早く切っといた方が、傷が深くならず、疲労も最小限でしょうに。
  • DeNA、謝罪と賠償求めグリーと田中社長提訴 - 日本経済新聞

    交流サイト(SNS)大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は、グリーと同社の田中良和社長を相手取り、不法行為などに基づく損害賠償と謝罪文掲載を求める訴訟を東京地裁に起こした。グリーが昨年11月、DeNAからの取引妨害による訴訟を起こしたのを受けた提訴としている。請求額は明らかにしていない。DeNAは昨年6月、ゲーム開発会社に対しグリーに作品を提供しないよう圧

    DeNA、謝罪と賠償求めグリーと田中社長提訴 - 日本経済新聞
    complaintbox
    complaintbox 2012/02/01
    あらら、おもしろいことになってますなぁ。 企業自体だけでなく、社長個人も提訴って。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    complaintbox
    complaintbox 2012/01/18
    日本人を殺そうとした文科省。 次官ほか責任者を処罰すべきだ。
  • 大阪府教委:君が代起立「徹底を」 全教職員に職務命令 - 毎日jp(毎日新聞)

    教職員に君が代の起立斉唱を義務づけた大阪府条例を受け、府教委は17日、府立学校長を集めた会合で、全教職員約1万3000人に対して起立斉唱を求める教育長名の職務命令を出した。条例施行後初の卒業式を控え、起立を徹底させる狙いがある。 中西正人教育長は「府民の信頼に応えられるよう起立斉唱の完全実施が必要だ」と述べた。また、君が代斉唱をしない教職員の処分を慎重に行うよう求めた16日の最高裁判決について「府教委は違反回数だけで画一的に免職を規定するのは行きすぎだと言ってきた。今後も議論していきたい」と語った。 府教委はこれまで、事前に起立の意思を示さなかった教職員に対してのみ校長が個別に職務命令を出し、違反者を処分してきた。 同条例に罰則規定はないが、大阪維新の会は昨年9月府議会で同じ職務命令に3回違反すれば分限免職など処分基準を明記した「教育条例案」を提案。府教委は同条例案に反対の姿勢で、職務

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/18
    厳しい罰則は確かに自制すべきだが、公の教育の場で、己の主義主張ばかりを押し通そうとするのは、絶対に良くない。
  • 君が代処分:大阪府の松井知事 基準見直しの方針示す - 毎日jp(毎日新聞)

    君が代を起立斉唱しなかった教職員の処分を巡る最高裁判決を受け、大阪府の松井一郎知事は17日の記者会見で、教育条例案と職員基条例案の職務命令違反での処分基準を修正する方針を明らかにした。現行の両条例案では職員・教職員について初回の違反で「減給または戒告」、2回目で「停職」との基準を示していたが、16日の最高裁の「減給と停職は慎重な考慮が必要」との判断を踏まえて初回は「戒告」にとどめ、2回目は「減給」と軽減する。 一方で松井知事は両条例案に盛り込んだ「同一命令への違反3回で分限免職」との規定については「(3回の違反は)公務員としての資質を著しく欠く」として堅持する方針を示した。 最高裁判決について「厳しすぎる処分はだめということ。職を奪うには権力側もそれ相応の配慮をし、段階を踏んで決めていかないといけない」と強調。処分基準を見直し、初回の違反への処分として盛り込んでいた減給は行わない方針

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/18
    厳しい罰則は確かに自制すべきだが、公の教育の場で、己の主義主張ばかりを押し通そうとするのは、絶対に良くない。
  • 君が代訴訟判決 処分する側の抑制求めた / 西日本新聞

    君が代訴訟判決 処分する側の抑制求めた 2012年1月18日 11:01 カテゴリー:コラム > 社説 学校行事の際に日の丸に向かっての起立や君が代斉唱を拒否した教職員に、戒告を超える減給以上の重い処分をする場合には「慎重な考慮」が要る-。 東京都の現職教職員ら約170人が処分取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁がこんな初判断を示した。昨年春、校長の起立斉唱命令を「合憲」とした最高裁だが、それを拒んだからといって過度の処分は許されないとの考えだろう。 判決は、処分権者の幅広い裁量を認めながらも限度があるとの認識の上に立っている。中立公正な行政処分のあり方としては妥当な判断と言っていい。 今回の最高裁判決は、起立斉唱の拒否は職務命令違反であり「学校行事の秩序や雰囲気を一定程度損なう」とする一方で、こうした行為の動機や原因は「教員個人の歴史観や世界観」に起因すると原告側の訴えに理解を示してい

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/18
    厳しい罰則は確かに自制すべきだが、公の教育の場で、己の主義主張ばかりを押し通そうとするのは、絶対に良くない。
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス、再建向け資本提携へ 日韓5社を軸に検討 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスソニー株主総会パナソニックオリンパス  損失隠し問題で経営再建中のオリンパスは、他社との資・業務提携によって再建を目指す方針を固めた。ソニーやパナソニックなど国内外の5社を軸に提携先の検討を進めており、近く各社が提出する事業計画案を比較し、2月にも提携先を決める考えだ。  関係者によると、候補企業はこのほか、富士フイルムホールディングスと、資関係もある医療機器会社のテルモ、韓国・サムスン電子。すでにオリンパスが提携先探しを委託した証券会社が各社から提携後の事業計画の説明を受けており、一部の企業は計画案を書面でも提出している。  近く全社から具体的な事業計画案の提出を受け、オリンパス側が業との相乗効果などを比較検討したうえで資・業務提携先を選定。3月か4月に開く予定の臨時株主総会までに最終決定する考えだ。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルで

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/12
    はい、テルモ出た。 富士フイルムもね。 事業計画まで出てるとな。 解体分割吸収のはじまりですね。
  • JR福知山線脱線:JR西前社長判決--要旨 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR福知山線脱線事故で業務上過失致死傷罪に問われたJR西日前社長の山崎正夫被告(68)を無罪とした11日の神戸地裁判決の要旨は次の通り。 ■争点 被告がJR西管内の曲線の中から、件事故が起きた曲線(件曲線)を個別に指定し、ATS(自動列車停止装置)を整備するよう指示すべき注意義務があったのに怠ったという過失があるか。 ■ATSによる結果回避可能性 件曲線でATSが手前の適切な位置に整備され、事故当時、使用が開始されていたとすれば事故を回避できたものである。被告がJR西を退職した後、福知山線へのATS整備が決定され整備されることも予定されたが、事故当時はまだ開始されていなかった。 ■被告の注意義務 被告は安全対策の責任者として事故によって乗客らに死傷結果が発生することを防止すべき立場にあった。 刑事法上の注意義務違反となるには、不作為による死傷結果の発生について予見可能性が肯定できる

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/12
    ゴマをすり、上司にへつらって昇進を繰り返せば、何ら責任をとらなくても権力をふるえる地位に付ける国、日本。 次世代のためにこんな奴らを生きながらえさせてはいけないのじゃ?
  • JR西事故判決 無罪でも免れない企業の責任 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西事故判決 無罪でも免れない企業の責任(1月12日付・読売社説) 乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、神戸地裁は、JR西日の前社長に無罪を言い渡した。 2005年4月に起きたこの事故で、前社長は業務上過失致死傷罪に問われた。だが、判決は「事故を予見できた可能性は低く、前社長個人の責任は問えない」と結論付けた。 一方で、判決は、組織としての安全対策について、「大規模鉄道事業者として期待される水準に及んでいなかった」と、JR西を厳しく批判した。 JR西は、この批判を真摯(しんし)に受け止めなければならない。 裁判で、最大の争点となったのは事故の予見可能性だった。 検察は、前社長が安全対策の最高責任者である鉄道部長を務めていた1996年、現場を急カーブに付け替える工事が施された点に着目した。 工事完成前にはJR函館線の同様の急カーブで脱線事故があり、事故が起きる可能性を認識して

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/12
    こんな判決を出した裁判官は叩かれるべき。 なぜマスゴミは氏名を晒さないのだろう。
  • 神戸新聞|社会|JR西・佐々木社長「責任の重さは何ら変わらない」

    判決後、犠牲者や負傷者への謝罪を述べ、頭を下げる佐々木隆之社長=11日午後、大阪市北区芝田2、JR西日社(撮影・笠原次郎) JR西日の佐々木隆之社長は11日、山崎正夫前社長の無罪判決を受けて取材に応じ、「被害者に深くおわび申し上げます」とあらためて謝罪した。判決への評価は避けたが、「事故を起こした会社として責任の重さは何ら変わらない。被害者対応と安全対策にこれまで以上に取り組む」と繰り返した。 裁判を通じ、遺族らは事故の真相究明に期待した。佐々木社長は「事故原因は一言でいえばヒューマンエラーだが、その背後の要因が重要。遺族らには説明会などで会社の考え方を伝えてきた」とする一方、「今回の裁判で(遺族の思いに)どう応えたのかは、私からは申し上げられない」と述べるにとどまった。 判決は、山崎前社長の刑事責任を否定する一方、企業としてATS(自動列車停止装置)整備などの安全対策が不十分だった

    complaintbox
    complaintbox 2012/01/12
    偉くなればなるほど、責任をとらなくていい仕組みが出来上がった。 そして判例で啓蒙されていく日本。 終了。
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    complaintbox
    complaintbox 2012/01/12
    日本の企業の現場と経営の責任が問われない判例を作ってしまう、法曹界。 老害の保身を公に認める法曹界。
  • 食べログ話  自分で整理するためにメモ。

    べログ話 これはいろんなレイヤーがあるので、話が発散しがち。 自分で整理するためにメモ。 ・やらせヒドイ>< ・マスメディアがネット叩きに必死すぎ ・いまどき評価信じる情弱なんてpgr ・カカクコム自身が評価を金で売ってるのに、どの口でそれを言う →自分のシマを荒らされた元締め怒るのあたりまえじゃね? ・SEOと変わらんよね → そのうちSEOも叩かれるかもよ。「googleの検索順を金で買ったうんぬん…」

    食べログ話  自分で整理するためにメモ。
    complaintbox
    complaintbox 2012/01/06
    ステルスマーケティングのアウトソーシングについて、微妙なラインを明確に定義せずに、カカクコムが真っ向否定した件。 (但し、やらせは、詐欺だがら。)
  • ハルマゲドンと「グレートリセット」という願望:日経ビジネスオンライン

    2週間休むと、身も心もすっかり緊張がほぐれる。別世界で暮らしているみたいだ。だから、休暇が終わった後、俗世間に戻ってくるのに難儀する。毎度同じだ。夏休み明けにいきなり登園拒否をはじめて、そのまま中退してしまった幼稚園の頃から、私の基的な部分は変わっていないのかもしれない。 来の私は、別天地に暮らすべく生まれついた人間だ。休みの方に適性がある。とはいえ、働かないと生きていけない。カネの話をしているのではない。働くことが人間を作り、人間の労働が世界を世界たらしめているということだ。だから、私が仕事を始めないと日の新年が始まらない……と、それぐらいの絵空事を持ってこないと正月というパラレルワールドから帰還するミッションはうまく着地できないわけです。うむ。要らぬ前置きだった。でも、読者には不要でも、私には必要だったのだ。そう思って読み飛ばしてください。ここまではお正月のご挨拶。次の行から20

    ハルマゲドンと「グレートリセット」という願望:日経ビジネスオンライン
    complaintbox
    complaintbox 2012/01/06
    サラリーマンとオウム信者の違いは、崇拝が団体にあるか、個人(象徴)にあるか否かってことな気がしているんだが。
  • Amazon.co.jp : 勾留百二十日