タグ

uxに関するcyber_snufkinのブックマーク (102)

  • サービスをデザインする際に重要な「7つの大罪」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ヒットしているサービスには共通する「秘密」があるサービス例とそれぞれの秘密を紹介ユーザーの心をくすぐるデザインのコツキーワードは「探索」「学習」「表現」「承認」「7つの大罪」という言葉を聞いたことがあるだろうか? キリスト教において罪の根源とされる7種類の悪しき感情、欲望などを指す語のことを指す。いくつかの説やバリエーションがあるが、下記の7つが現在一般的に広く知られており、映画の「Se7en」でも採用されているリストは以下だ。 憤怒 (Wrath)強欲 (Greed)傲慢 (Pride/Ego)嫉妬 (Envy)怠惰 (Sloth/Laughter)暴 (Gluttony)色欲 (Lust)シリコンバレーでは常識とされる成功法則これらが実はプロダクトやサービス、すなわちビジネスをデザインする際に重要なヒントになる。日ではまだあまり知られていないかもしれないが、シリコンバレーのスタート

    サービスをデザインする際に重要な「7つの大罪」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • UXを評価するときに検討したい6つの指標

    2. レコメンデーション 満足度と同じように、レコメンデーション もUXを測定する有効な尺度です。言うまでもなく、素晴らしい体験をしたユーザーはそのプロダクトやサービスを誰かにすすめる可能性が高いでしょう。したがって、レコメンデーションの可能性を測定することが、ビジネスの世界で流行しているのも驚くべきことではありません。レコメンデーションの測定には、主にネットプロモータースコア(NPS)が使われています。 NPSは非常にシンプルな方法です。のちに述べますが、シンプル過ぎるとさえ言えるでしよう。次のような1つの質問をすることで、NPSを計算することができます。これにより、顧客がどれだけプロダクトやサービスに強い愛着をもっているかを知ることができます。 このコンセプトは非常に魅力的に見えますが、Jared Spool氏が素晴らしい記事『NPSの弊害と、それに対してUXの専門家ができること』の中

    UXを評価するときに検討したい6つの指標
  • Web UX 指標を3つに再整理、定量化した Web Vitals とそのツールの紹介 - Qiita

    技術もユーザーの期待値も日進月歩する Web において最高のエクスペリエンスを提供するためのガイダンスを提供するサイト web.dev にて web vitals が 2020/5 に開設されました。稿はその紹介になります。 [2020/5/12追記] Google から日語要約Web Vitals の概要: サイトの健全性を示す重要指標が公開されましたので、こちらも合わせてご覧ください。 TL;DR web vitals とは複雑化した Web サイトの UX 指標を3つに再整理し、定量化したものとその測定ツール (JS ライブラリと chrome extension)のこと web-vitals-extension をインストールしてみては(まだ alpha ですが...) web-vitals(npm) のドキュメントをチェックしてみては (同上) Web Vitals とは O

    Web UX 指標を3つに再整理、定量化した Web Vitals とそのツールの紹介 - Qiita
  • UX の基本  |  Articles  |  web.dev

    この記事では、チーム、プロダクト、スタートアップ、企業が、より優れたユーザー エクスペリエンスを開発するための堅牢で有意義なプロセスを作成するために役立つワークフローを紹介します。プロセスのさまざまな部分を個別に使用することもできますが、一連のステップとして最適に機能させるのが理想的です。 このガイドは、自動運転車や Project Loon などの課題をトラブルシューティングして解決するために Google の複数のチームが使用しているデザイン スプリント手法を大いに活用しています。 ダブルダイヤモンド このフロー作業は、UX サークルで「ダブルダイヤモンド」と呼ばれるものをベースにしています。このフローは、ブリティッシュ デザイン カウンシルで広く利用されています。 ブリティッシュ デザイン カウンシルが開発した「ダブルダイヤモンド」デザイン プロセス モデルは、プロジェクトの各フェー

  • UIとしてのスプラッシュ画面 | UXデザイン会社Standardのブログ

    アプリケーションを起動した時に表示される画面をスプラッシュ(Splash)画面、またはローンチスクリーン(Launch Screen)と呼びます。アプリケーションにおいては、ユーザーが操作することのできない数少ない画面でもあります。 iOSではこのスプラッシュ画面はストア申請時に必須であり、使用するアプリケーションの向きや、対応デバイスのサイズに適しているものを提供する必要があります。個人的感覚ではありますが、いつもアプリケーションのビジュアルデザインや、アイコンのデザインが完了した後に即興で作られるということが多いのではないでしょうか。しかし、適当にスプラッシュ画面を作成するのではなく、サービスの性質や通信の有無などを考慮してデザインする必要があります。 ここで一旦、AppleのHuman Interface Guidelineを見てみましょう。 起動画像は、アプリケーションが起動するま

    UIとしてのスプラッシュ画面 | UXデザイン会社Standardのブログ
  • UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法

    ChintanはYourUXTeamのファウンダー/チーフデザイナーです。YourUXTeamはスタートアップやソフトウェア会社、デザインファームなどと協業し、ユーザーテスト全体の設計やUXデザインUIデザインなどを手掛ける会社です。 この記事のタイトルを見たとき、「心理学がどうUXデザインと関係するのか?」と思った方もいるかもしれません。 今回の問いはデザイン心理学とは何か、そしてそれがなぜより良いUXに関連するのかということです。通常のデザイン心理学は規律のとれたデザインや人間の反応や行動のことです。この記事では製品またはサービスのUXに影響を与える心理的要因について説明します。また、企業が製品のパフォーマンスを向上させるためにどのように役立つかも説明します。 ユーザー体験と心理学 UXデザインと心理学は古くから親密な関係にありました(社会的、行動的、認知的な観点で)。人間の行動のほ

    UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法
  • メルペイが実践する「アジャイルUXリサーチ」とは

    株式会社メルペイ UXリサーチャー。2014年株式会社リクルートジョブズへ入社し、人材領域のデジタルマーケティングやプロダクトマネージャーを経て、UXリサーチチームの立ち上げを経験。 株式会社メルペイでUXリサーチャーをしている松薗です。 2019年9月に開催されたUX MILK Fest 2019にて、「アジャイルUXリサーチ」という、弊社のUXリサーチの取り組みについてお話をしました。UXリサーチのマニアックな話にどれだけ興味を持っていただけるかドキドキしていましたが、当日は会場後ろで立ち見が出るほど多くの方にご参加いただきました。 今回は登壇の際、お話した内容を記事に再編集してご紹介します。 メルペイについて まずはじめに簡単にメルペイについてご紹介させてください。メルペイは、日最大のフリマアプリを提供する株式会社メルカリのグループ会社である、株式会社メルペイが運営するスマホ決済サ

    メルペイが実践する「アジャイルUXリサーチ」とは
  • 業務システムにおけるUXリサーチのポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    UXリサーチとは、ユーザー体験に関する調査の総称です。 ユーザーファーストのシステムやサービスを提供するためには、ユーザー体験からユーザーニーズを掴むUXリサーチは欠かせません。UXを重視する企業では、UXリサーチは積極的に行われています。UXリサーチについて言及した書籍も多く、ネット上には有益な記事が多数アップされています。 ただその一方、世に出回っているUXリサーチに関する解説の多くは、調査対象が生活者であることが前提です。 UXリサーチの総論は、対象が生活者であっても企業内のビジネスパーソンであっても変わりません。しかしながら、各論となる具体的な手法は、ターゲットなどの前提が変わると、そのまま使えません。 例えば、企業内で使われる業務システムやSaaSのUXリサーチは、生活者向けのUXリサーチとまったく同じというわけにはいきません。対象者が社内の限定的なユーザーとなる場合、インターネ

  • ポジティブな第一印象でサイトの直帰率を改善する方法

    高い直帰率ほど気落ちすることもありません。ユーザーがWebサイトで数秒しか費やさないなら、どれだけ私がコンバージョン率を最適化するアドバイスを伝えても、何の意味もないでしょう。 Microsoftが実施した調査によると、ほとんどのユーザーの集中力が持続する時間は、たった8秒しかありません。この8秒間で、ポジティブな第一印象を与えて、ユーザーをWebサイトにとどまらせる必要があります。 残念なことに、現実はさらに困難です。Journal of Behavior and Information Technologyに掲載された調査によれば、ユーザーは500分の1秒で第一印象を判断しています。 加えてこの第一印象は、ハロー効果のせいで、サイトをより長く閲覧しなければならないとしても維持されます。 サイトの第一印象によって、詳細なコンテンツをユーザーがどのように認識するかが決定します。 直帰率を下

    ポジティブな第一印象でサイトの直帰率を改善する方法
  • 自分の「UXマニフェスト」を考える

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 マニフェスト(名詞)―政府、主権者または組織によって発行された意図、意見、目的、または動機の公的な宣言。Dictionary.com 私は普段「マニフェスト」という単語を聞くと身震いしてしまいます。その主な理由は、それが政治的に使われる単語だからで、マニフェストは信用できない政治家が、長ったらしい予備選挙の公約の中で何度も発言している言葉という印象が強いからでしょう。票を稼ぐために人々を騙したら最後、完全に無視されてしまうでしょう。 私が身震いせずに聞くのを喜べる唯一のマニフェストは、アジャイルマニフェスト(Agile Manifesto)です。政治的なマニフェストではなく、ソフトウェア開発の原則をいくつかまとめたものです。 アジャイルマニフェストは不満から生まれ

    自分の「UXマニフェスト」を考える
  • Webデザイン入門者向け「UI・UX」って何?UXを向上させるには? - paiza times

    上原です。 paiza(ギノ)に入社して3ヶ月くらいのWebデザイナーです。 今回は、Web制作の現場でよく聞く「UIUX」って一体何なのか、どういう関係性なのか、またUXを考えるのは誰の仕事なのか…などといった話を書きたいと思います。 デザイン初心者の方、これからデザインを学びたい方、UIとかUXってよく聞くけど何なのか実はよくわかってない方、そんなのはデザイナーが考えることだから関係ないと思っている方にとって少しでも参考になればと思います。 UIUXの関係性について UI(User Interface)とは 人とデバイスをつなぐ役割をする機能のこと。 =ユーザーの操作を助ける要素。 UX(User Experience)とは プロダクトやサービスなどの利用を通じて、ユーザーが得る経験のこと。 =サービスを通じて得られる感覚、感情も含むすべての経験 たとえば、このpaizaのトップペ

    Webデザイン入門者向け「UI・UX」って何?UXを向上させるには? - paiza times
  • TRUSTDOCK、eKYC身分証アプリ「TRUSTDOCK」をリリースして、オンライン完結の本人確認を本格展開。シニアにも好評なUI/UXで、導入企業による即日金融取引を既に実現。

    TRUSTDOCK、eKYC身分証アプリ「TRUSTDOCK」をリリースして、オンライン完結の人確認を格展開。シニアにも好評なUI/UXで、導入企業による即日金融取引を既に実現。導入期間は最短1ヶ月で可能な「eKYC撮影ツール+人確認業務」のeKYCフルパッケージ 株式会社TRUSTDOCK(社:東京都千代田区、代表取締役:千葉 孝浩、以下 TRUSTDOCK)は、犯罪収益移転防止法をはじめ、あらゆる業法に対応したKYC業務を代行できる、e-KYC/人確認APIサービスを展開しています。 そして、犯罪収益移転防止法が改正されたことを受け、今夏より新たに、オンラインでの人確認を実現する人確認専用ソフトウェア、デジタル身分証アプリ「TRUSTDOCK(iPhone版)」の提供を開始。まずは施行規則六条一項「ホ」の手法から提供しており、今後のアプリアップデートで、マイナンバーの取得

    TRUSTDOCK、eKYC身分証アプリ「TRUSTDOCK」をリリースして、オンライン完結の本人確認を本格展開。シニアにも好評なUI/UXで、導入企業による即日金融取引を既に実現。
  • 日本企業のアプリには「おもてなし」の心が足りない

    早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」 及川卓也のプロダクト視点 アマゾン、アップルといった米国企業や中国企業からの遅れが目立ち始めた日企業。かつ

    日本企業のアプリには「おもてなし」の心が足りない
  • データサイエンティストが1年でUXデザインスキルを身につけるために読んだ本|しゃけ|note

    「 産技大人間中心デザインOB/OG Advent Calendar 2018 - Adventar 」22日目の記事です。 タイトルの通り私は元々はデータサイエンティストとしてレコメンドシステムのR&Dやサイト改善のための分析をしていたのですが、数年前から徐々に既存のユーザ体験の枠の中でデータ分析機械学習が適用できる場所を探すやり方ではサービスの大幅な改善には繋がらない、気でデータをサービス改善に活かすのであればユーザ体験そのものを設計からやらなくてはいけないと考えるようになり、昨年から格的にUXの勉強を始め、およそ1年間でUXデザイン業務をこなせるようになりました。 他のデータサイエンティストの方々で同じような意識を持たれている方が最近少しずつ増えているなと感じています。私が勉強を始めたときは周りにUXデザインに詳しい人もいなかったこともあり、出版されているは片っ端から購入して

    データサイエンティストが1年でUXデザインスキルを身につけるために読んだ本|しゃけ|note
  • ディープ ラーニングを使ってモバイル端末のユーザビリティを改善する

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    ディープ ラーニングを使ってモバイル端末のユーザビリティを改善する
  • 複雑な乗換体験を直感的に! 乗換案内アプリのデザイン

    これらを鑑みると、 アプリの画面上では乗り入れ箇所で路線色が変わり、誤って降車するリスクがある 行き先が異なる複数の乗客に対して、駅員さんは「直通運転」であることはアナウンスできても「乗換不要」という案内はできない アプリの画面を見ているのは人のみ、かつ目的地まで目視できるので「乗換不要」と伝える方が有益 このような経緯から、あえて「乗換不要」としています。 手法は大事、ユーザー視点はもっと大事 文言はサービス内で表現のズレが起きないよう、用語辞典を作成しています。「ルート/経路」「電車/列車/鉄道」など。ただし意味が伝わりづらい箇所では、表現のズレを許容しています。注意しなければならないのは、このようなフレームワークや手法などを優先して、ユーザー視点を見失わないようにすることです。 ワイヤとビジュアルを並行して行うことでUX品質を高める 路線情報チームのデザイナーは、ワイヤフレームとビ

    複雑な乗換体験を直感的に! 乗換案内アプリのデザイン
  • メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方

    2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。「検索」や「検索システム」にまつわる技術や手法を共有するイベント。第1回となる今回は、3人のエンジニアが、現場の経験を通して学んだノウハウや、検索にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「UIUXが無意識に検索行動に与える影響」に登壇したのは、株式会社メルカリDirector of Search Engineering の森山大朗氏。メルカリの検索結果を改善する上でわかった、情報検索と商品検索における違いを語ります。講演資料はこちら UI/UXが無意識に検索行動に与える影響について 森山大朗氏(以下、森山):みなさんお疲れさまです。今日はメルカリにお越しいただきありがとうございます。お酒も冷蔵庫の中にいっぱい入っていますので、飲まれたい方は、とくにハ

    メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方
  • ARにおけるUXデザインの参考になる6つのコンセプト

    AR(拡張現実)は、テキストやグラフィックオブジェクトがリアルタイムに現実世界を補完する技術です。 この記事では、AR体験を用いた革新的かつ参考になる事例を紹介していきます。これから紹介するすべてのコンセプトには、あることが共通しています。それは日常的な操作を単純にするか、まったく新しい体験を構築することで、ユーザーに真の価値を提供していることです。 ※ARメガネはAR技術の未来を担うとは思いますが、この記事ではMAR(モバイルAR)とARメガネのコンセプトの両方を探求したいと考えています。 1. 空港内や機内での体験を再考する フライト前 「手荷物許容量はいくつですか?」という質問は、旅行者がもっとも頻繁に尋ねるものの1つです。 次のARアプリのコンセプトを使えば、簡単に手荷物を測定することができ、気まずい瞬間を避けることができます。

    ARにおけるUXデザインの参考になる6つのコンセプト
  • You probably don't need input type=“number”

    Last week I got a call from my bank regarding a wire transfer I had just scheduled. The customer support guy had me repeat everything back to him because there seemed to be a problem with the information. “Hmmmm, everything you said is right right except the last 3 digits of the account number.” He had me resubmit the wire transfer form. When I exited the account number field, the corner of my eye

    You probably don't need input type=“number”
  • 話題の Portals を使った画面遷移 UX の未来 | ウェブボウズ

    ご無沙汰しております。ウェブボウズを立ち上げて 1 年が経ちました。皆さま如何お過ごしでしょうか。私は、この 1 年間ひとつもブログポストできていません。さらには私の坊主頭(スキンヘッド)にちなんでウェブボウズという名前をつけた個人ブログでありましたが、5 年間共にしたこの Hair-less style から心機一転して 2019 年は髪を育んでいく方針を固めましたので、もはやボウズでもなくなってます。変わり続けることだけが普遍であると胸に刻んで今年も強く生きていきたいと考えております。 さて、最近 Signed HTTP Exchanges やら Performance Budget やらさまざまな面白いことに関わらせていただいて忙殺と幸せを噛み締めている中でも、Chrome Dev Summit 2019 でも大きくフィーチャーされました Portals という新しい HTML 要素

    話題の Portals を使った画面遷移 UX の未来 | ウェブボウズ