タグ

コミュニケーションに関するdaddyscarのブックマーク (55)

  • ナンパのすすめ

    先日、私は久々にナンパをした。少なく見積もっても5年ぶり。ひょとしたら8年ぶりくらいかもしれない。当はもうナンパなどしている歳でもないのだろうが、閉塞感を打ち破りたい気持ちもあり、ナンパをすることにしたのである。場所は花火大会の会場。24歳のシャイなイケメンを相方とした。もともと彼が花火大会に行きたいと言い出したのである。花火大会でナンパがしたい、と。彼はシャイなのでナンパができない。そこで、少しはナンパの経験がある私が彼にナンパの仕方を教える。そういう目的の花火大会参加であった。 だが、暑い。我々二人は暑さで溶けそうになりながら、花火見物のベストポジションへ向かった。早めに向かったのは良かったのだが、開始時刻までの時間つぶしを用意すべきであることも知らず、場所取りのレジャーシートを持参すべきであることも知らなかった我々は、固いアスファルトの地面にじかに座り、何もすることがなく、ただ開始

    ナンパのすすめ
  • 催眠術使えるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/08(火) 03:13:15.04 ID:L9eleLQo0 日常生活でどう悪用するかw 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/08(火) 03:13:58.06 ID:X+p7nRz10 妄想です皆さんゆっくり聞いてってあげてください >>2 素質ある奴は一日かからず、基くらいの催眠は覚えられる。 実際、3人くらいに教えた。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/08(火) 03:14:09.56 ID:GV7RSnGW0 エロいことできる? >>3 出来る。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/08(火) 03:14:22.81 ID:ZF9pww/E0 >>1学園催眠奴隷がなんだって?ん?デブジ乙 >

    daddyscar
    daddyscar 2010/06/09
    「お前の理解力と俺の説明力が合致してるだけなんだが。 つまり、コミュニケーションがばっちし成立すると、催眠がかかったようなものってことだ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービス

    「チャットを開始する」をクリックすると、 同じようにクリックした誰か一人との チャットが開始します。 チャットの内容は公開されません。 見知らぬ誰かと何を話すかは皆さんの自由です。

    ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービス
  • ゲイには営業マンは務まらない

    この春で社会人3年目。それなりのメーカーで営業マンをしている僕は、ゲイだ。 何も分からないなりに社会に出て働いてきたが、最近ときどき考えてしまう。 ゲイには営業マンは務まらないのかもしれない。 ゲイの友人たちはこの2年間でことごとく仕事を辞めていった。 特に、僕と同じように営業マンとして働くやつらがだ。 理由は簡単。取引先との何気ないやりとりがストレスでしかないのだ。 「酒と煙草と博打と女」。 男なら、思春期の頃から男して憧れてきたこれらの要素を、僕らはあえて触れてはこなかった。 別に女になりたいわけじゃないよ? 男らしくあることに興味がなかっただけなんだよ。 自分が好きだと思うことを信じ、なるべく素直に生きてきただけ。 そうやって男らしさを意識しなかった結果、僕は男としてコミュニケーションを取れない存在になっていた。 「学生のころ、酒で大失敗しなかったのか?」 「高校生とか、大学生とか、

    ゲイには営業マンは務まらない
    daddyscar
    daddyscar 2010/03/07
    女はともかく、酒とタバコと博打は関係なくないか? つか君はコミュニケーション能力の低いホモだな。そんなんじゃモテないぞ。
  • Kindle時代のテキストとは ARに見る未来、「セカイカメラ」実験から得たもの

    紙の衰退とKindle――テキストコンテンツ、ほんの少し先の未来 新聞・雑誌など、コンテンツを発表する「場」を巡る状況は、わたしたちが抱いていた想像よりもはるかに早く混沌が訪れており、しかも今後どのような世界に収斂(しゅうれん)し、どんな可能性が生まれるのかがまだ見えていません。近年のバズワードであるAR(拡張現実)も、大きな意味でとらえればコンテンツの場のひとつです。従来のメディアという場を失いつつあるコンテンツが、ARという新しい出口を目指して奔流となろうとしていると考えることもできます。 ほんの数年前には「レガシーなメディアは衰退していくだろうが、自分たちが現役でいる間は逃げ切れるかな」と考えていたものですが、紙分野の状況は思っていた以上に急速に変化、はっきり言えば縮小してきました。新たな可能性として浮上するのが電子書籍なのですが、この領域では今年2010年1月にネット通販大手のAm

    Kindle時代のテキストとは ARに見る未来、「セカイカメラ」実験から得たもの
  • 動作が急に鈍くなった - 秀シリーズサポートフォーラム/秀丸エディタ&関連ソフトサポート会議室

    >F5を押せば「名前をつけて保存」とするよう設定していたのに、急に動作が遅くなりました。昨日までは円滑に動作していたのになぜ遅くなったのか?それと、CTRL + Nを押せば新規ファイルが次から次へと現れるのに、急に動作が鈍くなり作業が困難になってきています。至急、改善してください。 昨日まではスムースに行っていたのに、今日、急に鈍くなったのはなぜか? 秀丸エディタの設定を何か変更したという訳でないのでしたら,原因は秀丸エ ディタではなくて,パソコンそのものの方にあるんじゃないかと思います. -------------------------------------------------------------- 以下,もしもパソコンそのものが原因だと仮定して話をさせていただきます. -----------------------------------------------

    daddyscar
    daddyscar 2010/01/29
    素人が聞くが、シェアウェアのサポートって公開するのが当たり前なの? 公開しなきゃいいのに。
  • 有名ラーメン店に学ぶ、人と摩擦を起こさず付き合っていく方法 | nanapi[ナナピ]

    有名ラーメン店に学ぶ、人と摩擦を起こさず付き合っていく方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) とある有名ラーメン店の見事な接客に、驚かされたのと同時に人間関係についてのヒントをもらったので紹介します。 「作り直しましょうか?」 あなたがラーメン屋さんの店員だとします。ラーメンを出したときお客さんはトイレに行っていて、戻ってきてから「戻ってくるまでの間に伸びてしまった。作り直してほしい」と要求されたらどう感じるでしょうか? 「クレーマーっぽいな」「モンスターだな」と感

    daddyscar
    daddyscar 2010/01/25
    昨今のモンスター化した日本人相手じゃつけ込まれちゃうんじゃないか?
  • あにめちゃんねる : 職場のおっさんと話してたらあまりの認識の違いに驚いた

    2010年01月13日 職場のおっさんと話してたらあまりの認識の違いに驚いた(179) 2010年01月13日 18:38│コメント(179)│社会 | ネタ│ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/11(月) 00:16:42.65 ID:LdOVAH8i0 おっさん「○○くんはいつ車とか買うの?」 俺「え?車買う予定なんてないですけど?」 おっさん「いや、普通車って買うもんでしょ・・・変わってるね君」 俺「はあ・・・」 おっさん「君タバコは吸うんだっけ?」 俺「吸わないですけど。今まで一度も吸ったことないですし、多分一生吸わないと思います」 おっさん「酒とかは?」 俺「まったくではないですが、ほとんど飲みませんね」 おっさん「確かパチンコにも興味ないんだっけ。それって生きてて楽しいの?話を聞いてると人生の楽しみの8割を損してると思うけど」 ここでめまいが

    あにめちゃんねる : 職場のおっさんと話してたらあまりの認識の違いに驚いた
    daddyscar
    daddyscar 2010/01/14
    興味がないからしないんじゃなくて、余裕がないから出来ないんだろう。
  • Life Like Light

    Life Like Light

  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    daddyscar
    daddyscar 2009/12/25
    なんか色々書いてあるけれど、まずは相手のことを好きになること。これが出来たら、色々小難しいこと考えなくても、すぐ聞き上手になれるよ。
  • TRAVATAR

    一覧 2011/12/16TRAVATAR サービスを終了いたしました 2011/11/16TRAVATAR サービス終了のお知らせ 2010/06/18バージョン1.2.0をリリースしました 2010/02/12バージョン1.1.2をリリースしました 2009/12/18バージョン1.1.1をリリースしました 2009/12/10バージョン1.1をリリースしました 2009/11/29MA5にて優秀賞を受賞しました!

    daddyscar
    daddyscar 2009/11/16
    iPhoneですれ違い通信。
  • 東京工芸大学講師でゲームクリエイターの飯田和敏氏がボイコット!   「このクラスではもう授業出来ない」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 何様って感じでごめんなさい

    30代チビデブス女、当然処女だけど別になんかもういいやって感じの自分。 ちょっと好きな人が居た事もあるけど、全然何も起こらず、自分でも起こらなくて良かったとか思っちゃってる。 そういう私ですが、とある人がどうも好意を寄せてくれているように思う。 親の知り合いで、多分40代くらいの、メタボ男性。夢見がちで語りたがりの一般人。 親とその人と一緒にたまたま2,3回飲む機会があって、そのときに知ったかぶりのインテリ風を吹かせたら、なぜかそれが気に入られたらしい。 で、来ならこんな自分を気に入ってくれたことを、純粋に喜ぶべきだと思うんだが…白状するとキモい。 自分語りが多いのがキモい。会話の途中で不自然に私を褒めるのがキモい。ことあるごとに握手を求めてくるのがキモい。何よりも、私に好意を持っているらしいというその事実がキモい。 だいたい、ちょっと知ったかぶりしただけで、それが気に入るってどういう神

    何様って感じでごめんなさい
  • 面接官「最後に何か質問ございますか?」に対する返答方法

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:27:44 これでいつもあうあうなる・・・ 何かいい質問無いかな_? いちお地方銀行目指してます。 3 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:53 質問ではないのですが、今日の面接を通して御社への志望度がいっそう 高まりました。ありがとうござました。 59 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32 1だけど、最終面接遅刻。おわた 60 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:21 >>59 ざまぁwwww 18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:29 とくにないですって正直に答えちゃ駄目なの? 21 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:40:33 >>18 ダメ。質

  • コミケ前日に東京行きの機内でお会いした女性を捜しています

    彼女に出会ったのは、8月13日昼過ぎ大阪発東京行きの機内であった。俺はコミケ参戦のため上京。早々に機内に入り窓際を陣取っていた。そこで隣の座席になったのが彼女だ。顔はろくに直視出来なかったが、綺麗な人なのだろう。ふわふわの茶色の髪、レモンイエローのワンピース、明らかにプロの手で整えられた爪、バッグについた金色のテディベア。この女性、スイーツである。初めは完全にビビった。なにしろリア充丸出しの女性は、俺の最も苦手とする人種である(職場が男だらけの俺は、店員さん以外の女性とは長らく会話をしていない)。隣に座るだけで圧力を感じてしまうフヒヒ。ところが着席後、彼女はバッグからコミックスを取り出しおもむろに読み始めたのだ。それだけで親近感がわいてしまうのがオタの習性である。チラ見すると、前日発売されたばかりの「3月のライオン」「鋼の錬金術師」最新刊。おおやはりスイーツでもそれぐらいは読むのだな、とひ

    daddyscar
    daddyscar 2009/08/18
    「いい男」アピールがないトコがいいんじゃん。恋に正直なところがいい。
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    daddyscar
    daddyscar 2009/08/14
    懇意の店ならいざ知らず、初めてのそれも普通の居酒屋で、いきなり持ち込みを頼む神経はよくわからん。
  • 「正しい反論を得る」ことは重要なネットリテラシーの一つ

    例えば、大卒の人が高卒の人に向かって、切々と大学に行くべきだということを語ってはいけない。 (別にステータス自体は、院卒が大卒に、博士課程が院卒に、一部上場企業の人が中小企業に、シリコンバレーな人がドメスティックな人に、○○人が△△人に・・・でも比較対象はなんでも良い。) これは相手を見下すとかそういうことではなく、経験してない人には理解しえないところが必ずあるから。そして、取り戻せない過ぎ去った時間は、解決ができないから。 こういう言い方はフラットな構造のブログのような場で語るのはオススメしない。 もしその良さを語るのであれば、一般化するのではなく、あくまでも主観であることを前提に書く。個々の経験のスコープに留める。 そこを誤って、まるでそれが世界の常識のように書いてしまうと反感を買い、いわゆる「炎上」してしまう。 こういうケースでつく反論は、大体、書いた人にとっては、おおよそ「望まな

  • にほんごは ぜつぼうてきなまでに つうじない - みやきち日記

    いや通じないのは英語だろうとラテン語だろうとパシュトゥー語だろうと一緒だろうと思うんですけど。 とりあえず日語の場合、たとえば「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」と書いたところで「『こんい』はりょうせいの『あいい』のみにもとづいて『せいちょう』し」と読まれて終わりだし、「邪悪なものの暴虐を退けたまえ、と私は神に祈った」と書いても、「『じゃま』なものの『ぼうりょく』を『まけたまえ』とわたしはかみに『おった』と読まれて終わり。意味なんか通じるわけがありません。(ああ、ここまで読んで『自分はそんな風に読まない!』と逆上された方へ。お願いだから最後まで読んでください) 上記の例はネタでもあたしの創作でもなくて、こういう風にしか日語を読めない中高生(皆、日生まれ日育ちのネイティブ日語スピーカーですよ)というのはそのへんに当たり前に存在するし(そんなの嘘だ、というのは単に均一な知的レベル

    にほんごは ぜつぼうてきなまでに つうじない - みやきち日記
    daddyscar
    daddyscar 2009/06/09
    逆に、これまで日本に文盲が少なかった理由はなんなんだろうね。