タグ

社会に関するdakouのブックマーク (37)

  • 時事ドットコム:「追い出し屋」被害で規制へ=家賃保証業務、許可制など想定−国交省

    「追い出し屋」被害で規制へ=家賃保証業務、許可制など想定−国交省 「追い出し屋」被害で規制へ=家賃保証業務、許可制など想定−国交省 国土交通省は6日、賃貸住宅の入居者が家賃を滞納した際、一時的に肩代わりする「家賃債務保証業務」への規制を検討していることを明らかにした。同業務を手掛ける保証会社が滞納者に対し、強引に退去を迫る「追い出し屋」などの被害が続発しているため。業務を許可制にし、違法行為には業務停止といった行政処分を科すことなどを想定している。  6日の社会資整備審議会(国交相の諮問機関)専門部会で、国交省はこうした規制案を含む、民間賃貸住宅の課題に関する中間報告の素案を示した。専門部会は年内をめどに答申をまとめ、国交省が対策を講じる。(2009/07/06-18:42) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着

  • 【衝撃事件の核心】業界震撼! 吉原の最大手ソープランドが摘発された“ある事情” (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】業界震撼! 吉原の最大手ソープランドが摘発された“ある事情” (1/5ページ) 2009.6.21 13:00 日一のソープランド街である東京・吉原。江戸時代から脈々と続く大歓楽街で、業界最大手の「角海老グループ」が摘発された。無届けの風俗案内所を運営して客を案内し、売春する場所を提供するなどした疑いだ。同グループは、かつて「警察に協力的」(業界関係者)とされたソープ界の顔とも言える存在。吉原の案内所のほとんどが無届けといわれる中、そんな「優良店」になぜ捜査の手が伸びたのか。警視庁の“逆鱗”に触れた理由を探った。(森浩、道丸摩耶)外見は喫茶店、配送センター…その中身は「風俗案内所」 江戸時代の遊郭の流れをくむ吉原は、台東区千束3丁目、4丁目と名前を変えた今でも、日一の規模と歴史を誇る歓楽街だ。 吉原のシンボル「大門」がかつてあった「吉原大門」の交差点から入谷方面に足

  • 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure

    読売新聞が中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念と報じたことから、「IT製品のソースコードの開示が強要される」「日企業は中国から撤退すべきだ」といった極端な拒否反応があちこちで見られる(はてなブックマーク、痛いニュース)。 しかし、実際読売新聞の記事は少々拡大解釈をしている。スラッシュドットのエントリを参考に、もう少し詳しく見てみよう。元ソースは中国部分情報処理のセキュリティ製品に関する強制認証実施の公告であり、昨年12月に読売新聞により正確な解説記事が掲載されている。これを読むと、多くの人が誤解している点が浮かび上がってくる。 【注】エントリのスコープは中国の強制認証制度に関する正確な情報を伝え、多くの人が誤解している点を正す点にある。中国が信用できるかできないか、ソースコードの流用がなされないか、という懸念に関する議論はスコープ外である*1。 まず第一に、審査対象と

    中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure
    dakou
    dakou 2009/04/27
    「審査対象となるセキュリティ製品は、ファイアウォール、ルータ、ICチップ用OS、OS、データベースなど13品目に限定される」参考リンク先の、ウェブで公開された”去年の”記事にもばっちり書いてあった……
  • 「自粛」という思考停止 - 池田信夫 blog

    SMAPの草磲剛氏が逮捕され、テレビ局は彼を番組やCMから外すなどの対応に大わらわだ。しかし彼の容疑は、深夜の誰もいない公園で裸になったことだけ。もちろんほめられたことではないが、誰かに向かって公然わいせつ行為を行なったわけではない。おそらく不起訴処分になるだろう。一般人なら、ちょっとした笑い話にすぎない。 こうした番組の内容と無関係な事件で放送を「自粛」する習慣は、昔はなかった。私の記憶では、自粛がひどくなったのは、1988年秋に昭和天皇が重体になったころからだと思う。あのときもNHKでは「皇室報道マニュアル」をつくって基準を決め、現場は「過剰報道や自粛はやめよう」ということにしていたのだが、いざ「危篤」(これは誤報だったのだが)という報道が流れると、マニュアルは吹っ飛び、「他社も自粛しているから・・・」という論理で、演芸番組などが軒並み中止になった。 この種の自粛には明確な基準もな

    dakou
    dakou 2009/04/27
    「マニュアルをつくって、基準を決めたほうがいいのではないか」これは同感なんですけど……草なぎさんの件が出だしで(他の大事の例も挙げてますが)「思考停止社会」とでかい展開に持っていくのは違和感です。
  • 不景気を実感した時:アルファルファモザイク

    うちの部署では技術職2人と事務職1人、合計3人の派遣のうち1人を切るという事になり、 誰を切るかで 検討を重ねています。 私は事務職を押しました。理由は、一番スキルとしては低い仕事内容なので残った人 たちで無理なくカバーできると思ったから。 でも、多数決で技術職のうちの1人に決まりそうです。 事務職を切るより人件費の削減額が大きいし、事務職を切ると単価の高い技術職や 社員が、雑用や伝票処理をしなきゃいけなくて残業になるかもしれず、逆にコスト的に 無駄だという理由からです。

  • 泥酔客タクシー降車後に凍死…4千万賠償命令の波紋 社会:ZAKZAK

    泥酔客タクシー降車後に凍死…4千万賠償命令の波紋 同業者から不満、不安の声が噴出 泥酔学生を乗せたのが運の尽きだったのか−。2007年12月22日未明、愛媛県松山市内で凍死した愛媛大医学部5回生の男子学生(当時23)の遺族が、学生を現場付近に降車させた個人タクシーの運転手(64)に慰謝料など5000万円を求めた訴訟で、松山地裁は24日、運転手の安全配慮義務違反を認め、約4100万円の支払いを命じた。当然ながら、同業者からは不満と不安の声が噴出している。 判決によると男子学生は12月21日夜、松山市内で友人らと酒を飲み、22日午前1時ごろ、帰宅のためタクシーに乗車し自宅方面の住所を告げた。男子学生は約20分後、自宅から約4キロ手前の山中、同市玉谷町の国道317号で降車。降りた男子学生は歩いて約200メートル引き返しガードレールの切れ目から石手川の河原に転落。頸椎を損傷し午前5時ごろ凍死した。

  • 西松献金事件 小沢氏「辞める」「辞めない」の議論に一言|Net-IB|九州企業特報

    西松建設による違法献金事件は24日、小沢民主党代表の秘書への処分決定でひとつのヤマ場を迎えるとされる。おかしな話である。逮捕された秘書が起訴されることを前提に、小沢氏が代表を辞めるか辞めないかの議論ばかり続いている。しかし、司法制度の原理・原則から考えれば、政治資金規正法(虚偽記載)違反という逮捕容疑を否認する限り、小沢氏の秘書は「推定無罪」である。三審制であることを考えれば判決が確定するのはずいぶん先のことになる。 報じられるダム建設をめぐる疑惑についても、刑事事件として立件されたわけではない。小沢氏の進退について、この時点で云々することはおかしいだろう。何度も報じてきたが、「起訴」の時点で責任が生じるという今の社会は、自らの国の法理論を否定しているに過ぎない。逮捕や起訴にはそれなりの理由があるのは当然だが、だからといって「即有罪」ではない。裁かれるのは法廷においてであり、マスコミや評論

    dakou
    dakou 2009/03/25
    「数々の冤罪を生んだ背景には警察や検察の捜査を絶対視し、事件を煽り立てる報道を鵜呑みにする社会全体の間違いが存在する」
  • 大衆社会で受け入れなければならない3つのこと

    ここに書くことは当たり前のことだ。 しかし、とても受け入れがたいことだ。 死を受け入れるくらいに受け入れがたい場合があることだ。 だから書いておく。 受け入れるために、覚悟するために。 支配するエリートと支配される群衆の構図は絶対に崩れない人間はすべて平等であるという理想は叶わない。 それは人間が集まると必ず、エリートと大衆に分かれるからだ。 残念だがこれは破られない。明確な真実だ。 たくさんの人間とたくさんの課題が与えられた場合、 それらを管理するにはピラミッド型の構造にならざるを得ない。 たくさん集まった人間を無視することはできない。 それゆえ、エリートと群衆に分かれてしまうのだ。 持つ者、持たざる者が無くなることはない。 大部分は埋もれた群衆にならざるを得ない代議士、弁護士、医師、会計士、社長、大学教授 これらの人々は全体から見れば確かにピラミッドの上層である。 しかし、代議士のピラ

    大衆社会で受け入れなければならない3つのこと
    dakou
    dakou 2009/03/18
    まー、「構図は絶対に崩れない」よね。俺も覚悟を決めるべきだなー。
  • 多くの人は犯罪者が更生するなんて信じていない

    なぜなら「犯罪者→更生して普通の人」を認めたら、「普通の人→ちょっとした理由で犯罪者」を認める事になってしまうから。「自分や自分の周りの人が何かの拍子に犯罪者になるかもしれない」なんて当たり前の事なのに。 犯罪者に対してすぐに「極刑にしろ」だの持ち出す人は、ともかく自分の周りから犯罪者を切り離してしまいたいんだ。 世界の闇にも自分の中の闇にも向き合うことなく。 多分「犯罪者」を「派遣」「失業者」なんかに変えても同じことが言えそう。ある意味彼らは世界に対して潔癖症なんだろう。それじゃあとても生きていけないというのに。 「犯罪」なんて時代と状況によってコロコロ変わる境界条件だというのに。 ただ、そんなでも生きていけてしまう日はそこそこいい国なのだなとも思う。それによって生じる余計な負荷を誰かが負っているわけなのだけど。

    dakou
    dakou 2009/03/15
    一般にはこう思われてるのかな。人間は変わらない生き物、変わったら恐ろしい……なんて。
  • いやあ、実際のところ犯罪をする/しないという問題よりは、犯罪にされる/さ..

    いやあ、実際のところ犯罪をする/しないという問題よりは、犯罪にされる/されないという問題の方がでかいよ。 ていうのは、刑法含めた法律ってどんどん増えてるんだけど全く減らしてないから、増える一方でみんな何かには抵触してる。 そこで警察なり何なりがあれはこれこれの法律に抵触してるって言い出せばいくらでも誰でも捕まえられるからね。 気に入らない奴はそれでいくらでも捕まえられる。

    いやあ、実際のところ犯罪をする/しないという問題よりは、犯罪にされる/さ..
    dakou
    dakou 2009/03/15
    本当にね、警察がどれほど正義感にあふれていても、警察が黒と言ったら黒になる世の中というのはどうかなと。刑事ドラマで過剰な取り調べを肯定的に描いてる事があるのも、あんまりいい気がしない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    dakou
    dakou 2009/03/10
    公取委のやり方に疑問があるのは意見としてアリとして、ポジショントークか表面では読めない奥の意味みたいなのがありそう。
  • 麻生首相のまっとうな教育論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    政局派の人からみれば、支持率一桁に落ち込んだ首相をほめるようなまねをするのは何か魂胆があってのことか、と勘ぐられるかも知れませんが、いや、まっとうなことはまっとうなこととしてほめるのに何の遠慮が要りましょうか。 少なくとも、ここ十年、いや数十年の「教育改革」と称するわけのわからん観念論のオンパレードに比べれば、はるかに地に足のついたまっとうな教育論だと思いますよ。 麻生首相のメルマガで、「国づくりの基は人づくり」 http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0212tp/0212souri.html >「邑(むら)に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん事を期す。」 (明治五年 太政官布告第二百十四号 抜粋) この一文に、すべての国民に教育の機会を保障しようという明治政府の強い意志がこめられています。先人たちは、人づ

    麻生首相のまっとうな教育論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    dakou
    dakou 2009/03/09
    「地に足のついたまっとうな教育論だと思いますよ。」つい小沢党首の動向ばかり追ってしまうけど、麻生首相もこんなこと言っていたんだなあ。
  • 春なのでちょっとルールを変えてみたくなりました的な話なのかも: 極東ブログ

    小沢議員への献金騒ぎだが、なぜこんな大騒ぎになるのだろうか、よくわからない。自分だけが奇異に思っているのか。先日のエントリで、お前は小沢シンパだから変な擁護をしているに違いないみたいな揶揄も受けたけど、いやあ、私としてはごく普通になんだろこの馬鹿騒ぎはと思っている(もっと言うと個人的には小沢はもう引退したほうがよいよとも思っている)。昭和のほうを長く生きてきた人なら普通に思うことなのではないか。 そう思う人は少ないのかな、自分の感性のほうについに焼きが回ったのかな、と思っていた。が、池田先生、おっと、そう書くと別の大先生と誤解されそうなのでフルネームで書くと、池田信夫先生もブログのエントリ「迂回献金と「逆国策捜査」(参照)で「今回のような迂回献金は日常茶飯事だ」と書かれていた。 そうでしょ。普通。 そして日歯連闇献金事件(参照)の話を出されていた(参照)。あの事件では裁判の結果は検察の思惑

    dakou
    dakou 2009/03/09
    「(2)いやそういう次元の問題じゃなくなっているよということか。」そういう事だったんすかー。(この表現よりもっと大きな衝撃を受けました。)
  • マジコン問題、こういうときこそMIAUの出番だと思うんだけどな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲーム市場のエントリーである小学生とかがこれだけマジコンを使ってる現状だと、短期的にはこういう裁判で踏み潰しながらダウンロードサイトなんかも全部摘発していく形にならざるをえないだろうし。中長期では全部オンライン認証になって、海外もシステム化進めて、みたいな業界全体の枠組みになっていくのだろうとは思う。 で、その一方でゲームを遊ぶ側、消費者側の問題点というのは相当な勢いで置き去りになっているという現実もある。ゲーム脳とかイカレた話ではなくて、ゲームというメディアに社会がどう向き合うの、問題が起きたときどう解決しようとするの、とかとか、そういった取り組み方のベクトルは来ないといけない。 ケータイとかも、キャリアや大手サービスがマーケティング上囲い込んだはいいけど、実際の利用動態からするとカオスそのものだから、アリバイというか状況証拠的にPTAとか連れてきても実効性がないような気もするんだ。あ

    マジコン問題、こういうときこそMIAUの出番だと思うんだけどな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    dakou
    dakou 2009/03/09
    自分は、放って置かれてたからできた文化とコミュとかがあって自分も一時そこに居たことがあって、踏み込むと自意識(自分のやったことの是非とかなんとか)にも影響しそうだから踏み込めない。かなぁ。
  • 「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette

    思えば,ネット上では,「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という要求に絶えず弁護士は晒されています。 光市母子殺害事件では,刑事弁護人としての職務を全うした弁護人たちが囂々たる非難を受けました。医療問題では,患者側代理人として難事件を勝訴に持ち込んだ弁護士のブログがコメントスクラムに襲われ,その後も矢部弁護士のブログの常連コメンテーターを中心に,法律家どもは医療問題から手をひけとの要求が盛んに突きつけられました。また,池田信夫氏のブログでは,高利貸しからの借金の返済に苦しむ消費者を救うために頑張ってきた弁護士たちが,「一段階論理の正義」云々と揶揄されて攻撃を受けました。新自由主義者たちの「二段階論理の正義」に従って利息制限法の上限での再計算やその結果としての過払い金請求を拒否しつづけなかった実務法曹は,新自由主義者から,「官製不況」の戦犯にさせられました。 これは,現代の日

    「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette
    dakou
    dakou 2009/03/09
    弁護士も大変な仕事そうで……。判官贔屓(「弁護士そのものにエリート勝ち組なイメージ」)的な反感もああいった国民感情になっちゃう一因なんでしょうか。
  • 個性主義教育の出発点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    > 21世紀が始まった頃、個性がやたらと礼賛された時期があった。 『ゆとり教育』。 『ナンバーワンよりオンリーワン』。 『自分らしさ』。 『世界にひとつだけの花』。 【個性的であること=かけがえのないこと】という夢いっぱいの観念を、老若男女を問わず、誰もが礼賛するような空気が、日じゅうに蔓延していた時期を、あなたも覚えている筈だ。 個性を礼賛した結果がこれだよ! その結果、何が起こったのか? 個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている。 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20090226/p1 別に中身に反論するつもりはありませんが、「21世紀が始まった頃」という歴史認識にはいささか問題があるような。むしろ個性礼賛

    個性主義教育の出発点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    dakou
    dakou 2009/03/09
    「梅沢正さんの「やりたい仕事ではなく社会が必要としている仕事」という発想が求められるところなんでしょう」考え切れてない善意が悪い結果を作った?
  • いやほんとそう。コミュニケーション能力高い奴を取りたいなら、「中学の..

    いやほんとそう。コミュニケーション能力高い奴を取りたいなら、「中学のときの体育の成績」を見るのが一番だよ。ほぼこれに比例するもん。もちろん例外はあるけどさ。全体的にはね。 高校のときの体育の成績だと、鍛えた奴が上位に行く可能性があるんで、それはちょっと違うんだよね。意図的に鍛えてない状態ででる素の運動能力って、そのまんまコミュニケーション能力を反映してるからね。 だから、ある程度知的に条件を満たす一群を選抜して、その中から中学時代の体育の成績のいいのをチョイスすればかなり効率的に採用はできると思う。

    いやほんとそう。コミュニケーション能力高い奴を取りたいなら、「中学の..
    dakou
    dakou 2009/02/12
    「コミュニケーション能力高い奴を取りたいなら、「中学のときの体育の成績」を見るのが一番だよ。」そうなのか?(聞かない話で新鮮さを感じるけど、真偽はどうなのかな、と思った。)
  • 祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと

    祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと。 数枚残っている写真を見れば、ずいぶん美しい人だったことが分かる。洋風の顔立ちでどう見ても白人の血が混じっている。祖先には白人はいないはずだが、どこかで血が混じったのかもしれない。 子を抱えた祖母は生きるために、子を育てるために働きに出た。これという産業もない田舎町。幾つかの会社を経営する地元の金持ちの家に、通いで家政婦として勤めた。 やがてその家の主人の子を宿した。どうも強姦まがいのことがあったらしい。 それで生まれたのが僕の父。 私生児に人権などなかった時代だった。はらませるだけはらませておいて、責任をとるつもりもなかった主人は、何もしなかった。 祖母は亡き夫の兄夫婦に頼んで、その夫婦の戸籍に僕の父を彼らの実子としたうえで、養子縁組をして僕の父をひきとった。 父が5、6歳になる頃まではそれなりの生活費も与えられて、わりあい

    祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと
    dakou
    dakou 2009/01/12
    この件は個人個人で完結してるから一生怒り続けてもいいんだけど、怒りがより多くの怒りを呼ぶというのは避けたいわけで……しかしもちろん許せと強制できるものでもない。
  • あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その..

    あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その年齢の頃の子が近所にひとりで出かけることがあった。 子供の時を思い出せば、なぜあんなことにああも無心になれたのかと不思議に思うほど、ひとつの遊びに何十分も、何時間も、熱中していたものだ。 僕は近くの公園の砂場で、お城を作っていた。 サンドアートのまがい物のようなものだが、子供なりに手の込んだものだった。 それを作り、そろそろ完成かという頃に、近所の同い年くらいの子がつかつかとやって来て、僕のお城をけり壊した。 子供がすることだ。 しかし今振り返っても、僕は同じく子供だったが、そういうことをするという発想自体が無かった。 その時、僕が思ったのは、人には二種類いるということだ。 砂のお城を作る人間と壊す人間。 作って喜ぶ人と壊して喜ぶ人。 一言一句そのままに、3歳の頃の僕はそう思った。 人間の中にある邪悪を見たごく初期の一例だ

    あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その..
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「人間の中にある邪悪を見たごく初期の一例だったと思う。」一時のストレス解消にしかならない邪悪だから困る。そしてそれは人間が割りとよく持ってる邪悪さというか。
  • いす取りゲーム

    仮に10人で8つのいすを取り合ういす取りゲームをやってみたとする。普通に考えれば、2人は必ずいすには座れないことになる。 このいすに座れなかった人に対していろいろ言うことはできる。いわく、 「もっと俊敏に動く努力をしなかったからだ」 「気で座る気がないから座れないのだ」 と。しかしまあ何をどういっても、ゲームを放棄する人が出てこない限り、2人が座れないのは事実なのであって、それを解決するにはいすの数を増やすしかない。この状況に対して個人が適応しようとするならば、「よりがんばっていすを取る方法を考える」というのが妥当なところであろう。ただいすが不足した状態でゲームを繰り返せば、前回座れなかった人が決死の努力でいすを取りにきたら今度は自分がいすを失うかもしれないという状況はずっと変わらない。 自己責任論はゲーム参加者の適応的な視点からならまだ許せるけれど、いすの数をどうこうできる立場にある人

    いす取りゲーム
    dakou
    dakou 2009/01/12
    いす取りゲームに例えてなんやかんや。正しいかどうかは別の見た人に判断してもらおう。