タグ

2015年7月6日のブックマーク (122件)

  • テープストレージの需要に拡大の兆し――IDC、2019年までの国内市場予測を発表

    2015年7月6日、IDC Japanは2019年までの国内テープストレージ市場予測を発表した。大容量バックアップ/アーカイブ領域では成長も期待できるとした。 IDC Japan(以下IDC)は7月6日、国内テープストレージ(テープドライブとテープオートメーションの合計)市場の2014年実績と2019年までの市場予測を発表した。2019年まで縮小傾向が続くと予測する一方、大容量バックアップ/アーカイブへの需要は拡大していることから、訴求次第では今後の成長も期待できるとした。 IDCの発表によると、2014年の国内テープストレージ市場は、サーバーへの搭載率の低下やディスクへの投資シフトの影響で縮小。売上額は、前年比25.9%減の103億1200万円にまで減少した。また2014~2019年の国内テープストレージ市場の年間平均成長率はマイナス7.3%となり、引き続き減少傾向が続くと予測した。 一

    テープストレージの需要に拡大の兆し――IDC、2019年までの国内市場予測を発表
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    増えてるのか減ってるのか分からない表現だが、今のところやはりテープがサーバーバックアップの基本なんだよね。/単価が下がってる、といいたいのか?
  • 首相 報道機関批判 私に責任ある NHKニュース

    安倍総理大臣は、安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会で、自民党の勉強会で報道機関を批判する意見が相次いだ問題について、「自民党部で行われた勉強会であり、最終的には私に責任がある。たいへん遺憾で、非常識な発言であり、国民の信頼を大きく損ねる発言であり、看過できないと考え、谷垣幹事長とも相談のうえ、関係者を直ちに処分することにした」と述べました。

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「遺憾」は謝罪に入らないという話もあるが…
  • 言論弾圧の急先鋒 自民・大西英男議員に公選法違反の疑い | ニュース

    政権に批判的な報道を封殺しようという政治家たちに、次々と「政治とカネ」を巡る疑惑が噴き出している。 安倍晋三首相に近い自民党若手が開いた勉強会「文化芸術懇話会」で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」などと発言。党から厳重注意処分を受けたあとも同様の発言を繰り返している大西英男衆院議員(東京16区)が代表を務める自民党支部が、選挙区内に住む男性二人に「結婚祝い金」を支出していたことが明らかとなった。公職選挙法は、政治家による選挙区内への寄附を禁じており、これに抵触する疑いがある。 政党のカネで「結婚祝い」 不適切とみられる支出を行っていたのは、大西議員が代表を務める「自由民主党東京都第十六選挙区支部」。同支部が東京都選挙管理委員会に提出した政治資金収支報告書によれば、同支部は平成25年7月と11月、大西氏の選挙区である江戸川区内に住む男性二人に、「結婚祝い金」としてそれぞれ

    言論弾圧の急先鋒 自民・大西英男議員に公選法違反の疑い | ニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    政治家を苦しめるには、政治資金に調査を入れればいい(笑)
  • 悩み

    嫁専業主婦 子ども 4歳 1歳 下の子が常に泣き続けてヤバイ。 は崩壊寸前でヤバイ 俺が帰って対応しようにも下の子は以外にあやされても全く効果なくてヤバイ 家族全員夜中ろくに寝れない状況が続いてヤバイ がイライラを俺にぶつけてきてヤバイ(それで子どもにはなんとか笑顔でいれてるのでしかたないが) 俺は家に帰るのが嫌でヤバイ もちろん定期健診などで下の子の健康に問題のないことは確認している どうしたらいい? ヤバイ

    悩み
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「どうせ一過性とあきらめる」以外では「子供が泣き止むCM」とかの都市伝説ぐらいか。/コメントを見ると、近所迷惑と奥さんのストレス対策として、とりあえず子供つれて散歩に行くは正論だな。
  • 改正「特許法」が成立 NHKニュース

    社員が発明した新技術についての特許は、あらかじめ企業が保有すると定めてもよいとする「特許法」の改正案が3日の参議院会議で賛成多数で可決され、成立しました。 これに伴って経済産業省は、企業が発明についての社員に対する報酬を低く定めてしまうことがないよう報酬の基準を定める際のガイドラインを作ることにしています。

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    あの法律が通っていた…/訴訟リスク低減が目的なんだが、「ガイドライン」がないので結局訴訟リスクが下がってないという批判が検討委であがっていたはず。この記述だと「ガイドライン」が省令相当なのが最低だ。
  • PTAが「ベルマーク作業」で悲鳴! 数千円分のために30人で半日作業 有給とる親も : 痛いニュース(ノ∀`)

    PTAが「ベルマーク作業」で悲鳴! 数千円分のために30人で半日作業 有給とる親も 1 名前: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/07/03(金) 11:33:52.67 ID:voEtu/VN0.net 「ベルマークの仕分け作業のため、平日の日中に召集がかかるんです。『絶対休んじゃダメ』と言われるから、その都度、仕事を休んで参加しています。1円にも満たないマークもあるんですよ。そんなものを切り貼りするために、有給使うんですよ? 『倍のお金を寄付するから勘弁して!』って、心の底から思います」 「30人で半日作業して、たった数千円分ですから、かかる手間に対して成果が小さすぎますよね。前もって日にちがわかっていればパートの日はずらしておけますけど、『この時間にもっと稼げるよ』って思う……」 「やり方が古すぎます。一刻も早くなくしてほしい!」 http://toyokeizai.

    PTAが「ベルマーク作業」で悲鳴! 数千円分のために30人で半日作業 有給とる親も : 痛いニュース(ノ∀`)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    私が知る範囲(つまりずいぶん前)では生徒がやってたはずだがな…なんでPTAがやってるんだ?
  • キーボード二刀流のススメ | Nekoya press

    こうやって こうじゃ そもそも、キーボードを使う姿勢というのは不自然なものです。 肩が内側に入り込んで、手首を内側にひねる。だいたいこういう感じですね。正直、人類には荷が重いです。 この疲れに対抗するには、まず肩を開くことが重要です。 ふたつのキーボードを肩幅に開くことで鎖骨と肩甲骨の負担が圧倒的に軽減され、35歳の定年を迎えた我々も心穏やかに日々を過ごすことが可能となります。 また、キーボードの距離を時々変えることで、同じ姿勢を長時間続けることによる疲れも回避することができます。 このソリューションを導入して2ヶ月ほど経ちますが、これまでの疲れが嘘のように吹き飛びました ※個人の感想です Kinesis こういう時の定番と言えばKinesisですが、円安が進んだ現在は4万円を超えます。 年単位で気になっているのですが、かな入力派なのでJIS配列でないと日本語入力が厳しいというのもあり導入

    キーボード二刀流のススメ | Nekoya press
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    素直にナチュラルキーボード、エルゴノミクスキーボードを使え(笑) 接続の角度を変えられる奴もあるはずだから。
  • 週1でアニメを放送するということの破綻

    血界戦線最終回延期に次いで、ゴッドイーターの1話が1ヶ月放送延期になるらしい。 週1でクオリティの高いアニメを放送し続けることは来無茶なことだ きっと裏でブラック企業も真っ青な労働が行われているに違いない。 そろそろアニメの放送、週1から月1になってもいいんじゃないかな コンテンツの消費スピードが早すぎる 刀語は月1で1時間放送だった気がするけどあれは中々いいのでは でもきっと現時点で週1が当たり前になっているのだから今後もずっと週1なんだろうな 少年ジャンプもずっと週1だしな 消費側としては非常にありがたい限りだけど このスピードで走り続けるとどこもかしこも疲弊してしまうよ

    週1でアニメを放送するということの破綻
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なお、「週一でアニメとか無理だ」というのは「鉄腕アトム」放送前から言われていたことであったりする(笑) いや、今のアニメじゃ無理だから一クール、場合によっては半クール、クール分割になってきたわけだが。
  • 給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル

    学校給費の未納が3カ月間続いたら、7月から給の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください――。埼玉県北市の中学校が6月、保護者に通知を出したところ該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という声があがる一方で、「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」との声もあがる。 「苦渋の選択」通知で効果 未納家庭の生徒への給停止を決めたのは、北市に四つある全市立中学校。生徒1人あたり月4500円の給費の滞納総額は、4~6月分だけで約180万円(一部未納も含む)に上る。計画通りに材購入ができなくなる恐れが出たため、4校の校長は「未納額がこれ以上膨らむ前に手を打とう」と措置に踏み切った。 同市は、給費の管理を各校に任せる「私会計」方式をとる。未納の家庭に担任教諭が訪問し、生活が苦しければ給費などが支給される就

    給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    その就学援助が本当に機能しているのなら問題ないが。
  • 【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

    【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) 話題記事(外部) 【衝撃動画あり】女子高生さん、すき家の店員にご褒美をあげてしまうwwwwwwwwwww 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 消えた一発屋芸人70選と現在!衝撃順にランキング【最新決定版】 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【悲報】飯塚幸三(93)の現在、想像より悲惨だった!!!wwwwwwwwwwwwwww 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃

    【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    いや、ちゃんと盛りつければ問題ないレベルだが。/日本茶用の茶菓子を頼んだのなら知らないが、その場合は当然買う店も指定しろよ。
  • 障害者は生まれてくるべきではない

    自分は障害者として生まれてきた。自分を産んだ時、自分の親は、まだ次の子を作れる年齢だった。 自分はほっとけば数歳で死んだのに、親は自分に手術を受けさせ、助けた。手術がよほど大変だったのか、親は次の子を作らなかった。 自分の障害は遺伝性ではない。親が手術を受けさせずに自分が死んでいれば、親は次の子を作ったはずで、その子は健常者だったはずだ。 社会全体で考えれば、自分が生まれてきたために、社会は健常者を一人失い、障害者が一人増えた事になる。 社会に迷惑をかけるべきではない、というのは、小学校で教わる道徳の基だ。自分は生まれてきた事によって、健常者を一人奪い、障害者を一人増やし、社会に損害を与えた。社会に迷惑をかけた。自分は、生まれてきた事自体が罪だった。罪を一生かけて償わなければならない。 障害者は生まれてくるべきではない。 補足2: 「すごいデタラメな論理で清々しい程に突っ込みどころしか無

    障害者は生まれてくるべきではない
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    単に社会における必然性として言うのであれば、「人間存在に多様性を提供するために必要とされている」というのが回答かな。優生学的手法が危険視される理由がそれ。
  • 改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」

    りさり @sweetcocoamilk 卵、大豆、アレルギーの子がべられないっていうと、お箸にマヨネーズつけて近づけ、人が気で嫌がる様子を「リアクション」と呼んで面白がる人もいた。成人が未成年者に。場の空気読まず「いい加減にしなよ」と怒る私が嫌われた。大人のメンツが潰されたと感じたろうけどそれ命に係わるからね。 2015-07-02 08:44:55

    改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「食べられない」というのでは情報が不足なので「病的なアレルギーだ」と明確に述べないと駄目な気がする。前者では単なる好き嫌いにも聞こえる。
  • 【登録決定】世界遺産で韓国が土壇場で裏切ったという情報は印象操作、最大五重に裏切ったのは官邸

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 「韓国側の要求が高く」ねぇ。これまでの経緯を考えると、日側の歴史修正主義的な姿勢が嫌われたと考えるのが自然じゃないのかな。/協力のはずが…韓国が土壇場で反対 その背景とは?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?… 2015-07-04 21:42:14 ○協力のはずが…韓国が土壇場で反対 その背景とは? テレビ朝日系(ANN) 7月4日(土)17時33分配信ー http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150704-00000026-ann-int (Q.いったんは協力するとしていた韓国が土壇場で反対に転じた背景は?) 日政府関係者によりますと、一部の施設で行われていた朝鮮人労働者の強制労働に関

    【登録決定】世界遺産で韓国が土壇場で裏切ったという情報は印象操作、最大五重に裏切ったのは官邸
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なんというか、君たちはなぜ不毛な言葉遊びに終始しているのかと。
  • 阻害するものがなにかで変わります。~抗生物質と抗ウイルス薬~

    ウイルスと細菌は違う。 その違いがちゃんと理解できれば、それぞれに効果がある薬のメカニズムがわかるはず。

    阻害するものがなにかで変わります。~抗生物質と抗ウイルス薬~
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    まぁ知らない人には確かに分からない話だな…
  • 竹田恒泰氏が喜納昌吉氏と沖縄戦の評価をめぐり激論 終始険悪な空気 (2015年7月5日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 5日の「そこまで言って委員会NP」で、氏が喜納昌吉氏と議論 喜納氏は沖縄戦について「民を守るためにやったんではない」と主張 竹田氏は「勝手なことを言うな!」と激怒し、終始険悪な空気が流れていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    竹田恒泰氏が喜納昌吉氏と沖縄戦の評価をめぐり激論 終始険悪な空気 (2015年7月5日掲載) - ライブドアニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の県外移設を模索していた民主党の鳩山政権当時、普天間飛行場移設問題をめぐり藤崎一郎駐米大使(当時)が2009年12月にヒラリー・クリントン米国務長官(同)に呼び出されたとする外務省側の説明が虚偽だった可能性が高いことが分かった。 クリントン氏は2016年米大統領選の民主党最有力候補とされているが、国務長官在任中の公務に個人用メールアドレスを使用していた問題に伴い米国務省が公表したメールで判明した。メールでは「藤崎大使と明日会談するキャンベル(前国務次官補)が、あなた(クリントン氏)に彼(藤崎大使)と少しの間会えないか聞いている」と国務省職員がクリントン氏に面談の意向を尋ねており、同氏の呼び出しではなかったことが読み取れる。 普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画を推進するため、鳩山由紀夫首相(当時)の意向に反して外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑

    「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なんとまぁ、えらいところから話を振ってきたな。/後ろの方を見ると、当時の段階で既にアメリカ側に否定されてるのね。
  • 日韓「強制労働」巡り玉虫色の解釈 世界遺産登録でせめぎ合い

    「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった7月5日のユネスコ世界遺産委員会では、日韓両国が「強制労働」の文言を巡って最終盤までせめぎ合い、最後は日韓で玉虫色の解釈を残して折り合った。 In this June 29, 2015 photo, forlorn buildings are seen at Hashima Island, commonly known as Gunkanjima, which means âbattleship island,â off Nagasaki, Nagasaki Prefecture, southern Japan. The island is one of 23 old industrial facilities seeking UNESCO's recognition as world heritage âSites of Japa

    日韓「強制労働」巡り玉虫色の解釈 世界遺産登録でせめぎ合い
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • なぜ「シロクマ」が法廷にあらわれたのか? 地球温暖化訴訟の弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    なぜ「シロクマ」が法廷にあらわれたのか? 地球温暖化訴訟の弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「裁判官が気を利かせたのかな」(笑)
  • 人工知能(AI)の“ターミネーター化”防止目的の37の研究にFLIが総額700万ドル提供

    主に人工知能AI)の安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)は7月2日(現地時間)、37の関連チームに米Teslaや米SpaceXの創業者である起業家のイーロン・マスク氏からの寄付金を提供すると発表した。 マスク氏は今年1月、FLIに1000万ドル(約12億円)を寄付すると発表した。FLIはこの寄付金から700万ドルを研究チームの支援に使う。 FLIは、人にやさしいAIの開発をテーマに研究を募集し、応募してきた世界中の300以上のチームから37チームを選んだ。全チームのリストはこちら。残念ながら日のチームはない。 例えば34万2727ドルを獲得したカリフォルニア大学バークリー校のスチュアート・ラッセル教授のチームは、AIに人間を観察してその人間の望みを推測するという、人間に備わっている能力を与えるための研究を行う。 25万5160

    人工知能(AI)の“ターミネーター化”防止目的の37の研究にFLIが総額700万ドル提供
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なんというか、目標がふわっとしすぎている…/人ののぞみを推定するシステムなんてかえって危険な気がするわけだが。
  • Loading...

    Loading...
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • ウィンブルドンの「全身白」ルールに相次ぐ批判 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】選手の着衣は白一色というウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon)おなじみのルールが、再び「ばかばかしい」「やりすぎ」などの批判にさらされている。 シャラポワ、セレーナにウエアを褒められて喜ぶ  ウィンブルドンを7度制し、伝統を重んじるロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)でさえも、全身ほとんど白の服装を義務づける大会の規則に苦言を呈した。 「ウィンブルドンが大好きだけど、ここまでくるとちょっとやり過ぎだ。ルールがばかばかしいほどに厳格になった」 フェデラーは、ウィンブルドンが定める「適切なテニスウエアはほとんど完全な白色」というルールについて、2年連続で疑問を投げかけている。 昨年大会(The Championships Wimbledon 2014)で、フェデラーは「僕らはみんな白だ。白、白、真っ白だ。かなり

    ウィンブルドンの「全身白」ルールに相次ぐ批判 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「Tポイントカードありますか?」

    「ねーよ」 何回もコンビニいくたびにカードカードカードって言われる。 混んでる時もそれやってるし、ないって答える時間に清算できないでしょ?それってあきらかに無駄ですよね?ある場合もカードポチッってする時間増えるよね? 混んでる時にこういうのあるとホントにうんざりする。 はやく完全自動レジにならねーかな。 追記 持ってるけど聞かれないから出さない奴のためとかいうの、たぶんだけど持ってない人の方が多いから気にしなくていいんじゃないかな。持ってない多数が持ってる少数に勝手に時間とられるのおかしいって言ってるんだよ。

    「Tポイントカードありますか?」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    言っておくが、ポンタカードだって同様に聞かれる…
  • Twitterで一体何が……? 一部の美少女イラスト作家が続々とアカウント凍結へ 人気作家やアダルトゲームメーカーも

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    非実在少年案件?
  • アコギな特典商法で興収1位、「ラブライブ!」上映館のおぞましい光景とは? | アサ芸プラス

    6月13日に公開されるやいなや、世界中で大絶賛の「マッドマックス 怒りのデスロード」、綾瀬はるか、広瀬ずすらの女優陣を配した話題作「海街diary」というライバルを抑えて映画興行ランキングでまさかのトップ独走となった、「劇場版ラブライブ! School Idol Movie」だが、その集客法が「おぞましい」「キモすぎる」と各地で波紋を呼んでいる。 観客に数量限定の特典が配られるのが集客に繋がったわけだが、これが4週連続で週替わりという「妖怪ウォッチ」も真っ青のオタク商法。1週目はキャラクターの「スペシャルメッセージカード」、以降は「描き下ろし複製ミニ色紙」だったが、2週目⇒2年生、3週目⇒1年生、4週目⇒3年生とキャラクターの学年によって分かれているという周到ぶり。そのアコギな戦略も功を奏し、すでに「20回は観た」という観客も大量に発生したのだ。 「色紙特典にしても、学年ごとに3人ずつキャ

    アコギな特典商法で興収1位、「ラブライブ!」上映館のおぞましい光景とは? | アサ芸プラス
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    珍しくもない商法である。/コメントを見るに「でもとっくに特典配布は終わっている」らしいな。
  • 急増中!遺骨を「ゆうパック」でお寺に配送「ゼロ葬」時代はここまで来た(週刊現代) @gendai_biz

    急増中!遺骨を「ゆうパック」でお寺に配送 「ゼロ葬」時代はここまで来た 葬儀不要、墓もなくていい。あなたはどう思いますか? 葬儀不要、墓もなくていい。そんな風に考える人が急増するいま、さらに新しい潮流が巻き起こりつつある。なんと遺骨を宅配便で寺院に送り、供養を依頼する人が増えているという。実情を追った。 基料金は3万円 埼玉県・熊谷市にある曹洞宗の寺院・見性院。敷地約4000坪。創建から400年以上の歴史があるこの禅寺に、平均して月に3回ほど、郵便局などが取り扱う宅配便「ゆうパック」で送られてくるものがある。 品名は、「遺骨」。扱いは「こわれもの」。梱包に納められている陶器の骨壺に配慮してのことだ。 「送骨サービス」としてゆうパックでの焼骨の受け入れを始めた、同院の橋英樹住職(49歳)は、こう語る。 「これまでに、中の骨甕(骨壺)が割れたり、お骨が飛び出したりといった事故もありませんし

    急増中!遺骨を「ゆうパック」でお寺に配送「ゼロ葬」時代はここまで来た(週刊現代) @gendai_biz
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    個人的には散骨でもOKである。
  • KDDI、退社後11時間は「出社NO」 全社員1.4万人対象  :日本経済新聞

    KDDIは全社員1万4千人を対象に、退社してから出社するまで11時間以上あけることを促す人事制度を始めた。11時間未満が月に11日以上となった社員には勤務状況の改善を指導し、残業が目立つ部署には是正が勧告される。残業時間総量の削減だけでなく、1日のうち一定時間、休むことを重視する。KDDIは新制度によって、働き過ぎの抑制や社員の業務効率の向上を目指す。国内の労働人口が減少する中、働き方を見直し

    KDDI、退社後11時間は「出社NO」 全社員1.4万人対象  :日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    インターバル規制か。
  • 反政府デモに参加した意識高い系、焦燥 「これって就職活動に響くの…?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    反政府デモに参加した意識高い系、焦燥 「これって就職活動に響くの…?」 1 名前: 河津落とし(愛媛県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 02:36:04.65 ID:3GClPUha0.net 若者たちの「反政府運動」 参加を理由に企業が「採用拒否」するのはされる? 「無邪気に顔晒して反政府運動してる子達がこれから体験すること。それは公務員はじめとする政府系機関やまともに身辺調査する企業へ絶対入社できない」。学生時代の政治活動が就職に与える影響について指摘するツイートが話題になった。 最近では、ネット上で政治的な意見を述べたり、SNSで仲間を募って政権に抗議するデモを行ったりする学生も目立っている。 投稿者は、実在の団体名を挙げながら、政治活動に加わると、反政府主義者・危険分子としてブラックリストに入ってしまうことを指摘。周囲にそうした団体に入ろうとしている人がいた場合、「悪

    反政府デモに参加した意識高い系、焦燥 「これって就職活動に響くの…?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    響かせると違法だが、違法でも響かせる経営者はいる。
  • 徴兵制復活の恐怖を煽る意味の無さ(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今の時代に現実味が全く無い徴兵制復活の恐怖を煽るような真似を、最大野党である民主党が行ってしまいました。民主党公式アカウントのツイート(現在は削除済み) 強い抗議を受けたのか、慌てて取り上げる方向になったようです。民主党・長島昭久議員のツイート ただ、なぜ朝日新聞のせいにしようとしているのか分かりません。「民主党広報委員会」で作成したリーフレットである以上、責任は全て民主党が背負うべきものです。 民主党公式ページの言及は消えたようですが、ダウンロード用のPDFファイルでまだ確認できます。[PDF]安保法案リーフレット「子どもたちの未来のために・・。」:民主党 徴兵制とは基的に総力戦争で必要になる制度です。海外派兵程度では必要ありません。その具体的な事例としてはドイツが挙げられます。ドイツ海外派兵を積極的に行うようになって以降に、徴兵制を廃止しています。 1999年、ドイツ連邦軍はNAT

    徴兵制復活の恐怖を煽る意味の無さ(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    逆にどうやって人員を確保するつもりなんだろうな。どう考えても必要な人員は増えるが、入隊者は増えないよ。というか、減るだろう。/ちなみにたまに出る倍率十倍っていうのは防衛大学の話だからな。
  • 「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感

    各地で反戦集会が活発になってきた。だがコラムニストのオバタカズユキ氏は、安保法制に反対しながらも集会の声に違和感を持つ。なぜなのか、考えてみた。 * * * このところ週末になると都心をはじめとした大都会の一部で、それなりの規模の反戦集会がおきている。安倍政権が成立させようとしている安全保障関連法案に対する抗議行動だ。 いわゆる安保法制は憲法違反だし、自衛隊の活動範囲を広げるならば、解釈改憲ではなく現憲法下での憲法改正を経てからすべきだと考えるので、私も安倍政権の安保法案には反対だ。 でも、それに反対している草の根の声を聞いても、もやもやしたものを感じてしまうのだ。集会やデモなどの盛り上がっている様子がSNSに流れてくるたび、俺は君らにも同調できない、という気持ちになる。 例えば、東京渋谷のハチ公前に大学生ら数千人が集まったという、6月27日(土曜)夕方の安保法案大集会。朝日新聞デジタルは

    「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    あんたの考え方の方に違和感。
  • エンジニアとのやりとりに疲れたので愚痴を書く

    「お前はコードを書かないから分からない」と言って説明を放棄するのをやめてくれ。 「わからないだろうけど、それは非効率」と言う割に、なぜ非効率なのか説明しない。 「その実装(作業を)する意味がわからない」と言うので、メリットを説明するが納得しようとしない。意味がわからない理由は言わない。 ただのコード書きとして存在してるならわかるけど、技術的アプローチで問題解決する立場の人にやられると辛い。 「ぶっちゃけ、やりたくないんだろ?」とツッコミをしたら負け、「いいから実装してくれ」と言いたくもない。 ダメなら理由を教えてくれ。できないなら理由を教えてくれ。それだけなんだ。(と、言うと機嫌が悪くなる。どうしてほしいの?)

    エンジニアとのやりとりに疲れたので愚痴を書く
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    おそらく今までのやりとりで「説明してもどうせ聞かない」ということが判明してしまっているのだろう。「仏様と同じ回数」ぐらいは説明するけど、それ以上になってくるとな。
  • 新聞の存在意義ってなんなの

    ネットがあるのに紙の新聞を取る意味がわからない。 新聞は情報が遅い。 ヘタすると2日前くらいのニュースとか載ってる。 もうこれはニュースじゃなくオールズだ。 ネットの新聞記事は途中までしか見られないのものが大半だ。 でも、テレビ欄が見たいといえば、ネットで全部見られる。 ネットのテレビ欄は、 「金曜ロードショー 風の谷のナウ・・・」 なんてなにやるか分からないようにはなっていないから、テレビ欄が見たいならネットでいい。 天気予報が知りたいって言っても、ネットなら前日から見られるのに、新聞じゃ当日までわからない。 チラシがほしいって言ってもチラシアプリもあるし、わざわざ新聞を取らなくてもいい。 なにより紙がたまって邪魔だ。 新聞取ってる人は、新聞が欲しいんじゃなくて、 布団の代わりにするとか、野菜を包むとか、ハンバーグに入れてかさを増すとか再利用のために使っているんじゃないだろうか。 それ以

    新聞の存在意義ってなんなの
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    物が残ることだ。相手の手を離れた後は改変されないという点だな。
  • サイバーエージェント、170機種以上の Android 端末検証が可能なスマートフォン検証システム「STF-Smartphone Test Farm」開発

    サイバーエージェント、170機種以上の Android 端末検証が可能なスマートフォン検証システム「STF-Smartphone Test Farm」開発 CyberAgent STF-Smartphone Test Farm サイバーエージェント、ブラウザから170機種以上の Android 最新機種を含む全端末を検証できるシステム「STF-Smartphone Test Farm」を開発し、オープンソース化。システムは日語及び英語にて利用可能。 ■ STF-Smartphone Test Farm 概要 スマートフォン PC から実機の Android 機を遠隔操作 簡単に URL ブラウジング Web 上で各端末のリアルタイムログを取得 ドラッグ&ドロップでアプリ(.APK ファイル)のインストール 複数端末を同時に操作可能 Android Studio、Eclipse、Chro

    サイバーエージェント、170機種以上の Android 端末検証が可能なスマートフォン検証システム「STF-Smartphone Test Farm」開発
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    実機…
  • ユーザーを馬鹿にし続けた「UQ WiMAX」に対する集団訴訟を起こしませんか?※追記あり - モバイル健全化への一歩

    ※2015/7/5 16:30 追記 予想以上の反響で驚いています。この集団訴訟を提起した背景には「ユーザーを騙す誇大広告を平気で掲載するモバイル関連企業の倫理」及び「それを正す何かしらの圧力が無い」という現在を変えたいという想いも含まれています。 例えばアメリカであれば消費者に対して不誠実な会社には「懲罰的罰金」の支払いを行わせています。日を訴訟大国にしろとは思いませんが今回のようなあからさまに問題のある企業に対してなにかしらのペナルティがあってしかるべきなのではないでしょうか? 【米国】「速度無制限」が嘘だとして通信会社に130億円の懲罰的罰金|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン 政治的な話ではなく単純に「嘘をつかないで欲しい」という当にたったそれだけのことなのです。企業側も勘違いしていたとか実際に運用したら問題が起こったということならしょうがないでしょう。でも

    ユーザーを馬鹿にし続けた「UQ WiMAX」に対する集団訴訟を起こしませんか?※追記あり - モバイル健全化への一歩
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    WiMAXに文句を言うくらいならSBの方が文句は集まりそうだがな。/2+はカタログスペックの時点で問題外だったと思ってるけど。
  • 【安倍政権考】暴走応援団のありがた迷惑… 支持率も急落、困惑ぎみの安倍政権(1/3ページ)

    自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で挨拶する百田尚樹氏=6月25日、東京・永田町の自民党部(斎藤良雄撮影) その勉強会の出席者のやりとりは、飲み会かなにかでの会話のようだった。時折、笑い声も漏れたという勉強会とは、6月25日に自民党部で開催された若手議員らが出席した「文化芸術懇話会」。 安倍晋三首相(党総裁)を支持する37人が出席した勉強会は、9月に党総裁選を控え、無投票再選を目指す首相の「応援団」となるばずだった。が、講師に作家の百田尚樹氏を招いたこの日の勉強会は、逆に首相の足を引っ張る結果となった。 勉強会で飛び出したのは、首相が今国会の最重要法案と位置づける安全保障関連法案に厳しい沖縄県の地元紙など報道機関への批判。 講演後の質疑応答で、大西英男衆院議員が「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番ですね」と言えば、長尾敬衆院議員は「(沖縄県は地元紙の沖縄)タイ

    【安倍政権考】暴走応援団のありがた迷惑… 支持率も急落、困惑ぎみの安倍政権(1/3ページ)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    参加者はついに産経にまで見放されたか。
  • 長文日記

    長文日記
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    もう一つの方はDoCoMoのしゃべってコンシェルに接続する奴だろう。ペッパー対抗である。
  • 維新・今井氏、FXで5千万円稼ぐ 議員所得6位に:朝日新聞デジタル

    維新の党の今井雅人政調会長が、通貨の売買で利益を狙う外国為替証拠金取引(FX)で5130万円の所得を生み、所得6位になった。6月30日に公開された国会議員の所得でわかった。ディーラー出身の今井氏が領を発揮した。 今井氏はかつて都市銀行の資金為替部に所属。「世界一わかりやすい!FXチャート実践帳」などの著書もある。 昨秋ごろからの円安局面で5130万円をもうけた。「私はプロ。何十年に1回という為替相場で利益を上げた」とご満悦だ。 同党の中堅議員は、昨年秋、今… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    維新・今井氏、FXで5千万円稼ぐ 議員所得6位に:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    議員が為替って…意外とまずくないか?
  • 日本語で言え!不快カタカナ語1位 | web R25

    おぼえたてのカタカナ語を駆使したドヤ顔のプレゼン。もしかしたら、意味がまったく伝わってないどころか、みんなイラッとしているかも 写真/PIXTA 「スキームはどうなっているの?」といった感じで、職場で飛び交うカタカナビジネス用語。意味が分からず、後からこっそりネットで意味を調べたことがある人も多いのではないだろうか。 たとえば「スキーム」なら、「仕組み」や「枠組み」といった意味。だったら日語で言ってくれよ。そこで、「日語で言えばいいのに…」と違和感をおぼえるカタカナビジネス用語について、20~30代の社会人男性200人にアンケート調査してみた(協力/アイ・リサーチ)。 〈「日語で言えばいいのに…」と思うカタカナビジネス用語TOP10〉 (全28の項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計) 1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt

    日本語で言え!不快カタカナ語1位 | web R25
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    ユーザーと客は違う。社内システムとかあるからな。/結果にコミットするという場合、コミットは約束という意味とは限らない。
  • ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。

    ごめん、ちょっとやっぱり酷いと思ったので、言わせてくれ。 俺はそもそも映画を複数回見る人じゃないのだが、今回ラブライブの映画を3回見た。 なぜかって、言えば、その入場者特典が欲しかったからだ。 知らない人のために説明しておくが、今回のラブライブの入場者特典ってのは、 「毎週」特典が切り変わって行く。だから、毎週行けば、毎回違う特典が貰えるって仕組みだ。「数量限定」でな。 「数量限定」なので、そりゃ当然貰えない人も出てくる。 俺だ。 3回行ったが、3回とも貰えなかった。 いや、1回目は仕方ないと思ったよ。 1回目見た時は、特典が配布されてから3日経っていたので、「まぁ、仕方無い」と思ったので、まぁ、普通に映画を楽しんだ。 2回目は、反省を行かし初日に行こうとした。だが、仕事も入って、初日の夜の上映で、映画館側に聞くと、「夕方には配布終了しました。」と言って、仕方なしと思ったよ。 けど、3回目

    ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    いや、普通だ(笑) 特典が配布されているかどうかは各劇場でアナウンスされているから、それ目当てなら確認してからチケットを買え。
  • 最接近10日前に……冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」に問題発生、復旧急ぐ | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は7月5日、冥王星への最接近を約10日後に控えた4日午後に、探査機「ニュー・ホライズンズ」に何らかの問題が発生し、通信ができない状態に陥ったと発表した。その後、通信は回復したものの、必要最小限の機能のみを動かすモードに入っており、科学観測機器が動かせない状態にある。 NASAによると、通信が取れなくなったのは東部夏時間2015年7月4日13時54分(日時間2015年7月5日2時54分)のことだったという。 その後、15時15分(4時15分)に通信は回復したが、その間に探査機は、必要最低限の機能のみを動かす「セーフ・モード」に入っていた。これは探査機に搭載されているコンピューターが問題を検知したことで、自動的にメインのコンピューターから、バックアップのコンピューターに切り替えられたためだという。 発表が行われた5日の段階でもニュ

    最接近10日前に……冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」に問題発生、復旧急ぐ | 科学衛星 | sorae.jp
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    冥王星に敵が!(笑)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    構図を決めてとった時点で発生しているが。
  • ダメ金ならぬダメレンズの収差で映し出す「響け!ユーフォニアム」と京アニの空間描写が尋常じゃない : さざなみ壊変

    「響け!ユーフォニアム」のもじゃ主人公・久美子が好きすぎて何回も見直してたら、京都アニメーションの撮影処理が尋常じゃないことに気がついたので「響け!ユーフォニアム」を例にレンズ収差の解説も含めて紹介。 周辺光量落ち SLR Magic 35mm F1.7で撮影。 ボケのある写真を撮る時や設計に余裕がないレンズで発生する、写真の四隅が暗くなってしまう周辺光量落ち(周辺減光)と言われる現象。 例えば、「響け!ユーフォニアム」第1話の中学時代の演奏の回想ではこの周辺光量落ちが出ている。 周辺画質の流れ SLR Magic 35mm F1.7で撮影。 中央はピントが合っているが四隅にいくにつれて解像力が下がって"流れ"てしまっている(ついでに前述の周辺光量落ちも発生)。普通のレンズは、レンズからの距離がピントを合わせたところと同じであれば平面的に均一に写しとるが、このレンズは中央にピントを合わせる

    ダメ金ならぬダメレンズの収差で映し出す「響け!ユーフォニアム」と京アニの空間描写が尋常じゃない : さざなみ壊変
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    FLAGで監督が「この異常な企画のおかげでスタッフの画面構成力が養われた」みたいな話をしていたな(笑)(全シーンが「カメラに写り込んだ映像」という設定で、F値とかもずっと表示されてる)
  • コウモリを絶滅から救う治療法が、研究者を興奮させている理由

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • カップラーメンの替え玉がほしい

    影武者じゃなくおかわりのほうの替え玉。 カップラーメンって、もうちょっとべたいってとこで麺が尽きません? でももう1杯べるほどではない。 しかもスープはけっこう余る(なのに「スープを全部飲んだら塩分が…」という天の声のせいで気持ちよくスープ飲み干せない)。 お腹も心もあとちょっとのところで満たされない。 替え玉があれば余ってるスープを活用できるし、お腹も心もちょうどよく満たされそう(それで別にスープ多く摂取することになってもいいのです、気持ちの問題だから)。 ちなみにカップ春雨スープの場合は、料理用の個包装の春雨を替え玉にしてる。すごくちょうどよい。 だからカップラーメンにもほしい!替え玉が! 種類は、フライ麺とノンフライ麺の2種類あればいいかな。 1回分ごとにお湯入れられる簡易なカップに入ってるほうが便利だけど、高くなりそうだから、自分でお湯用の別容器用意する袋入りタイプでもいい。

    カップラーメンの替え玉がほしい
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    カップラーメンの「中身だけ」は存在する。だが味付だし、ぬるい湯ではうまくいかないだろう。
  • ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?

    たとえばデスクワークとかだと、一度に見れる画面は1つだけだし、頭も1つだけなので、手が増えて同時にできることが増えても意味ない気がする 物を持って運ぶような仕事だと、一度に持てるものが増えたり、両手が塞がっていてもドアが開けられたりするのが便利かもしれない 日常生活では、箸を置かなくてもテレビのチャンネル変えられたり、お茶碗持ち替えなくてもよかったり?

    ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    職人的作業の場合は絶対に効率が上がる。作業対象の保持の為に道具を使っている事が多いからな。
  • 連結部分渡ってきて他の車両に行きたがるヤツ

    通勤の満員電車の中で連結部分渡ってきて他の車両に行きたがるヤツ そして扉を閉めないで開けっ放しで行くヤツ そういう人ってなんなの? 連結部分の渡るところ好きなの? あらかじめ前よりとかに乗るとか どこの車両が乗りやすいかわかんないときでも 通勤満員電車に乗ったら車内端から端までとかあちこち移動しないでしょ、 かき分けてこられるたびにイラッとする。 じっとしてなさい!

    連結部分渡ってきて他の車両に行きたがるヤツ
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    あの手の扉って、自動で閉まる奴と閉まらない奴が混在しているからそのせいだろう。
  • ABCマートに東京労働局が苦言 「指導を繰り返しても是正しなかった」「1~2年の話ではない」

    7月2日、全国展開するの販売チェーン「ABCマート」が従業員に違法な長時間労働をさせていたとして、労働基準法違反の疑いで書類送検された。 テレビ東京は同日放送の「ワールドビジネスサテライト」で、東京労働局・過重労働撲滅特別対策班、通称「過特(かとく)」への単独インタビューを敢行した。その中で東京労働局の樋口雄一監督課長は、送検の背景を次のように説明した。 「指導を繰り返しても、なかなか是正に至らない。1~2年(の話)ではなく一定の長期間、時間外労働を行わせていた。特に月100時間を超える長時間労働を問題視した」 「過特(かとく)」初の送検案件に 書類送検されたのは運営会社「エービーシー・マート」と51歳の労務担当の役員、それに東京・池袋と原宿の店舗の責任者。去年4月から5月にかけて、2つの店舗の従業員4人に対し、労使協定で定めた上限(月79時間)や法定労働時間を超える月97~112時間の

    ABCマートに東京労働局が苦言 「指導を繰り返しても是正しなかった」「1~2年の話ではない」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル

    ドイツ・ボンで開催中のユネスコ世界遺産委員会で、「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった。日韓両国はボンと東京、ソウルを結んで審議の直前まで調整を重ねた結果、審議の来年以降への延期や投票による採決といった大きな禍根を残す事態は回避した。

    日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「解決済み」の立場なら「強制労働があった」ということを認めない理由も分からない。むしろ「解決済みかどうか」の方が本当の焦点なんだろ?その辺をごちゃごちゃにしているからわけの分からない事になる。
  • 「同一労働同一賃金」が都合が悪いほんとうの理由 週刊プレイボーイ連載(201) – 橘玲 公式BLOG

    「相手の身になって考えてみよう」というのは、小学生でも知っている道徳の基です。これをちょっと難しくいうと、「自分の主張が正しいのは、自分が相手の立場になっても、その主張が正しいと納得できる場合だけだ」ということになります。 人種差別をするひとは、自分が外国に行ったときに、「お前は黄色人種だからあっちの汚いトイレを使え」といわれて、「わかりました! ひとを人種で差別するなんて、なんて素晴らしい社会なんでしょう」と素直に納得できなければなりません。こんな奇特なひとはめったにいないでしょうから、人種差別が正義に反することが普遍的なルールとして要請されるのです。 「同一労働・同一賃金」は日では労働制度の問題とされ、派遣法改正といっしょくたに議論されていますが、その質は「正義」にあります。 正社員と同じ仕事をしている派遣社員の給料が半分、というのはよく聞く話です。これを当然と思っているひとは、

    「同一労働同一賃金」が都合が悪いほんとうの理由 週刊プレイボーイ連載(201) – 橘玲 公式BLOG
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    高度プロフェッショナル制度に文句を言うのは、単純に国のやり方を知っているからだよ。放っておくとすぐ金額設定を「省令で定める」にしようとするからな。
  • Uberがフランスで一部サービスを停止、抗議活動や幹部逮捕など受け

    配車サービスの米Uber Technologiesは現地時間2015年7月3日、フランスで展開しているサービスの1つ「Uberpop」を一時中止すると発表した。複数の米メディア(Wall Street JournalやNew York Times)が報じている。 Uberpopは、タクシーやバスの運転手のようなプロ資格を持たない素人ドライバーを利用した低価格の配車サービス。これまで同社は「フランス政府から『Uberpopは違法だ』と指摘されても、裁判所の中止命令がない限りサービスを続ける」と、強気の姿勢を示していた。 今回、方針転換してサービス停止を決定したことについて、同社は「約1万人のUberpopドライバーと乗客を守るため」と説明している。 フランスでは2015年6月、Uberのサービスに反発するタクシー運転手が激しい抗議デモやストライキを行った。また数日前には、Uberの幹部2人が

    Uberがフランスで一部サービスを停止、抗議活動や幹部逮捕など受け
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • LINEメッセージも? Android端末のデータを第三者が読み取れるソフト、セキュリティ会社が警告

    Androidスマートフォンにインストールすることで持ち主のLINEメッセージなどを第三者が読み取ることも可能なソフトが日で市販されているとして、セキュリティ会社が注意を呼び掛けている。販売元はスマホの盗難・紛失対策をうたい、「他人のスマホに無断インストールするとプライバシー侵害になる」と警告しているが、セキュリティ会社はこうしたソフトが企業の端末に密かに仕込まれた場合などには「深刻なセキュリティリスクになる」と指摘している。 セキュリティ会社の米Lookoutによると、このソフトは「AndroidAnalyzer」「Androidアナライザー」という名称で販売されている。同社の分析によると、モバイル遠隔操作型のトロイの木馬(mRAT: Mobile remote access trojans)である「AndroRAT」を使用して開発されたとみられるという。 このソフトがインストールされ

    LINEメッセージも? Android端末のデータを第三者が読み取れるソフト、セキュリティ会社が警告
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    デバッグモードが必要なのかな?
  • 改正特許法が成立 社員の発明が「企業のもの」に

    業務中の社員による発明について、特許権を取得する権利を企業のものとすることが可能になる改正特許法が7月3日、参院会議で可決、成立した。 一方で、特許を取得する権利を企業のものとする場合、社員に対し対価の支払いを社内規定などで明確に定めた場合に限定している。公布から1年以内に施行される。 従来は「職務発明」についての特許権は社員のものと定めていたが、青色LED訴訟など巨額の支払いを求める紛争が相次いで起き、産業界がこうしたリスクを減らすため、「企業のもの」にもできるよう産業界が要望していた。

    改正特許法が成立 社員の発明が「企業のもの」に
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    あの法律通ってたのか…条件が微妙すぎて裁判の危険性が減らないという指摘もあったと思うのだが。社内規則が適切かどうかの判断基準は追加されたのだろうか?
  • 夏の大ねこ祭ツアーに 岩合光昭ねこ写真展が全国各地で開催決定

    かわいらしいネコの写真でお馴染みの岩合光昭さんのねこ写真展が、今夏も全国各地で開催される。7月25日から渋谷ヒカリエにて始まる最新作岩合光昭写真展「ふるさとのねこ 津軽の四季、子ネコたちの物語。」をはじめ、北は青森から南は福岡まで、各地でさまざまな写真展が予定されている。 岩合光昭写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」 NHK BSプレミアムの番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」が写真展に。世界15地域で出会ったネコたちの写真作品を中心に、番組未公開映像含む約200点で構成。 【そごう横浜店】8月5日(水)~ 8月17日(月) 【大丸札幌店】8月5日(水)~ 8月17日(月) 【福岡三越】8月8日(土)~ 8月23日(日) 「岩合光昭の世界ネコ歩き」 岩合光昭写真展「ねこ歩き」 2013年5月から全国各地で開催されている人気写真展。累計来場者数は50万人を突破。 【佐野美術館(三島)】開催中~ 8月1

    夏の大ねこ祭ツアーに 岩合光昭ねこ写真展が全国各地で開催決定
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    何種類あるんだ(笑)
  • 「R25」休刊 創刊から11年 Web主軸に刷新

    リクルートと電通の合弁企業・Media Shakersは7月3日、フリーマガジン「R25」(発行:リクルートホールディングス)の定期刊行を、9月発行号を最後に終了すると発表した。10月1日からWeb版の「web R25」のブランドを「R25」に統合し、デジタルデバイスを主軸にしたメディアに刷新する。特別号などは紙での発行を続ける。 R25は2004年に創刊した30歳前後のビジネスマン向けフリーマガジンで、駅のラックなどで無料配布している。当初は週刊だったがその後月2回刊となり、今年4月からは月1回刊となっていた。 最近は「スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスからのアクセスが著しく増大している」と、定期刊行してきた紙版は9月24日発行号を最後に休刊。Web版の「web R25」を「R25」にリニューアルし、従来のニュースコラム型コンテンツに加え、紙で届けてきたストック性の高い特集型コ

    「R25」休刊 創刊から11年 Web主軸に刷新
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    フリーマガジンとWeb媒体は最近とみに境界があやふやになってきている。スマホのせいだな。
  • IEで日本語を入力しようとすると、Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしていますと表示される。…

    IEで日語を入力しようとすると、Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしていますと表示される。 IEでインターネットを閲覧していて、フォームなどへ日語を入力するために半角/全角キーを押すと、 「Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとして います このプログラムは保護モードの外で開かれます。Internet Explorerの保護モードはお使い のコンピューターの保護に役立ちます。このWebサイトを信頼していない場合は、このプログラムは開かないでください。 名前:Microsoft Windows 発行元:Microsoft Windows 許可する 許可しない」 と出ます。名前はMicrosoft Windowsで発行元もMicrosoft Windowsと出るのですが、おそらくIMEのことだと思います。なぜなら半角/全角キーを押して

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    見たことがないな…
  • 暴行意識不明:大阪府河内長野市で被害の学生 病院で死亡 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    まる一月?脳障害でも起こしていたのか?
  • 米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース

    「マスコミを懲らしめるためには、広告料をなくせばいい」。そんな与党・自民党の国会議員による発言が物議をかもし、権力とメディアの関係が大きな問題となっている。国会で圧倒的多数の議席をもつ与党のもとで、ジャーナリズムはどこまで機能しているのだろうか。そのような問題意識から、「ジャーナリズムは権力を撃てるのか?」と題したシンポジウムが7月4日、東京・新宿区の早稲田大学で開かれ、「権力とジャーナリズム」の関係について議論がかわされた。 ●メディアの幹部が「首相」と頻繁に会している 早稲田大学ジャーナリズム研究所の花田達朗所長の基調講演に続いて、テレビ局や海外メディアなどのジャーナリストたちによるパネルディスカッションがおこなわれた。 その冒頭、アジアプレス・インターナショナルの代表でもある野中章弘・早大教授が問いかけたのは、「権力とジャーナリズムの距離」の問題だ。野中教授は、総理大臣の一日の行動

    米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「EUは死に向かい始めた」 ギリシャ国民投票の結果に勢いづく反EU政治家

    [ロンドン 5日 ロイター] - ギリシャ国民投票で財政再建策への反対票が優勢となったことで、欧州各国の反欧州連合(EU)派の政治家らは、ユーロを含む欧州統合のプロジェクト全体が「死に瀕した」と声を上げた。 英独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージュ党首は「EUプロジェクトは今、死に向かい始めた。ブリュッセルからの政治的、経済的脅しに直面したギリシャ国民が示した勇気は素晴らしい」と歓声を挙げた。

    「EUは死に向かい始めた」 ギリシャ国民投票の結果に勢いづく反EU政治家
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    逆に財政統合に向かうかもしれんがな。
  • 災害救助用の4脚ロボット「RoboSimian」、DARPA主催のコンテストに登場

    すべてのロボットが戦争や破壊のために造られているとは限らない。2015年のDARPA Robotics Challenge(DRC)でカリフォルニア大学サンタバーバラ校助教のKatie Byl氏率いるロボティクス研究所チームが披露した「RoboSimian」は、救助活動を目的として開発されたサルのような多脚ロボットだ。 つまずくと酔っ払いのように転ぶ二足歩行の人型ロボットとは異なり、RoboSimianは4の脚を使ってバランスと強度を発揮できるようになっている。「Tested」というチャネルで公開されている動画でByl氏は「救助の場面で何が必要になるかを考えると、安定性といった点になる」と語っている。 RoboSimianの4つ脚は、歩いたり上ったりするためだけのものではない。これらの脚は、道具を持って複雑な作業をすることもできる。またRoboSimianは、自動車の運転も可能だ。 ただ

    災害救助用の4脚ロボット「RoboSimian」、DARPA主催のコンテストに登場
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    説明なしで「ウルトロン」という単語が出てくる(笑)
  • 京都のNPOが開発したWebサービスとスマホアプリで"見える"「ごみの出どころ」

    丹波高地から亀岡盆地を貫くように流れる保津川(桂川)は、京都の観光名所の1つだ。歴史的にも、豊かな丹波の産物を都へ運んだ水運の川としても知られる。現在は観光川下りへと姿を変えたものの、さまざまな水運の文化技術が受け継がれ、人と川との関わりは今でも色濃く残っている。 また、保津川には、岡山市内とここだけとなった国の天然記念物「アユモドキ」が生息するほど豊かな生態系が残っている。その他にも51種類の淡水魚が確認され、これは日最大の湖である琵琶湖に匹敵する数といわれている。 ただ最近は、深刻な環境問題を抱えている。特に近年深刻化しているのがごみの問題だ。1990年代半ば以降、ペットボトルやレジ袋など大量のプラスチック製品が大雨のたびに流れ着き、峡谷美はもちろん、生き物への影響も懸念されている。 「NPO法人プロジェクト保津川」は、こうした問題の解決のために地域住民や地元企業、行政機関と連携し

    京都のNPOが開発したWebサービスとスマホアプリで"見える"「ごみの出どころ」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「好きを仕事にすることはメリットばかり」人気の登山用地図アプリ「YAMAP」に込められた"現代の暮らし観"

    アウトドアファンに人気の登山者用地図アプリ《YAMAP》を開発したのは、自ら「山が好きだ」と話す春山慶彦さん。「好きを仕事にすること」に警鐘を鳴らす人たちをよそ目に、自らの道を突き進んでいる。春山さんは、仕事をどのように捉えているのか。そして、なぜこのような生き方を選んだのか。

    「好きを仕事にすることはメリットばかり」人気の登山用地図アプリ「YAMAP」に込められた"現代の暮らし観"
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    GARMINのを持ってる。単三電池で動く奴は最終的な安心感が違うのよ。…まぁ近所の山にしか行かないから過剰装備なんだけど(笑) 買ったのはスマホ時代になる前だからな。今なら悩むだろう。
  • 小さなお友達ポカーンだろ! 映画「妖怪ウォッチ」前売券CMが通販番組風で何かがおかしい

    12月19日に公開となる映画「妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」の前売り券CMの様子がなんだかおかしいです。 動画が取得できませんでした 妖怪ウォッチの通販番組「Y!マートTV」第1回 「あなたの人生充実していますか?」という問いかけから突如始まる通販番組「Y!マートTV」。映画の前売券を購入した人が続々登場し、「爽快にウォーキングができるようになった気がする」「足腰がよくなった気がする」「長生きできるような気がする」「寝つきがよくなった気がする」など、驚きの効果を実感していることをうれしそうに語ります。とにかく通販番組における”お約束”をできるかぎり詰め込んでいる映像はものすごい満腹感。パパやママには通じるネタとはいえ、小さなお友達はポカーンとしてしまうのでは!? この導入あるある 個人の感想です 苦手だった階段も克服したそうです。かいだん……妖怪だけに? 究極の「気がする

    小さなお友達ポカーンだろ! 映画「妖怪ウォッチ」前売券CMが通販番組風で何かがおかしい
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • カシオがついに「スマートウォッチ」へ参入

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    いくつかあったような…
  • 特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか 「平和」の名の下に 映画監督・想田和弘さん - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • たま駅長に感謝、ニタマを応援しよう 2匹の写真を募集:朝日新聞デジタル

    先月に死んだ和歌山電鉄の三毛駅長「たま」への感謝を示し、部下の「ニタマ」を応援しようと、和歌山県は3日から、スマートフォンなどで使える写真共有サービス「インスタグラム(Instagram)」で、2匹の写真を募集する。8月2日まで。 インスタグラムは、写真を共有して交流するサービスで、明るさや雰囲気を調節できる機能が特徴。投稿する際は、手持ちの写真にエピソードやメッセージを添え、ハッシュタグ「#tama_nitama」をつける。 写真はハッシュタグで検索すれば、一度に見ることが出来る。見た人が評価する「いいね!」のマークが多くつけられた写真などを選び、毎週水曜日に、観光に特化した公式アカウント「nagomi_wakayama_tourism」で紹介する予定。公式アカウントでは、海外ファンにも投稿してもらおうと、英語の説明も用意した。 県観光振興課は「たま駅長には、多くのファンがいた。たくさ

    たま駅長に感謝、ニタマを応援しよう 2匹の写真を募集:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • もし自分の娘が同じ目にあったら、犯人に最大の苦しみを味わわせ続ける

    奈良県で行方不明となっていた小6女児が無事見つかり、ほっと一安心。 ただ、空白の32時間に、何をされていたのかは推して知るべしであるので、続報が待たれる。 しかし、そのまま帰らぬ人となるケースも多いのは事実。 そんな時には、同じ子をもつ親として、当にいたたまれない気持ちになる。 犯人が捕まった所で、亡くなった子供は元にもどらないし、犯人への量刑も軽すぎる。 そこで、私は断言しておく。 もし、自分の娘が同じ目にあったとしたら、警察や弁護士には頼らない。 犯人が逮捕されるまでは、当然警察に頼ることになる。 しかし、その後の裁判や公判などはどうでもよい。 どうせ大した罰は与えられないし、あらゆるものから護られてヌクヌクと刑務所で養生するのだ。 そんなことが許されるわけがない。 私は、私刑を断行する。 犯人には実刑がくだされて、一度は司法の手に落ちることになるがそんなことは関係ない。 いつの日か

    もし自分の娘が同じ目にあったら、犯人に最大の苦しみを味わわせ続ける
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    日本仏教的発想によれば、その妄執にとらわれている間はその当人の方が苦しんでいるのである。/あと、刑罰は罪に対するものではなく犯人の更生のためというのがお題目である。死刑廃止論はその流れにある。
  • 農業を変えるオープンソースハードウェアとファブ

    広大な農地の上をドローンが飛び、四方に張り巡らしたセンサデバイスが生育状況を生産者に伝える。そんな光景が日の大規模農業のスタンダードになるかもしれない。

    農業を変えるオープンソースハードウェアとファブ
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    マイコンで自作していたら、製造終了してひどい目に…で、Arduinoになると。ノリとしてはIoT。よって次はIoT向けのプラットホームに乗り換えることになるかもしれない。
  • 「不要アプリが多すぎる」、中国消費者団体がSamsungとOppoを提訴

    多数の不要なアプリケーションがスマートフォンにプリインストールされていることに対して苦情が高まっていることを受け、中国の消費者保護団体は韓国Samsung Electronicsと中国Oppo Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)を提訴した。上海日報が現地時間2015年7月3日に報じ、これを引用するかたちで複数の海外メディア(英Registerや米Ars Technica)が伝えている。 上海日報によると、上海市消費者権益保護委員会は中国消費者の苦情に応え、20種類のスマートフォンを調査した。その結果、様々なアプリケーションがあらかじめインストールされ、その多くが削除できないモデルが一部あることを確認した。 プリインストールされているアプリケーション数が最も多かったのは、Oppoの「Find 7a」で71種類。次に多かったのはSamsungの「Galaxy

    「不要アプリが多すぎる」、中国消費者団体がSamsungとOppoを提訴
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    それが廉売の仕掛けでもあることを消費者が理解しているのかどうか。
  • Facebookで誰が自分を友達から削除したかが分かるアプリ登場

    Facebookでは、友達が自分を「友達から削除」してもすぐには分からないが、これをプッシュ通知するiOSおよびAndroidアプリがある(いずれも6月にリリースされた)。 その名も「Who Deleted Me on Facebook」(誰が私をFacebookで削除したか)というこのアプリを端末にインストールしてFacebookアカウントでログインすると、まず現在の友達リストが読み込まれる。 アプリのトップページには、自分を削除した友達、自分が削除した友達、新しくできた友達の数が表示され(下図左)、「Show Me Who」をタップするとその詳細が表示される(下図中央)。 同アプリのインストール前に友達から削除された情報は表示されないが、インストール後は自分が削除されるとプッシュ通知が来る。プッシュ通知は初期設定で有効になっているが、オフにすることもできる(下図右)。

    Facebookで誰が自分を友達から削除したかが分かるアプリ登場
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なんでそんな要らない機能を…と思ったら、外部アプリか。その方法論ならTwitterのフォロー解除も分かるだろうな。
  • 時事ドットコム:EUに衝撃、戦略練り直し=7日にユーロ圏緊急首脳会議−ギリシャ国民投票

    EUに衝撃、戦略練り直し=7日にユーロ圏緊急首脳会議−ギリシャ国民投票 5日、国民投票後に緊縮策「反対」が「賛成」をリードした調査結果に喜ぶ市民=ギリシャ第2都市テッサロニキ(AFP=時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は、ギリシャの国民投票で財政緊縮策に「ノー」の民意が示されたことに衝撃を受けている。同国のユーロ圏離脱が現実味を帯びることになり、欧州統合の歩みを後戻りさせかねないからだ。チプラス政権の基盤は強化され、ギリシャとの新たな金融支援交渉が早期にまとまる可能性は遠のいた。EUは戦略の練り直しが急務だ。  トゥスクEU大統領は5日、国民投票の結果を踏まえて対応を議論するため、7日に緊急のユーロ圏首脳会議を開催する方針を明らかにした。これとは別に、ドイツのメルケル首相とフランスのオランド大統領も6日にパリで会談し、今後の方策を練る。  緊縮策は国民投票で拒否されたが、仮にEU

    時事ドットコム:EUに衝撃、戦略練り直し=7日にユーロ圏緊急首脳会議−ギリシャ国民投票
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    いやいや、想定の範囲内なんだから衝撃は受けるなよ…来るべきものが来た、ぐらいだろう。
  • エセ関西弁をネイティブに見破られないコツは?→「接続詞を省く」「さん・ちゃんをつける」そして...(Jタウンネット) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「きのう北海道に行ってん」…確かに。謎の変化だ。多分「行ってきてん」の略だな。
  • 「罰当たり」 墓地の花立て170個が盗難/秩父

    秩父市は5日、同市山田の市聖地公園墓地内の墓所85カ所で、ステンレス製の花立て約170個(約85万円相当)が盗難に遭ったと発表した。 同管理事務所によると、4日午前11時ごろ、墓地北側の墓所25カ所で、花立てが2個ずつなくなっているのを来園した市内の男性が発見し、同所に届け出た。職員が5日午後5時すぎに再点検したところ、墓地南側の墓所60カ所でも花立てがなくなっていることが判明した。秩父署が窃盗事件として調べている。 花立てが盗まれた現場はいずれも人目につかない両端で、中には生けた花が捨てられていた場所もあった。同所の担当者は「罰当たりで許せない犯行。お墓は残された人の心のよりどころなので、少しでも早く犯人が捕まれば」と話していた。

    「罰当たり」 墓地の花立て170個が盗難/秩父
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    金属製品を盗むパターン?ステンレスは相当安いと思うけど。
  • 新田龍は謝罪しろ | ビジネスジャーナル @nittaryo

    当記事は、株式会社エレファント・コミュニケーションズからの要請を踏まえ、一時的に掲載を見合わせております。同社への再取材依頼を含めた、事実関係を補強するための追加取材等を遂行後、再掲載を予定しております。ご了承ください。 新田龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役 労働環境改善による企業価値向上支援、ビジネスと労務関連のこじれたトラブル解決支援、炎上予防とレピュテーション改善支援を手がける。労働問題・パワハラ・クビ・炎上トラブル解決の専門家。厚生労働省ハラスメント対策企画委員。著書25冊。 Twitter:@nittaryo

    新田龍は謝罪しろ | ビジネスジャーナル @nittaryo
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    問題とされる会社の社名が伏せられていないどころかリンクまで張られているのは、事実に自信があるからなのか?
  • 横河電機がNSSOLにITアウトソーシング、人材の転籍も

    新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)は2015年7月6日、同社のITアウトソーシングサービス「NSFITOS」を横河電機が導入したことを発表した。横河電機のシステムをNSSOLのデータセンターに移設し、運用の標準化や自動化を進める。 これまで運用に携わってきた横河電機のIT人材はNSSOLに転籍し、運用のプロフェッショナルとして業務を継続。横河電機のIT部門は今後、IT戦略の企画・推進に注力する。 ITアウトソーシングは、横河電機のグローバルIT戦略「Global IT Strategy」に基づく。「IT人財のIT戦略企画・推進業務へのシフト」「ITインフラの最適化」「災害対策強化やITサービス品質の向上」といった目標の達成に向けて、IT人材の転籍を含めたNSSOLへの運用移管に踏み切った。 横河電機の社および災害対策センターにあるITインフラを、NSSOLのデータセンターや災害

    横河電機がNSSOLにITアウトソーシング、人材の転籍も
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • ギリシャ:国民投票 財政緊縮策反対61%賛成38% - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 18歳で投票できる= 若者が社会に関わるようになる、ではない。

    今回の改正も、「あれ?いつのまに変わったの?」「若者当事者が変えた法律じゃない!」みたいな声がすぐに出てくると思いますが、無理もありません。実際にこうやって地道に活動していた人がいたんだ、ってのを知らない人が多勢でしょう。僕も一緒に活動をさせていただけなかったら、このような課題をフォローしていなかったでしょう。もしかしたら今回の改正も、ロビイングが功を奏したのではなく、「憲法改正を若年層は支持する傾向にあるから国民投票法も18歳に下げよう→(あれ、選挙権にも議論が波及してしまった)」っていう、ある党のブレーンの思いつきからそうなったのかもしれません。日では法律は、様々な根回し、パワーバランスの中で変わるようなので、あるときにひょろっと変わることもあるようです。それをすべていちいち実況生中継して、すべての市民、若者に伝えるということがそもそも不可能じゃないでしょうか。

    18歳で投票できる= 若者が社会に関わるようになる、ではない。
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    どういう話かと思ったら、政治家の世代交代の話だった。
  • 最後に政治家を縛るものは何か?

    安保法制審議が建設的な議論ぬきで強行採決される見通しを各種メディアは報じている。異例の会期延長が決定した時から、おおよその展開は見通せたが、多くのメディアや有権者も「いくらなんでもそれをやったらおしまいだろう」という、「悲痛なる希望的観測」を持っている(これが過去形にならないことを祈るばかりだが)。 これはひとえに、与党が提出した法案が政府によって半世紀以上も積み重ねられてきた憲法解釈を閣議決定によって安易に変更したものを基礎にしていることに因を持つ。実際の法制化作業に至って、この方向性は予想どおり集団的自衛権そのものが現行憲法に違反したものだとする圧倒的多数の憲法学者の異論を導き出し、もはやこの法案そのものの「前提条件」を問題対象とさせてしまったのである。 来なら提出された法案が国際情勢と国内諸条件の下で、適切に機能するか否かが問われるはずが、与党が前のめりになって進もうとする流れに抗

    最後に政治家を縛るものは何か?
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『従って論理的かつ合理的に物事を考える者たちにとって、この法案が是であるか非であるかの議論は、「出発点」にすら着くことができないものである』確かに、出発点にたどり着いていない。
  • なでしこジャパンの試合中、真珠湾攻撃を示す #PearlHarbor ハッシュタグがアメリカで使われる

    なでしこジャパンの試合中、真珠湾攻撃を示す #PearlHarbor ハッシュタグがアメリカで使われる 7月6日に行われたFIFA女子ワールドカップの決勝戦、日アメリカ戦の最中、Twitterで #PearlHarbor のハッシュタグが多数投稿された。一時、Twitter全体の中でも人気だったことを示す「トレンドトピック」に選ばれる状態となっていた。

    なでしこジャパンの試合中、真珠湾攻撃を示す #PearlHarbor ハッシュタグがアメリカで使われる
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「韓国の逆転判定勝ち」 世界遺産登録、韓国メディアはこう伝えた

    In this June 29, 2015 photo, tourists visit a part of Hashima Island, commonly known as Gunkanjima, which means âBattleship Island,â off Nagasaki, Nagasaki Prefecture, southern Japan. The island is one of 23 old industrial facilities seeking UNESCO's recognition as world heritage âSites of Japanâs Meiji Industrial Revolutionâ meant to illustrate Japan's rapid transformation from a feudal farming s

    「韓国の逆転判定勝ち」 世界遺産登録、韓国メディアはこう伝えた
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    別報では「against their will」との表記で、「当時の法律上は合法だった」との主張をしたとあった。まぁ落ち着くべきところに落ち着いたのでは。
  • 放射線災害:福島県立医大と長崎大が共同大学院 来春開設 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    広島は?
  • 安保関連法案:山口の高校授業で賛否投票…県教委は問題視 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    ディベートの授業だよな、それ。普通に中立だろ。あと、資料として渡したもの以外にも生徒は勝つために資料を集めるはず。
  • たま駅長:「世界中で思い出共有を」インスタで画像募集 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 安保関連法案:首相が使ったイラストパネルに問題あり? - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『ところが、政府は特別委で、輸送艦への攻撃の恐れがあるだけでは日本は集団的自衛権を行使できないと説明している』ちゃんと練ってから出せ。というか法案全体を引っ込めて練り直せ。
  • 安保関連法案:「国会の承認」特定秘密で骨抜きの可能性 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「この時点でお答えすることは控えさせていただく」今答えなくていつ答えるんだよ…/維新の質問なのか。提出する対案には派兵が含まれないから手厳しいんだな。
  • エジプト:ベドウィンの苦悩 軍とIS分派とのはざま - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 台湾:戦勝70年パレード…「抗日」表現で対応二転三転 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「祖先が独立のために払った努力への尊敬」と「かつての敵への憎しみ」とは別であるべきだが。
  • 大阪地裁:殺されたのは誰? 身元不明のまま13日判決 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「人材派遣会社の寮」…なるほど。
  • 御嶽山噴火:遺族が国側と意見交換 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    国もそういう面については特に有能ではないので、期待するのが間違いと思っている。
  • 和歌山でパンダ12頭、繁殖成功の理由とは:時事ドットコム

    なぜ和歌山で繁殖が成功したの? 双子のパンダ、海浜と陽浜 今年の2月、約3年の空白を経て上野動物園に中国からオスのジャイアントパンダ「リーリー」とメスの「シンシン」がやってきた。2頭の搬送作業は深夜に行われ、その日に行われた記者会見で小宮輝之園長は「上野生まれのパンダを1頭でも多く誕生させ、パンダの絶滅を防ぐ運動に貢献したい」と繁殖に意欲を見せていた。 そんな上野動物園のお手になりそうな動物園が「和歌山アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)だ。日で所有するパンダ11頭のうち8頭を飼育し、昨年8月にも双子の海浜(かいひん)と陽浜(ようひん)の繁殖に成功した。 同園で生まれたパンダはこれで通算12頭目となり、中国土以外の土地で最多の実績となる。繁殖に成功する秘訣はあるのだろうか。大先輩となる同園に取材に出かけた。 こんな至近距離に近づいてくれることも 同園のパンダランドは総面積914

    和歌山でパンダ12頭、繁殖成功の理由とは:時事ドットコム
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 原爆投下:今なお走る被爆電車 車内で平和学習会 広島 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    走ってるのか…
  • ロシア無人貨物船:宇宙基地への補給成功 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • ギリシャ:アテネで群衆「欧州の金貸し民主主義の結論だ」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「金貸し民主主義」始めてみた表現だが…確かにいい言葉かも。/だが緊縮策をせずにというならユーロ圏を離脱した方がいいと思う。
  • 「報道圧力」にテリー伊藤、デーブ、ミッツらが"サンジャポ"で超激辛コメント

    さて、自民党の百田氏を招いての勉強会から1週間後の7月5日。ついに歯に絹着せぬトークが売りのサンデージャポンが「政治による報道への圧力」問題を取り扱った。

    「報道圧力」にテリー伊藤、デーブ、ミッツらが"サンジャポ"で超激辛コメント
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 今敏のPERFECT BLUE・パプリカは見ないと損なアニメ映画です - Yukihy Life

    皆さん今敏(こんさとし)というアニメ監督を知ってます? 最近またHulu熱が蘇ってきて、いろいろと映画をみているのですが、今敏の映画にどっぷりとハマってしまいました。 生きていれば宮崎駿並みと言われていた今敏 今敏さんは、残念ながら46歳という若さで亡くなっていますが、海外からの映画監督からも絶賛され、生きていれば宮崎駿さん並みのアニメ監督だったと言われています。 制作されたアニメ映画としてはわずか4作品で、 PERFECT BLUE(1997) 千年女優(2001) 東京ゴッドファーザーズ(2003) パプリカ(2006) です。どれもハイクオリティで見る価値のある作品ですが、「今敏さんらしさ」を味わうには「PERFECT BLUE」か「パプリカ」を見ると良いのではないかと思います。 で、先に言っておくと、この今敏さんの映画は非常に複雑で混乱しながら見ると楽しめます。 なので下にあらすじ

    今敏のPERFECT BLUE・パプリカは見ないと損なアニメ映画です - Yukihy Life
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    (記事は読んでない)パーフェクト・ブルーのオチは未だにちゃんとハッピーエンドなのかが気にかかっている。
  • 「スター・ウォーズ」がねぶたに! 「青森ねぶた祭」前夜祭に登場するぞ

    「青森ねぶた祭」前夜祭セレモニーに、「スター・ウォーズ」のねぶたが登場することが決まりました。 8月1日の前夜祭に登場するスター・ウォーズねぶたは、ルーカスフィルム監修のもと、ねぶた師(ねぶたを作る制作者)が立体的にデザインしました。C-3POとR2-D2が描かれた「ドロイドねぶた」、ルーク・スカイウォーカーやヨーダが描かれた「ジェダイねぶた」、ダース・ベイダーやダース・モールが描かれた「シスねぶた」、まだ発表されていないシークレットの4種となります。 ドロイドねぶた ジェダイねぶた シスねぶた これらのねぶたは前夜祭で披露されたあと、ねぶた祭開催中、ねぶたの家「ワ・ラッセ」で展示されます。 advertisement 関連記事 スター・ウォーズが浮世絵に! 伝統手法で職人によってすられた浮世絵、100枚限定販売開始 ルーカスフィルム公式ライセンスです。 フォースの力で単語を暗記? 中学参

    「スター・ウォーズ」がねぶたに! 「青森ねぶた祭」前夜祭に登場するぞ
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「シスねぶた」はねぶたとして違和感がない(笑) ダースベーダーが着ているのは日本の鎧兜を元にしたものであるという話を聞いたことがあるが。ダースモールは隈取りしてるし。
  • フジテレビの情報バラエティー番組を巡り自転車事故の遺族がBPOに申し立て

    フジテレビの情報バラエティー番組において、事実と大きく異なる内容で名誉を傷つけたとして、自転車による死亡事故の被害者遺族・東光宏さんが6月5日に会見し、BPO(放送倫理・番組向上機構)に申し立てを行った。 フジテレビに対するBPO申し立てについて 問題になったのは今年2月17日に放送された「カスぺ!『あなたの知るかもしれない世界6』」。「わが子が自転車事故を起こしてしまったら」と題して東さんのインタビューの後に、自転車事故が賠償金目当ての「当たり屋」だったという内容の再現ドラマが流された。 自転車事故の重大性を訴える内容との説明だったが、事前の説明とは異なりドラマでは被害者の多くが当たり屋であるかのような誤解を与え、虚偽を含む内容だったと抗議した。番組のコンセプトが「事実のみで構成されたドラマ」「実話の物語をドラマ化した『最大公約数ストーリー』」としながら、賠償額などの裏付け取材もなく制作

    フジテレビの情報バラエティー番組を巡り自転車事故の遺族がBPOに申し立て
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    普通に道を歩いていれば自転車事故に遭いそうになることもあるだろうに。
  • 毎日新聞世論調査:内閣支持率「逆転」に与党危機感 自民幹部「勉強会が影響」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    この後に及んで13パーセント「関心がない」人がいる…
  • 「道徳」の教科化は子どもの「思想良心の自由」を侵害? 弁護士たちは懸念表明 - 弁護士ドットコムニュース

    「道徳」の教科化は子どもの「思想良心の自由」を侵害? 弁護士たちは懸念表明 - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『「考え、議論する」道徳教育』…だったら正式教科化して点数つけようというのは全くそぐわないだろう。今の立ち位置の方が合ってる。/弁論大会とかディベート大会でもやっていればいい。
  • このままではアニメ業界は自滅する? アニメ制作の「実態調査」が暗示する未来(下) - 弁護士ドットコムニュース

    このままではアニメ業界は自滅する? アニメ制作の「実態調査」が暗示する未来(下) - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『制作会社に発注するテレビ局や出版社』…製作委員会方式においては「発注」なのかどうかは微妙。
  • このままではアニメ業界は自滅する? アニメ制作の「実態調査」が暗示する未来(上) - 弁護士ドットコムニュース

    このままではアニメ業界は自滅する? アニメ制作の「実態調査」が暗示する未来(上) - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『時間あたりの生産性は大きく低下』が単価の上昇に結びついてないのが間違い。/原画担当を育てるためのアニメーター育成というのが「アニメミライ」の計画意図なんだろうな。
  • 冷房をすでに使っている人は5割なのに「学校」では...これって児童虐待じゃないの? | しらべぇ

    ©iStock.com/TAGSTOCK1地球温暖化の影響か、近ごろは毎年のように暑くなるような気がしないだろうか。東京都環境局によれば、東京の年平均気温は、100年で約3℃上昇。他の大都市でも約2.4℃、中小規模の都市では約1℃上がっているという。また、5月には、最高気温が25℃を超える「夏日」が、東京では観測史上最多の23日を記録。30℃を超える真夏日も、東京・練馬ですでに8日観測されている。 ■どれくらいの人がすでにエアコンを使っているのか?オフィスや電車、店舗など、すでに多くの場所でエアコンが冷房運転されているが、自宅でもすでにつけている人は、どれくらいいるのだろうか?全国10〜50代の男女388名に調査を実施した。6月24日までに行なった調査で、すでに家で冷房を使っている人は、およそ5割。地域差もあると思われるが、かなり多くの人が、夏番を待たずして、エアコンに頼っていることがわ

    冷房をすでに使っている人は5割なのに「学校」では...これって児童虐待じゃないの? | しらべぇ
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 立憲主義とは何か?

    安倍内閣は自民党推薦の学者までもが、「憲法に違反する」という安保法制を実現させようとしています。これまで、自民党政権下でも、憲法の下では集団的自衛権は使えないという政府の解釈が、長い間守られてきました。憲法9条では、「交戦権」が否定されているので、自国防衛はできても、他国の防衛戦争はできません。 憲法は、権力者をしばるためのものです。国民の基的人権、生命や財産を守るためにあります。憲法99条では、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。」と書いてあり、国民には憲法を守る義務はありません。守られるのは国民なのです。たとえば、権力を持つ人の考え方だけが認められ、それと違う意見を言う人は逮捕される世の中は困ります。しかし、わずか70、80年前の日は、そんな国だったのです。「政府の政策は間違っている」と主張すれば、逮捕、投獄されました。

    立憲主義とは何か?
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 参考人質疑で露わになった「日本版司法取引」法案の重大な欠陥

    一昨日(7月1日)に行われた衆議院法務委員会で、刑事訴訟法改正案に含まれる「捜査公判協力型協議合意制度」(いわゆる「日版司法取引」)について、私も含め5人の参考人による意見陳述及び関連質疑が行われた。 その中で、検察官と被疑者・被告人との間の「合意」がどのような場合に行われるのかという点に関して、いずれも検察実務経験者の参考人である私と、高井康行弁護士の間で、認識に大きな乖離があることが明らかになった。 どのような場合に「合意」が行わるのか、というのはこの制度の根幹に関わる問題である。しかも高井参考人は与党推薦であり、法案を提出した法務省側からも事前に説明を受けていたと考えられることからすると、高井発言は、法案提出者の法務省側の認識に沿ったものと解することができる。

    参考人質疑で露わになった「日本版司法取引」法案の重大な欠陥
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 米国の元原子力規制委員会幹部「柏崎刈羽原発の安全対策は世界最高水準。米国政府ならば再稼働させない理由はない」

    米国の元原子力規制委員会幹部「柏崎刈羽原発の安全対策は世界最高水準。米国政府ならば再稼働させない理由はない」 福島第一原発事故の際、アメリカ原子力規制委員会を代表して来日し、事故対応に協力したチャールズ・カスト博士に、現在の日の状況について聞いてみた。

    米国の元原子力規制委員会幹部「柏崎刈羽原発の安全対策は世界最高水準。米国政府ならば再稼働させない理由はない」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    アメリカなら「地盤が怪しいところ」に建てないだろう。/冷温停止中と動作中では対策を講じる猶予時間が違う。長期の停止中なら温度は相当低いところからのスタートだろう。
  • 「ギリシャ国民投票」という名の悲劇

    Thousands on 'NO' protesters gather in front of the parliament building in Athens on July 3, 2015. Greek Prime Minister Alexis Tsipras was cheered wildly as he arrived Friday for the rally in Athens' Syntagma Square, two days before a crucial bailout referendum. AFP PHOTO/ Louisa Gouliamaki (Photo credit should read LOUISA GOULIAMAKI/AFP/Getty Images)

    「ギリシャ国民投票」という名の悲劇
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    『このギリシャ悲劇と他の芸術作品との違いは、舞台上で闘う英雄たちが善玉でも悪玉でもなく、彼らは正しくもないし間違ってもいないからだ』なるほど。/まぁ状況が既に詰んでるんだよな。
  • 日米の物価上昇率逆転をどうみるか:研究員の眼

    費者物価上昇率は、1990年代後半からデフレが続いてきた日が米国を下回ることが常態化していたが、このところ両者の関係が逆転している。

    日米の物価上昇率逆転をどうみるか:研究員の眼
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    シェールガス関連が破綻を告げているのはその燃料価格低迷のせいか?だとするとオーバーシュートして上がり始めるとも思えるが。
  • THE HUFFINGTON POST 日本語版

    子育てで疲れた時などに、つい強い言葉で叱ってしまうこともあるかもしれません。作者は「言っちゃいけない言葉」を心の箱に入れてきつく封印するといいます。

    THE HUFFINGTON POST 日本語版
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    私の中で『サードウェーブ』というと「ドスパラの経営会社?」である(笑)(コンピューター系の発想)
  • 菅直人氏「政局にきな臭さが漂ってきた。8月解散説だ」

    (FILES) This file picture taken on May 28, 2012 shows former Japanese prime minister Naoto Kan (C) speaking at a parliamentary commission in Tokyo probing the Fukushima nuclear disaster. A parliamentary probe into the nuclear disaster at Fukushima will publish its final report on July 5, 2012, and is expected to say Japan's last prime minister fanned chaos in the opening days of the crisis. AFP PH

    菅直人氏「政局にきな臭さが漂ってきた。8月解散説だ」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    解散してくれ。今ならボロ負けするだろう(笑)/しかし、ボロ負けするとしても『地滑り的勝利』をもらう受け皿はないから、どうなるのか想像がつかない。/あと、選挙にいくらかかるか知ってるか?と問いたい。
  • アメリカで気づいた「日本の伝統」の誇り。パンクロックに魅せられた男が、京都の骨董店を継ぐまで

    骨董の器と聞いて、あなたはどう思うだろうか。もしかしたら「高価そう」「奥深そう」「正直言ってそのよさがわからない」「ピンと来ない」などと感じる人もいるかもしれない。

    アメリカで気づいた「日本の伝統」の誇り。パンクロックに魅せられた男が、京都の骨董店を継ぐまで
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    茶器とか「使わないと価値がない」と聞くが、あの値段のものを使うのかと思うとそれだけでびびる(笑)/おちょことかは割と安いので使えるかな。
  • 「ああ、なんてこった」裁判所で被告人が号泣 その理由は?(動画)

    オレンジ色の囚人服を着たアーサー・ブース被告の顔を見て、ミンディー・グレーザー裁判官が「ちょと質問があります。あなたはノーチラス中学出身ですか?」と尋ねた。すると、ブース被告は「ああ、なんてこった!(Oh my goodness!)」と頭を抱えて号泣し出したのだ。

    「ああ、なんてこった」裁判所で被告人が号泣 その理由は?(動画)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    …ってそれ裁判官交代した方がいいのでは?
  • 「いつかは徴兵制?」民主党がパンフレット50万部を破棄(画像)

    民主党が安保法制に反対するために50万部作成したパンフレットが、内容などに不備があったとして全部破棄されることになった。同党の長島昭久・衆院議員が7月4日、Twitterで「内容的にも問題多く、何よりも党政調のチェックもないまま各総支部に郵送されてしまったプロセスの問題もあり、全部破棄した上で改めて内容を再検討することとなりました」と報告した。 【ご報告】朝日新聞が面白おかしく取り上げた徴兵制云々のビラは、内容的にも問題多く、何よりも党政調のチェックもないまま各総支部に郵送されてしまったプロセスの問題もあり、全部破棄した上で改めて内容を再検討することとなりました。 — 長島昭久 (@nagashima21) 2015, 7月 4

    「いつかは徴兵制?」民主党がパンフレット50万部を破棄(画像)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    うーん、内容を公開しているなら破棄するほどでもない気がするが。大々的に配るという決定がないって事?
  • 「育児をする男性は、イクメンではなく◯◯と言うんです」 考えさせられる言葉

    "育児をする男を「イクメン」と言うのではなく「父親」と言うんです" 心にすーっと入っていく言葉を目にした。その通りだ。子にとって自分はイクメンではなく父親だ。イクメンって言葉、ホントもうやめませんか。 — のむ@11/8いびがわマラソン (@nom_12) 2015, 7月 2

    「育児をする男性は、イクメンではなく◯◯と言うんです」 考えさせられる言葉
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    このあいだの海外記事であった奴を一言で言うとこうなるな。http://www.huffingtonpost.jp/clint-edwards/up-in-the-night-doesnt-mean-i-deserve-praise_b_7668152.html
  • 軍艦島など、世界遺産に決定 「明治日本の産業革命遺産」めぐる日韓対立が終結

    長崎県の端島(軍艦島)など全国23施設の「明治日の産業革命遺産」が、世界文化遺産に登録されることになった。ドイツ・ボンで開催中のユネスコ(国連教育科学文化機関)世界遺産委員会が、日時間の7月5日午後10時から始まった審議で、全会一致で決めた。NHKニュースなどが報じた。 登録が決まった「明治日の産業革命遺産」は、福岡県の八幡製鐵所や長崎県の三菱長崎造船所など、九州の5つの県と、山口、岩手、静岡の3県にある計23施設で構成されている。西洋で起きた産業化が非西洋国家の日に伝わり、初めて成功した例として歴史的な価値が認められた。

    軍艦島など、世界遺産に決定 「明治日本の産業革命遺産」めぐる日韓対立が終結
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「徴用の問題は完全かつ最終的に解決されている」ここで揉めたんだな、ということがよく分かる。「against their will」じゃ不服だったのか。今の日本政府にしては変じゃない表現に見えるけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    元が産経だからしょうがないが、ITmedia的には『そこで人に頼るな』という発想であるべきだろう。
  • 伊藤園から炭酸麦茶 「麦のソーダ」発売

    伊藤園は7月6日、熱中症対策の茶系炭酸飲料「麦のソーダ」を発売した。希望小売価格は140円(税別)。 「麦のほのかな香りとやさしい甘み、炭酸の爽快な刺激が特長」という。100ミリリットル当たりナトリウムを42ミリグラム含み、汗とともに失われるミネラルを補給する飲料として飲めるとしている。 advertisement 関連記事 うなぎ風味の「うなぎコーラ」静岡の飲料メーカーが開発 新ジャンル開拓しすぎだろ……! ちゃんとうなぎエキスも入っています。 ねとめし:バニラアイスにビールをかけるとめっちゃウマイ!→バニラアイスにかけるとおいしいビールはどれ? アイス+ビールでメロンクリームソーダやコーヒーフロートよりも大人なデザートに! お待たせ! 「サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」販売再開決定 透明なのにヨーグルトの味がすると話題でした。 自宅かき氷派必見! かき氷専門店「埜庵」監修

    伊藤園から炭酸麦茶 「麦のソーダ」発売
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 「フラッシュ」「ハイパーコンバージド」など、宗教戦争の裏にあるもの

    「フラッシュ」「ハイパーコンバージドインフラ対コンバージドインフラ」「データレイク」「パブリッククラウド対プライベートクラウド」「コンテナ対仮想マシン」「フラッシュ」「Software Defined Storage」などのバズワードあるいは宗教論争を、どう理解すればいいのだろうか。 IT業界では「バズワード」と呼ばれる流行語や、「Aこそが優れている、Bではダメだ」といった宗教論争がよく見られる。だが、表面的な議論に終始していることがあまりにも多い。そこで、以下では、フラッシュとハイパーコンバージドインフラについて、これらのバズワードあるいは宗教論争の裏に見えるものを紹介する。 フラッシュはどこでも使われるようになる? 筆者は以前、「フラッシュメモリは、コンシューマーニーズにけん引され、今後も容量単価の低下と大容量化が確実に進みます。(中略)これに伴って、エンタープライズ向けにおいても、技

    「フラッシュ」「ハイパーコンバージド」など、宗教戦争の裏にあるもの
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    なんで『フラッシュ』がリードに二回出てくるんだ?/『ハイパーコンバージド』というカタカナはなぜか英語より読みにくい。
  • 江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発 

    江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発 
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    サンプルは割と整っている部類だが、けっこう読めない…/「志」がただの「し」だったりするのが未だに理解できない(笑)
  • ヤフオク!で「Office」の海賊版を販売した2人を逮捕

    BSA | The Software Allianceは7月3日、BSA加盟企業の海賊版ソフトウェアを「ヤフオク!」で違法に販売した福岡県の20代男女2人が、著作権法違反と詐欺容疑で逮捕されたと発表した。 事案は、2014年11月10日頃から同月28日にかけて、BSA加盟企業であるマイクロソフトコーポレーションの「Office Standard 2010」の海賊版をヤフオク! で販売するとともに、その顧客に正規品が購入できると誤信させて代金をだまし取ったとされるもの。 福岡県警サイバー対策犯罪課と粕屋署が6月16日付で、著作権侵害と購入者に対する詐欺容疑で逮捕した。BSA | The Software Allianceは、海賊版の鑑定などを通じて、捜査協力を進めていたという。

    ヤフオク!で「Office」の海賊版を販売した2人を逮捕
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 電卓に似た画面でIPアドレスの素性を詳しく調べられる「IPひろば」

    「IPひろば」は、IPアドレスを入力することで、さまざまな情報を調べられるアプリだ。電卓に似たインターフェースを備えており、対象となるIPアドレスをテンキーからすばやく入力して素性を調べられる。 アプリを起動すると、電卓に似たホーム画面が大きく表示されるので、調べたいIPアドレスを入力してSearchボタンを押す。手入力のほか、表示欄にIPアドレスをコピペで貼り付けることもできる。 検索の結果、IPアドレスから逆引きしたホスト名や国名といった情報が表示される。「Mail」をタップするとこれらの情報をメールに貼り付けて送信できるほか、TwitterやFacebookにこれらの情報を渡したり、クリップボードにコピーすることもでき、情報を多角的に活用できる。 さらに画面左上にあるボタンからはWhoisの検索が行えるので、連絡先やネームサーバなど、ドメインにまつわるプラスアルファの情報をまとめて得

    電卓に似た画面でIPアドレスの素性を詳しく調べられる「IPひろば」
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    IPアドレスの割当先ってどうやって調べるんだっけ?
  • 認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは

    皆さんは「パクツイ」をご存じだろうか。パクツイとは、簡単に言えば他人のツイートを盗用する行為のこと。Twitterには元々、発言主を明らかにした上でツイートを再投稿する「リツイート」という仕組みがある。ところがパクツイは、元の発言主を明らかにせず、自分が発言主であるかのようにツイートするところが異なるのだ。 多くのリツイートがついているツイートを検索すると、リツイートではないまったく同じツイートがたくさん見つかることがある。これがパクツイだ。パクツイは、10代において非常に頻繁に見られる。 単純なリツイートの場合、発言主はリツイートやリプライなどの反応が返ってきたり、フォロワーが増えるなどの満足感が味わえる。ところがパクツイをした場合、元の発言主が受け取れるはずだったリツイートやリプライ、フォロワー増などがすべて盗用した相手のものとなってしまうところが問題なのだ。 大学1年男子A一郎にとっ

    認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    まず、フォロワーを増やしたいという発想が理解できない。/今のシステムだとコメント付リツイートがあるけど、あれをリツイートするとシステム的にどう勘定されるのだろう?
  • 【やじうまWatch】楽曲数が少なすぎた? スタートしたばかりのApple Musicから「アニメ」カテゴリが消滅

    deep_one
    deep_one 2015/07/06
  • 【世界遺産登録】岸田外相「強制労働を意味するものでない」 財産請求権で韓国にクギ刺したが…(1/2ページ)

    安倍晋三首相は5日夜、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決まったことを受け、「心からうれしく思う。海外の科学技術と自国の伝統の技を融合し、産業化を成し遂げた姿は世界でも稀有(けう)で、人類共通の遺産としてふさわしい」とのコメントを発表した。 岸田文雄外相も5日夜、外務省内で記者団に「遺産群の果たした世界的な役割が広く世界に知られる契機になることを期待する」と述べた。 日政府は5日の委員会発言で、韓国側がこだわった「強制労働」に関し「forced to work(働かされた)」との表現を使用。岸田氏はこの表現について「『強制労働』を意味するものでない」と説明した。さらに、財産請求権の問題は完全に解決済みとする従来の日政府の立場に変わりがないことを強調した。 外務省筋によると、日政府は、委員会での日側の発言を裁判で使わないと

    【世界遺産登録】岸田外相「強制労働を意味するものでない」 財産請求権で韓国にクギ刺したが…(1/2ページ)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    「『強制労働』を意味するものでない」どこで揉めたかは分かった。
  • 新国立「見直しを」81%、内閣支持低下49% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社は3~5日、全国世論調査を実施した。 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画を「見直すべきだ」と答えた人は81%に達し、「そうは思わない」の14%を大きく上回った。 新国立競技場の建設費は当初予定から約900億円増え、2520億円となる見通しだ。費用が巨額に膨れあがった計画をこのまま進めることに、国民の多くは疑問を抱いている。男女別では、「見直すべきだ」は女性が83%、男性は78%だった。 自民党の保守系議員による勉強会で「報道規制」発言が相次いだ問題について、自民党が勉強会の代表や発言した議員を処分したことを「当然だ」と答えた人は74%に上り、「そうは思わない」は15%だった。安倍内閣の支持率は49%で、前回調査(6月5~7日)の53%から4ポイント低下した。内閣支持率が5割を切ったのは、14年12月の第3次安倍内閣発足直後(49%)以来で、

    新国立「見直しを」81%、内閣支持低下49% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    deep_one
    deep_one 2015/07/06
    内閣支持率の「どちらでもない」が妙にすくない。(いや、11%いるのか。)/質問文が載ってないな。