タグ

2005年11月28日のブックマーク (5件)

  • blank

  • IP電話サービスの利用者は1000万弱,0AB~J番号が半年で3倍に

    総務省は11月25日,IP電話サービスで利用している電話番号数について発表した。これによると,2005年9月末の時点で976万4000の番号が利用されており,前年の同期比で39%増えた。 IP電話サービスで利用されている976万4000番号の内訳は,IP専用の050番号が925万4000,既存の「03」や「06」といった番号が使える0AB~J番号が51万。約95%が050番号で利用されているが,0AB~J番号での利用も増えている。 総務省は0AB~J番号のIP電話サービス利用者の数は,2005年3月に18万7000番号だったものが同年6月に32万番号とほぼ倍増。今回の51万番号まで増加の一途をたどっている。NTT東西地域会社やケイ・オプティコムなど電力系の通信事業者が,FTTHサービスとともに売り込みに腰を入れているのが数字に表れた格好だ。 一方,総務省が通信事業者に配布している050番

    IP電話サービスの利用者は1000万弱,0AB~J番号が半年で3倍に
  • Amazonと機械仕掛けのトルコ人(後編): メディア探究

    Google BaseとかGoogleが立て続けにリリースする新サービスの陰に隠れてしまってか、ブログ上でもあまり活発に取り上げられていないようだが、Mechanical TurkというサービスもまさにWEB2.0的な、場合によってはかなり大化けしそうなポテンシャルをもっている気がする。 このサービスは要するに、アマゾンというサイバー市場で、今後はやCDと並んで「労働」という商品も陳列されるということだ。床屋とか道路工事とかリアルな仕事は無理にしても、オンラインで処理できるようなオフィスワークに関しては、誰でも簡単に世界中の労働者に向かって外注できるようになる。これは今も急速に伸びている海外アウトソーシングを一気にコモディティ化(だれでも簡単に利用できる)することであり、しかも1分でできるようなbitなサイズにまで作業を小分けして外注できるので、まさに「労働市場のロングテール」を実現する

    Amazonと機械仕掛けのトルコ人(後編): メディア探究
  • Amazonと機械仕掛けのトルコ人(前編): メディア探究

    Amazonが Mechanical Turkというけったいな名前のWEBサービスを始めたという。 18世紀、毛皮のローブをまといターバンを巻いた「機械仕掛けのトルコ人」がチェスであらゆる対戦者を破り、ヨーロッパ中の人々を驚かせた。発明したハンガリー人貴族は「人工知能を備えた機械を発明した」と観客を信じ込ませたが、種を明かせばなんのことはない、機械の中にチェス名人が潜んでいたという昔話がある。 この話をなぞり、アプリケーション開発という機械作業の中に、「生の人間」を組み込んでしまおうというアイデアらしい。 Amazonの説明を要訳すると、 わが社はコンピュータを使って複雑なソフトウェアを開発してきたが、いまだに人間なら子供でもできるのに、コンピュータにはできないような作業がある。例えば、ある写真の中に人間が映っているかどうかを見分ける作業とか。今までは人間がコンピュータに仕事をさせてきたが

    Amazonと機械仕掛けのトルコ人(前編): メディア探究
  • fladdict.net blog: Google Analyticsでグーグルランクのあり方激変するのでは?と思うわけだけど

    Google Analyticsは、よくAdSenceとの連携が主眼だと思われがちだけど、こいつの出現によってグーグルランクの格付けルールや、SEOのあり方が大きく変わるんじゃないの?とか思うんだけど・・・ Analyticsの情報がgoogleに渡るということは、不完全ながらもGoogleがトラフィックのあるリンクとトラフィックのないリンクの識別手段を手に入れたことを意味するんだと思うのだけど、この点について誰も何も思わないのかな・・・とか思った。 このデータがあれば、毎日ユーザーがクリックする意味のあるリンクと、義理リンクやスパムTBを選別できるんですよ? 滞在時間とリピート率をもとにまったく新しいページ格付けが可能となる可能性は非常に高いわけであって。事実上スパムサイトはanalyticsに登録できない(トラフィック解析でバレるから)ことや、クローキングを発見できることも考えれば、将