タグ

ブックマーク / kokepi.hatenadiary.org (9)

  • 正体をあらわしはじめたGoogle Base。通常検索の絞込みに使われることのインパクト。 - kokepiの日記

    アドイノベーターさん経由。 Google不動産関連のワードの通常検索に対して、実験的にGoogle Baseを使った詳細検索ボックスを表示しているようだ。下のサイトでは「homes for sale」と検索した結果画面のキャプチャをのせている。 Below is a screen capture of what Google is showing for the keyword “homes for sale”. Since they are already showing three paid listings on top of the organic search results it is interesting they would take away even more page real estate to add a search box for real estate

  • mixiニュースってすごいね。しらなかった。 - kokepiの日記

    mixiニュースって、あんまり興味をそそられなかったのであんま考えてなかったけれど、あっという間にすごい機能に成長しているのね。 徳力氏がmixiニュースのバナー広告に与える影響を日記に書いている。 来ならニュースのクリップ機能はmixiで提供するにしても、ニュースのソース自体をわざわざmixiのサイトの中に取り込む必要はないはずですが、Yahoo!ニュースよろしくサイト内にニュースを表示させたのは興味深いところです。 〜中略〜 Yahoo!のようなページビューの多いサイトは、バナー広告の単価が高いのでニュースを購入してでもページビューを増やした方が結果的に利益が出るという話を聞いたことがありますが、mixiもその域に達したということでしょうか。 もちろんこれだけでも「すごいな、、(バナーで手離れよく儲かってうらやましいなチクショウ)」と思うけれども、mixiがニュースを持つことの真価は

    mixiニュースってすごいね。しらなかった。 - kokepiの日記
  • ウィンドウズVista とグーグルが、「Feed API」というプラットフォームで激突する

    GoogleがFeed APIを公開するかもというのは、けっこうデカい記事。 Niall氏の予測では、例えばGoogle自身もGoogleデスクトップがFeed APIと連動してデスクトップ自体をRSSリーダー的に利用できるようにするだろう、と言っています。 以下、MSの動向との関係を考えてみる。 先駆けていたMSの動き FeedのAPIについてはMSが先駆けてこんなスローガンを出して、 こんな絵を描いていた。Windows Vistaのお話。 (上記2スライドは、PDC05 "RSS in Windows Vista" Amar Gandhi, DAT 320, RSS Enthusiast & Group Program Manager, Microsoft Corporationからの引用。「Microsoft Team RSS Blog : Team RSS at PDC '05」

  • kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか

    職場の後輩が、忘年会おわって今年の仕事も無事に納まった後だというのになんか問いを投げかけている。 Google Feed API公開って重要か? リーダーの機能を解放するって方向なのかな。それは全く魅力を感じないんだけど、何かいい事あるのか? つい考えちゃったので書いてみるよ。 おれは重要なことだと思うよ。でも、それは開発者にとってではなく、Googleにとって。もしくはインターネット業界にとって。 RSSアグリゲーターのAPIが果たす役割 たぶんGoogleリーダーはむしろ重要度が低下したんだと思うんだ。 RSSリーダー(アグリゲーターと呼ばれてるもののうち、パーソナルなアグリゲータ。)のAPIというのがどういうものかというと、例えば確かBloglinesのAPIとかで実現されている機能は 購読しているフィードの情報が集約される(OPMLと同等) 記事の既読、未読が集約される こんな感じ

    kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか
  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
  • 情報だけで世界が成立していたらあなたの会社は生き残れる? - kokepiの日記

    タイトルがうまく思いつきませんが、だらだらと思いつきを書きますよ? 情報が自律している世界に経済があったらきっとこんな感じ。 構造 生産:全ての情報生産者 ↓ 流通:広告屋、アフィリエイト 高速道路:検索屋 ↓ 小売 百貨店:ポータル 専門店:コンテンツサイト 地域商店:個人サイト ↓ 消費 地域コミュニティ:CGM 消費者:個人 要素 商品:コンテンツ 対価:トラフィック パッケージ:RSS みたいな感じなんじゃないか。 鉄道(XML/EDIみたいな)を敷設する資力がなくても、コンテンツをRSSというパッケージに梱包することさえできれば、あとはXMLが開拓してきた道を走る100万台のトラック(無数のWEBサービス)が適切な受け手に届けてくれる。そんなイメージ。金融とかメディアとかはメタのメタとか複雑になるから無視。 <こっから妄想> ろくに売り物作れてない生産者が「うちに直接足を運んで

    情報だけで世界が成立していたらあなたの会社は生き残れる? - kokepiの日記
  • コンテンツの伝播/再利用を、ポジティブに活用するために - kokepiの日記

    企業にとって「自社のコンテンツを再利用される」という話は、だいたい「とんでもない! 商用利用はもちろん絶対不可だし、見出し使われるだけでも法務を通す必要が、、」みたいになりがち。 でも、BlogをはじめとしたCGM(各種口コミ、コミュニティサイト含む)が発達したインターネット環境では、ある程度コンテンツ伝播/再利用の余地を作ることで、口コミとかで信頼性を付与されたトラフィックとなって帰ってくる可能性がある。まぁアフィリエイトの適用範囲が大きくなったようなもんかもしれない。 で。そのためにWEBサイト側はどんな準備をすればいいのか、考え中。 下のは試案。 Permalink 一意なリンクを保証し、言及を可能に 言及してくれた相手のコストを無駄にしない RSS 情報を求める相手に対して更新情報を適切に通知 コンテンツの再利用可能範囲を明確化 UpdatePing WeblogUpdatePin

    コンテンツの伝播/再利用を、ポジティブに活用するために - kokepiの日記
  • googleえげつねぇww - kokepiの日記

    えげつない理由。 アクセス解析を提供することで、各サイトが勝手に広告効果改善してくれる 当然解析が弱い広告ツールより平均パフォーマンスはあがる 広告主がアクセス解析いれたら、アドセンスのコンバージョン課金を実験できる クリック詐欺の回避 しかも来訪者の行動はサイト越えて全部グーグルに筒抜けになりかねないし。第三者クッキーうつのかな? そら恐ろしい、というか素で恐ろしい会社だ。

    googleえげつねぇww - kokepiの日記
  • 文化系人間をアッパー系とダウナー系でわける? - kokepiの日記

    ARTIFACTさんのジージャンズ−文化系人間をアッパー系とダウナー系でわける−経由。「体育会系と文化系・概論」おもしれ。 文化系人間の思惟構造を考察する際に注目されることは、彼らが次のふたつのタイプに分類され得ることである。アッパー系とダウナー系である。 だそうだ。で、 アッパー系:文化系でありながら、体育会系にあこがれを持つ人々のことである。ブルース・リーを師父とあがめ、チョウ・ユンファを兄貴と慕う。愛読雑誌は言うまでもなく『映画秘宝』。 ダウナー系:体育会系への憎しみは彼の内面で濃縮され、それはやがて世界全体に対するルサンチマン的な感情へと昇華される。他虐と自虐の狭間の中で、彼は思春期的なふらふら内面感をいつまでも抱きつづける。20すぎてもアニメを見るような人々に多いタイプ。 なんだと。 確かに少年期、オトコノコには必ず序列ができる。上のサイトでは、遊びのときのグループ分けをこんなふ

    文化系人間をアッパー系とダウナー系でわける? - kokepiの日記
  • 1