タグ

2005年12月21日のブックマーク (40件)

  • カウチポテト族の終焉--不透明な時代に突入したテレビ業界

    ロサンゼルス発--長い間変わらずにきたテレビの視聴率調査が、クリスマスの翌日からデジタル化され、、未来に向けた第一歩を踏み出すことになる。 Nielsen Media Researchは、たとえば水曜日の午後9時にABCの番組を観ていた視聴者の数を測定し、それをテレビネットワークや広告主に提供するというサービスを、何十年も前から提供してきた。しかし、TiVoなどのサービスを使ってゴールデンタイムの番組を録画し、あとで都合のよい時に観たり、飛行機での移動中にノートPCを使って観る人が増加していることから、同社が提供する視聴率データは精度が低下してきている。 Nielsenは、こうした新たなタイプの視聴者に対応するべく段階的な措置を講じることにしており、12月下旬にまず第一弾を実行に移す。これにより、視聴率データは番組の視聴形態によって、「リアルタイムでの視聴」「録画当日の視聴」「放送日から1

    カウチポテト族の終焉--不透明な時代に突入したテレビ業界
  • ITmedia D モバイル:結果発表・携帯料金、何をどのくらい安くすべき? (1/2)

    携帯キャリアは、携帯料金を安くすべく努力を重ねている。それでも、実際にユーザーがこうあってほしいと望む料金とは、まだまだ開きがあるようだ。 ITmediaでは先日、携帯料金で「何をどのくらい安くすべきなのか」アンケート調査を行った(12月12日の記事参照)。併せて、安いイメージを持たれている携帯キャリアや、ユーザーが評価する定額・割引サービスなどの結果も出たので公開しよう。 調査期間:12月12日~14日 調査形式:Webアンケート 回答総数:1782 男女比:男性91.1%、女性8.6% 回答したユーザーの属性を見ると、ドコモユーザーが41.9%で最も多い。ただしauユーザーも、40.2%と市場シェアに比べて多かった。ウィルコムユーザーも19.5%と、シェアから見て多め。ボーダフォンユーザーは18.9%だった。なお、回答者全体の平均年齢は28.3歳。 結果は上グラフのとおり。現状支払って

    ITmedia D モバイル:結果発表・携帯料金、何をどのくらい安くすべき? (1/2)
  • ロイター、動画ニュースを使ったアフィリエイトプログラムの実験へ - CNET Japan

    国際的なニュース通信社のReutersが、英国時間20日にある実験を開始する。 この実験では、同社の供給するニュース動画を、各ブログやニュースサイトなどのウェブサイトが公開できるようにしていく。 このビデオ配信用アフィリエイト・ネットワークプログラムでは、各ウェブサイトの運営者が自らのサイト上にビデオプレイヤーを追加し、Reutersが配信する最新ニュースのビデオを最高20まで公開できるようにする。これらの動画は世界中から集められ、毎日常時更新される予定だと、同社のStephen Smyth(メディア部門バイスプレジデント)は述べている。 ロンドンに社を置くReutersは、これまでの歴史を通じて、新聞社や通常の放送局にしかニュースを提供してこなかったが、ここ数年は対象の範囲を拡大しており、同社のウェブサイトで提供するコンテンツも増やしてきている。 新しいビデオアフィリエイトプログラム

    ロイター、動画ニュースを使ったアフィリエイトプログラムの実験へ - CNET Japan
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    ライセンス料を支払うか、広告を表示するかのいずれかの方法で動画ニュースをサイト・ブログに埋め込める
  • 古くて新しいネットの脅威「DDoS攻撃」

    DDoS(Distributed Denial of Service:分散サービス妨害攻撃)攻撃がインターネットをむしばんでいる。DDoS攻撃とは,複数のマシン(ホスト)から大量のトラフィックを送信して特定のサーバーのリソースや回線の帯域を使い果たし,正常なサービスを提供できないように妨害するもの。DDoS攻撃自体は目新しくないが,攻撃者側の環境の充実やボットネットの“普及”により,近年,その脅威がより大きなものになっている。国内でも一部のISPがDDoS対策サービスの提供を開始している。そこで,DDoS攻撃の現状についてまとめておく。 2000年にはYahoo!Amazon.comが被害 筆者が「DDoS」という言葉を知ったのは1999年12月のこと。セキュリティ組織のである米CERT Coodination Center(CERT/CC)のワークショップが出したホワイト・ペーパー(P

    古くて新しいネットの脅威「DDoS攻撃」
  • 「Ajaxで携帯画面を狙え」,オープンウェーブがアピール

    オープンウェーブシステムズは2006年春,Webアプリケーションを配信する「RIAサーバー」と携帯電話向けのAjax(Asynchronous JavaScript+XML)実行環境「MIDAS」を発売する。両者の組み合わせで,サービス・プロバイダや通信事業者がAjaxで開発したWebアプリケーションを,ユーザーのパソコンや携帯電話に配信できるという。南秀治アカウントエグゼクティブと関根章弘ビジネスソリューションエバンジェリストに,携帯電話向けのAjaxアプリケーションで実現できるサービス像を聞いた。 --RIAサーバーとMIDASを組み合わせると,どんなことができるのか。 Ajaxを使うWebアプリケーションを,RIAサーバーから携帯電話に配信することが可能だ。携帯電話のアプリケーションは多くの場合,ROMに焼き込まれて出荷されている。Javaなどのアプリケーションを実行できる端末も

    「Ajaxで携帯画面を狙え」,オープンウェーブがアピール
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    メール・アプリケーションの背景に,広告や告知の画像を表示する
  • 【業務利用を一変する携帯オープン化の衝撃】(2)NTTドコモ初のオープン端末に業務アプリが続々登場

    NTTドコモが高機能端末「FOMA M1000」(米モトローラ製)を発売したのは今年7月。FOMAと無線LANの一体型端末で,海外の携帯事業者で数多く使われている通信方式のGSM/GPRSも使用できローミングに対応。文書ビューアやフルブラウザ,VPNクライアントなどのアプリケーションを搭載し,ビジネス向けに武装した。 さらにこの端末はスマートフォンであり,出荷時に搭載されていないアプリケーションも追加して使える。しかもそのアプリケーションは,従来からあるJavaのアプリケーションと比べて,端末の各機能を自由に制御できる。OSは英シンビアンの携帯向けOS「Symbian OS v7.0」。誰でもC++Javaを使って,アプリケーションを開発することが可能だ。また19Mバイトの大容量メモリーを内蔵しており,端末内に多くのデータを蓄積してアプリケーションから操作できる。 業務システム連携のミド

    【業務利用を一変する携帯オープン化の衝撃】(2)NTTドコモ初のオープン端末に業務アプリが続々登場
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ブログに「Googleマップ」を埋め込める「地図日記」が試験公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
  • bpspecial ITマネジメント

    ●急速なグローバル化やアジア諸国の経済の急成長など、日企業を取り巻く環境はドラスチックに変わっている。そんな環境の変化に、柔軟かつ迅速に適応していくことは、企業が生き残っていくための必須条件だ。そのための取り組み方として、「SRM」(=Supplier Relationship Management:サプライヤー・リレーションシップ・マネジメント)という、経営戦略の新しい“切り口”に注目が集まっている。 ●SRMを一言で説明するなら、企業における「購買管理」である。購買管理といえば、従来からどの企業でも行われてきた通常の業務であり、目新しさはないと思われるかもしれない。しかし、グローバルな市場の中で自社の“コアコンピタンス”を確立しながら生き残り、継続的なTCO(Total Cost of Ownership)削減と、コンプライアンス(法令順守)経営を行いながら企業の成長を求めるのであ

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    現在、取引を行っているサプライヤーから、資材の調達ができなくなってしまった場合、代わりにどこから確保できるのか。また、資材が急騰してしまった場合、自社にとってどれだけのインパクトがあるのか。
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 エキナカに出現したデパチカ JR東日が打ってくる手というのは、実感するまではそのすごさに気づかないものが多い。例えば、「Suica(スイカ)」がそうだった。「タッチ・アンド・ゴーのどこがいいのか」と導入前は思い、「こんなの定着しないんじゃないの」ぐらいに僕も周囲も考えていたのだが、実際体験してみると一瞬でその便利さにはまってしまった。今ではsuicaは生活必需品の一つとして定着している。 「エキナカ」という言葉も注目を集めてずいぶん経つ。「エキナカ? キオ

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    エキナカビジネスは、いわば「富裕層相手のコンビニ」ではないだろうか。少数派だった富裕層にとって、頻繁に寄ってちょっとずつ買って帰れる貴重な場所ができたと言えそうである。
  • 信用できる情報源は「価格・商品比較サイト」、ネットショップ利用調査 - ニュース - nikkei BPnet

    マーケティングPR会社のビルコム(社:東京都渋谷区)は2005年12月20日、オンラインショッピング利用状況のアンケート調査結果を発表した。「信用できる情報源」では、「価格・商品比較サイト」が79.0%と、圧倒的な支持を得ていた。 20〜30代のオンラインショッピング経験者1000人(男女同数)にネットで聞いた結果を集計した。信用できる情報源の2位以下は「友人・知人が書いているブログ」(22.1%)、「匿名性が高い掲示板」(19.2%)、「ソーシャルネットワーキングサイトの商品レビュー」(15.2%)、「他人が書いてるブログ」(12.6%)などで、比較サイトが他を引き離している。 また、ほとんどの人は、2005年は前年よりオンラインショッピングの利用が増えたと回答しており、「購入額が増えた」は78.5%、「購入頻度が増えた」は80.4%にのぼる。具体的な購入頻度は、「月2、3回程度」(2

  • ウィキペディア考-2-:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    iTmediaにウィキペディアに関して、新たな記事が掲載されました。 「Wikipedia、科学分野では正確」――Nature誌が調査 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news070.html 科学専門誌ネイチャーが、各分野の専門家に、ウィキペディアとブリタニカ百科事典の評価を依頼し、回答を得られた42の項目について調べたところ、ウィキペディアは平均で4カ所の間違いがあり、一方、ブリタニカ百科事典では3カ所だったことがわかったそうです。つまり、ウィキペディアの信頼性は、ブリタニア百科事典と同レベルであることがわかりました。 この記事の元になったネイチャー誌の特集はウェブで公開されています。 Internet encyclopaedias go head to head http://www.nature.com/nature/j

    ウィキペディア考-2-:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • グーグル、AOLとの提携拡大を正式発表--IMやビデオ関連でも協力へ

    Googleが、Time Warner傘下のAmerica Online(AOL)に10億ドルを出資し、AOL株式の5%を取得することになった。これにより、両社はこれまでの検索広告関連の提携をさらに拡大し、広告やインスタントメッセージ(IM)、ビデオの各分野でも協力を進めていく。 Googleはまた、AOLに対して3億ドル相当の与信を供与し、AOLがGoogleからキーワード関連広告を購入できるようにすると、両社は米国時間20日に発表した。 両社の声明によると、今回の合意でGoogleはTime Warner以外で唯一のAOL株主となり、「少数株主に与えられる特定の権利」を保有することになるという。この権利のなかには、AOLの将来の売上や株式公開に関連するものも含まれる。 新たな提携はグローバルな広告市場を対象にしたものとなるが、この提携の下でAOLは、検索広告やバナー、ディスプレイ広告な

    グーグル、AOLとの提携拡大を正式発表--IMやビデオ関連でも協力へ
  • ドコモ、フジテレビの株式を2.6%取得--KDDIは効果に疑問の声

    NTTドコモは12月21日、フジテレビジョンの株式を2.6%取得すると発表した。フジテレビが保有する自己株式をドコモが207億1300万円で取得する。株式取得日は1月11日を予定している。 1株あたりの価格は26万9000円で、11月21日から12月20日までの東京証券取引所におけるフジテレビ普通株式の終値平均価額にあたる。 株式取得の狙いについて、ドコモでは2006年4月1日から携帯電話向けの地上デジタル放送「ワンセグ」が始まることを踏まえ、「通信と放送が相互に連携することで新たな市場を創出し、顧客に魅力あるサービス等の提供を検討するためには、両社の持つそれぞれの事業に関するノウハウ等を共有し、より強固なパートナーシップを推進していくことが必要であると考えた」と説明している。両社は今後、通信と放送が連携した新しいサービスの開発を検討する。 なお、他の放送局との資提携については「各方面と

    ドコモ、フジテレビの株式を2.6%取得--KDDIは効果に疑問の声
  • Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から

    東日旅客鉄道(JR東日)と東京モノレール、東京臨海高速鉄道、パスモは12月21日、2007年3月より順次、お互いの利用可能エリアを乗り降りできるIC乗車券の相互利用サービスを開始することを発表した。現在Suicaやパスネット、共通バスカードで利用している路線が、1枚のICカードで乗り降り可能になる。 関東のJR、私鉄、バスが1枚のICカードで乗り降り可能に 現在関東の私鉄各社で利用できるパスネットと、東京・神奈川・埼玉・千葉のバス各社で利用できる「バス共通カード」の機能を合わせた非接触ICカード「PASMO(パスモ)」を新たに発行。Suicaと相互に互換性を持たせる。 PASMOは、Suicaと同様に事前にお金をチャージして利用するプリペイドタイプのカードとなり、チャージの上限は2万円。定期券タイプのPASMOも発売される。電子マネー機能も備えており、こちらもSuica(モバイルSui

    Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
  • am/pmに聞く、「コンビニ+電子マネー」先行導入の効果(後編)

    電子マネー「Edy」をいち早く導入し、おサイフケータイの最初期参入企業でもあるam/pm。前編に続き、am/pmジャパン戦略企画部営業戦略部の大熊義久氏に「コンビニ+電子マネー」先行導入の結果について聞く。 Edyが繋ぐ「顧客の輪」 Edy導入後、具体的にどのような“効果”があったのか。大熊氏が具体例として挙げるのが、新規顧客グループの獲得だ。 「顕著な例としては、ANA(マイレージクラブ)のお客様が増えています。『陸マイラー(おかマイラー)』という言葉がありますが、コンビニで毎日利用していただければ、けっこうなEdyマイルが貯まります。ANAの優良顧客の皆様にam/pmを利用してもらい、am/pmの優良顧客にANAに乗っていただく。こういった(優良顧客の)サイクルができています」(大熊氏) 現在、am/pmでは月間130万件ほどのEdy利用があり、そのうち70%がカード型の利用である。

    am/pmに聞く、「コンビニ+電子マネー」先行導入の効果(後編)
  • Opera Miniブラウザ、世界に向けて提供開始

    Opera Softwareが提供しているJava携帯向けWebブラウザ「Opera Mini」が、誰でもダウンロードできるようになった。Opera Miniの正式な世界ローンチは1月に予定されており、これまで同アプリケーションをダウンロードできるのはスカンジナビア諸国とドイツの在住者に限られていたが、Operaが密かにこの制限を撤廃したことを、広報が確認した。 Webのフルブラウジングは普通、スマートフォンか強力な処理能力を持った携帯電話でしか利用できないが、Opera MiniはWAP機能を強化して、Java対応携帯でWebを閲覧できる設計になっている。 携帯電話ユーザーは、Opera Mini Javaアプリケーション(サイズ100Kバイト未満)を自分の携帯にダウンロードできる。この小型クライアントはOperaが運営しているサーバと通信し、このサーバでWebページのサイズを縮小、携帯

    Opera Miniブラウザ、世界に向けて提供開始
  • ドコモ、フジテレビに2.6%出資

    NTTドコモは12月21日、フジテレビジョンへの出資を正式発表した。来年1月11日付けで、発行済み株式総数の2.6%に当たる7万7000株を約207億円で取得する。 来年4月から携帯電話向け地上デジタル放送(1セグ放送)が始まるなど、通信と放送の距離が近付いている。両社でノウハウを持ち寄り、通信と放送が連携した新サービスの開発を検討する。

    ドコモ、フジテレビに2.6%出資
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

  • HFの苦悩とLBOファンド | ウォールストリート日記

    最近書いている話と関連して、アメリカでは、プライベートエクイティ投資とヘッジファンドの垣根がどんどん低くなっている、と言う話をよく聞きます。その原因には色々あるのでしょうが、理由の一つには、ヘッジファンドが流入する多額の資金の投資先に困っているのに大して、LBOファンドは引続き投資規模を拡大させている、と言う事実があると思われます。 ヘッジファンドを世の中に広く知らしめたのは、クウォンタムファンドやLTCMのような「グローバルマクロ」と呼ばれる世界中の債券(金利)や為替に投資するファンドだと思います。その時代と比較すると、以前のブログで書いたように、最近のヘッジファンドのアセットクラスの中心は「ロングショート」と呼ばれる株式投資のファンドになっているようです。 ロングショートとは、要は一般に知られていないような割高株・割安株を徹底的なリサーチを通じて探し出し、ロング(買い持ち)とショート(

    HFの苦悩とLBOファンド | ウォールストリート日記
  • 民主党の最適戦略(下) - マーケットの馬車馬

    前回の冒頭で、筆者は2種類の疑問を提示した。ひとつは「対立軸を設定することが民主党のためになるのか?」ということであり、もうひとつは「対立軸を設定することが国民のためになるのか?」ということだった。前回は一つ目の疑問に議論を絞り、「二大政党制の下では対立軸の設定は自殺行為であり、むしろ大多数の国民が何を望んでいるかにのみ注目すべきだ」ということを書いた(逆に言うと、二大政党制というシステムは、余計な政党間の駆け引きを無視して「国民の為に政策を練る」ことを奨励する仕組みだということになる)。 今回は、後者の「対立軸がなくなってしまっては、国民は政策の選択肢を失ってしまう。国民に選択の機会を与えるためには、対立軸を明確に示す必要がある(だから、前回説明したようなマーケティング的な考え方は不純)」という意見を考えて見ることにしたい(「玄倉川の岸辺」氏のTBからアイデアを得て文末に大幅に追記。)。

    民主党の最適戦略(下) - マーケットの馬車馬
  • PC vs ダム端:Google vs P2P

    ずいぶん間があいてしまったが、PC vs ダム端 そして囚人のジレンマの続き。前回の主旨は 「Googleの各種サービスのように、何でもインターネットの先のデータセンタのマシンが処理してくれるなら、手元にPCいらないよね、ダム端でいいよね」 ということだったが、今回は、この流れを押しとどめようと奮闘するP2Pについて。「囚人のジレンマ」は、その後考えたら、やっぱり違う、ということになったので、題は「PC vs ダム端:Google vs P2P」に変更します ;-p Googleは、「ダム端(的thin client)と高度なサーバ」という構造をプッシュ、IntelやMicrosoftは、「高度な処理能力を持つPCが偏在(じゃなくて遍在・・がりゅう-san 指摘Thanks)」する構造をプッシュ、という陣営わけです。 ちょうど良く、前回のエントリを書いた後、Googleがダム端老舗のWys

    PC vs ダム端:Google vs P2P
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20051219/20051219005129.shtml

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    興味分野を深掘りするときはネットはものすごく便利だけど、興味を広げようとすると難しかったりする。新しい分野は信頼できるインフルエンサーからのお勧めを頼りにする
  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【丸山茂雄インタビュー前編】「上前をはねる仕組みはダメ」と、ネットに触れて気がついた

  • 安価な部品で量子暗号と同等のセキュリティーを確保?(上) | WIRED VISION

    安価な部品で量子暗号と同等のセキュリティーを確保?(上) 2005年12月20日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年12月20日 量子暗号技術の開発に何百万ドルも投じたあと、家電販売チェーンの『ラジオシャック』で売っている25セントの部品数個で同じことができるとわかったら、どのような気持ちになるだろうか? たとえ話が少し大げさすぎたかもしれないが、テキサスA&M大学から生まれた新たなアイディアでセキュリティーを確保できると確認されれば、それに近い状況になる。 テキサスA&M大学のラズロ・キッシュ準教授(電子・コンピューター工学)は今月、電話やコンピューターに接続する通信線の両端に抵抗器を取り付けるだけで、通信のセキュリティーを確保できると発表した。電子的な雑音を加えたり、抵抗器が自然に発生する「ジョンソン雑音」(熱雑音)を利用することによって、盗聴

  • 「ドラマ内広告」の蔓延に、米国の脚本家組合が抗議 | WIRED VISION

    「ドラマ内広告」の蔓延に、米国の脚家組合が抗議 2005年12月20日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2005年12月20日 『TiVo』(ティーボ)のようなCMスキップ技術に対抗すべく、テレビ業界では「プロダクト・プレースメント」(映画やドラマなどに商品を登場させる広告手法)の採用が進んでいるが、一部の脚家がこれに対し、番組に商品を登場させる見返りとして、より多額の報酬を支払うよう求めている。 この問題が公に抗議の形を取ったのは先月のことで、『アメリカ家組合』(WGA)と『映画俳優組合』(SAG)が、テレビ映画におけるこうした広告の使用を規制する「行動規範」の整備を要求した。 テレビ家らのこうした訴えは、空々しく聞こえるかも知れない。かつてはハリウッドこそ、そうした芸術への背信行為のメッカとみなされていたのだ。むろん中には自分たちの仕事を裏切る行

  • ITmedia D モバイル:2005年で一番売れた携帯はどれ?

    ドコモのランキングでトップに立ったのは、「P901i」だった。ハイエンドの901iシリーズにあって、厚さ22ミリ、重さ104グラムと小型軽量を実現したモデル。“P”端末のお家芸となったカスタムジャケット対応や、人気ゲーム「ファイナルファンタジーII」をプリインストールしたことなどもポイントで、ユーザーに好評を博した。 2位は「N901iC」。NECとしては初のおサイフケータイで、ツートンカラーのボディデザインも人気の一因だった。注目すべきはその下、3位に入った“らくらくホン”こと「F672i」。2003年に発売された端末で、いまだに売れ続けているという異例のロングヒット端末だ。同機種は、実は2004年の年間ランキングでも6位につけている(2004年12月27日の記事参照)。それから1年が経ち、かえって順位を上げているというところがおそろしい。 メーカー別に見ると、パナソニック モバイルの強

    ITmedia D モバイル:2005年で一番売れた携帯はどれ?
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    auは特定の端末に人気が集中することなく、まんべんなく売れた
  • ITmediaニュース:ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なく

    かつてメールがそうだったように、ブログがスパムにまみれる危険性が高まっている。トラックバックスパムの被害が深刻化しているのだ。 トラックバックスパムとは、ブログ記事とは無関係な迷惑トラックバック。アダルト系や出会い系サイト、ワンクリック詐欺サイトに誘導するほか、SEO(検索エンジン最適化)用キーワードとアフィリエイトリンクだけで構成した、アフィリエイト目当てのブログへリンクするものも多い。 トラックバックスパムの構造は、スパムメールと似ている。無差別・機械的に送ることができ、スパマー側に配信リスクはほとんどない。受信側は、フィルタリングなどで被害を軽減することはできても、根絶は難しい。 ブログサービスに実害も 「レスポンスが大幅に悪くなり皆様にご迷惑をおかけしています」──ニフティの古河建純社長は11月末、自らのブログでユーザーに謝罪した(関連記事参照)。同社のブログサービス「ココログ」で

    ITmediaニュース:ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なく
  • テクノロジー : 日経電子版

  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    音楽配信に引っ張られる格好で、CDアルバムの総生産枚数も1―11月実績で前年比6%増の水準まで盛り返している
  • ネット広告関連銘柄が人気化した背景

    ここにきて株式相場が全般にやや調整基調となっているなかで、IT・ソフト関連銘柄の強さが目立っている。その中でも特にインターネット広告関連銘柄の動きに注目が集まっている。 例えばネット広告代理店のオプトやサイバーエージェント、メディアレップ(インターネット上の広告代理店のこと。ウェブサイトやメールマガジンへの広告掲載を希望する個人・団体と出稿希望者を仲介する)のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムなどが相次いで年初来高値を更新している。ネット広告関連企業には業績好調で、将来的な成長性も期待できることが評価されているようだ。 さらに、ネット広告関連企業は新興市場に上昇している銘柄が多く、その市場の中では比較的時価総額が大きい主力級銘柄であり、活況相場に対する相対的な株価面での出遅れ感がかなり意識されているようだ。 国内ネット関連広告の2005年度の市場規模は、電通の予測した2800億円(

    ネット広告関連銘柄が人気化した背景
  • タイムワーナー大株主、AOLとグーグルの提携に異議

    Time Warnerの株主で億万長者のCarl Icahnは米国時間19日、同社の取締役会に対し「悲惨な結果を招く、目先だけの判断」を下さぬよう警告した。 Time Warner傘下のAmerica Online(AOL)が検索大手のGoogleと独占契約を結ぶことになれば、株主は取締役会に責任を問うことになると、Icahnは警告した。 Wall Street Journalなどの各種メディアは先週、Time WarnerとGoogleが密かに仮契約に至ったことを伝えた。その内容は、Googleが10億ドルを投じてAOLの5%の株式を購入するというものだが、この評価ではAOLの時価総額は200億ドルになる。 Googleは、Microsoftを押し切る形でAOLと提携することになるが、このニュースを受けて16日に430ドル15セントでひけたGoogleの株価は、19日には446ドル21セ

    タイムワーナー大株主、AOLとグーグルの提携に異議
  • テクノラティ、日本でも「タグ」をサポート--話題のジャンルを一目で発見 - CNET Japan

    テクノラティジャパンは12月20日、ブログ検索の新たな手法である「タグ検索」のサービスを開始した。また、タグについて解説や啓蒙するための「ブログ記事にタグをつけよう!特集」も併せて開設した。 「タグ」とは、ブロガーが書いた記事につけるジャンルやカテゴリーのことを指し、ブロガー自身が自由に自分の記事にタグをつけられる。タグはブロガーが各記事について何について書いているかをわかりやすくするためのもので、1つのブログ記事に複数のタグをつけるのが一般的だ。タグをつけることで、その記事はより検索されやすくなるうえ、読者も知りたい情報を探し出しやすくなる。 テクノラティジャパンが新たに始めたタグ検索サービスでは、ブロガーが各記事につけたタグを検索し、そのうち頻出する150タグを一覧表示する。大きく表示されるタグと小さく表示されるタグとが混在するが、話題になるほどに(頻出するタグほど)に大きく表示される

    テクノラティ、日本でも「タグ」をサポート--話題のジャンルを一目で発見 - CNET Japan
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    ブロガー自身が自由に自分の記事にタグをつけられる
  • オンライン広告市場、2010年まで年間10%成長--米調査

    JupiterResearchが米国時間15日に発表した調査結果によると、オンラインのディスプレイ広告や検索広告に対する企業の支出額は、今後5年間で毎年10%成長する見込みだという。 広告支出額が最も多くなるのは、自動車、メディア、金融の各業界で、たとえば自動車業界のオンライン広告支出額は2010年まで年間24%ずつ増加していく一方、旅行業界の支出の伸びは年間13%で推移すると、Jupiter Researchは述べている。 Jupiter Researchによると、広告代理店各社は、業績を伸ばすために各業界のニーズを敏感に捉えるべきだという。同社はそのような例として、広告主がオンラインとオフラインのキャンペーンを総合的に展開したいと考えている点を挙げている。 JupiterResearchのシニアバイスプレジデントDavid Schatskyは、「総合的なキャンペーンを工夫して展開したり

    オンライン広告市場、2010年まで年間10%成長--米調査
  • gooが画像、動画、音楽で独自検索エンジンを実装へ

    NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」において2005年2月から9月までの期間、実験的に提供していたマルチメディア検索サービス「MultiMedia Meister(マルチメディア・マイスター)」を、gooの新たな画像、動画、音楽検索サービスとして12月21日より格導入する。 検索結果画面に表示される画像や動画の中から類似する画像や動画を直感的に探せるほか、ページを移動しなくてもスクロール操作で検索結果の一覧を連続表示する。さらに、アダルト画像や動画などの有害なコンテンツを検索結果から排除する機能もある。 このサービスは、NTTサイバーソリューション研究所の独自技術に基づき自社開発した検索エンジンを利用している。この検索エンジンの特徴は3つある。まず、高速で大量に新しいコンテンツをインデックスに登録する「リアルタイムインデックス技術」がある。2つめは、静止画や動画の色や形状を数値化

    gooが画像、動画、音楽で独自検索エンジンを実装へ
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/21
    検索結果の画像へのリンクをブックマークとして一時的に保存できる。ブックマークに保存したリンクの画像は一覧で表示でき、ブックマークのURLをメールで送信したりブログで公開したりすることも可能だ。
  • 慈善活動をテーマとする電子商取引サイトが米に登場

    技術の世界はもちろんのこと、ビジネスの世界で理想主義を貫いている会社を滅多にみることはできない。だが、10月上旬のある日の午後、そんな会社がサンフランシスコのMission Districtに誕生した。 Yobie BenjaminとAndy Rappaportは、John Kerryが立候補した2004年の大統領選挙期間中に、若者層を対象とした有権者登録活動などで親交を深めた。ソフトウェアマニアでもある2人は10月上旬のある日、ハリケーン「カトリーナ」などの大災害が押し寄せた後の世界の状況について漫然と語り合っていた。 コンサルティング会社Ernst & Youngのパートナーを務めた経験をもつBenjaminは「カトリーナは、この国の悪い側面をいくつか浮き彫りにしてくれた。だが、それらは氷山の一角に過ぎない。これに気付いたとき、恵みの精神に基づいたモデルを構築して、ビジネスを成功させる

    慈善活動をテーマとする電子商取引サイトが米に登場
  • ポッドキャスティングサイト「Podcasting Juice」がビデオキャスティングを開始

    ニフティは12月20日、ポッドキャスティング専門サイト「Podcasting Juice」において、ビデオキャストによる映像番組配信を開始した。 ニフティが提供するPodcasting Juiceは、ポッドキャスティングを始めるための情報配信や専用ツール「Podfeed」を配布しているポッドキャスティング専門サイトだ。 ニフティが提供するPodcasting Juiceは、ポッドキャスティングを始めるための情報配信や専用ツール「Podfeed」を配布しているポッドキャスティング専門サイトだ。 今回配信が開始されたのは、スカイパーフェクト・コミュニケーションズのブロードバンドコンテンツ配信サービス「スカパー!BB」で提供中の番組。カクテル専門チャンネル「Cocktail.tv」や9人の女性たちが暮らしのアイデアを公開する「私のライフスタイル」をはじめ、「600秒」IN TOKYO FANTA

    ポッドキャスティングサイト「Podcasting Juice」がビデオキャスティングを開始
  • ビジネス利用向けの無線LAN専用パッケージ「bモバイルWiFiスポットローミング30」

    複数の事業者が提供する公衆無線LANスポットを30回まで利用できるパッケージを、日通信が提供する。価格は8900円。 日通信は12月23日より、無線LAN専用パッケージ「bモバイルWiFiスポットローミング30」の販売を開始する。 NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」、FREESPOT協議会の「FREESPOT」、NTT-BPの「無線LAN倶楽部」、日テレコムの「BBモバイルポイント」など、全国に約8000カ所展開されている公衆無線LANエリアを、30回(最大利用期間185日間)利用できる。 独自の接続ツール「bアクセス」が標準添付され、各無線LAN事業者のサービスエリアを、統合された1つの無線LANサービスとして、クリックするだけで簡単に利用できる。なお、別途WiFi規格準拠の無線LANカードが必要となる。対応OSはWindows XP。

    ビジネス利用向けの無線LAN専用パッケージ「bモバイルWiFiスポットローミング30」
  • ウィルコム、PHSのコアモジュールフォーラム設立

    京セラ、シャープ、マイクロソフトと共に、PHS無線通信モジュール「W-SIM」を活用する団体「WILLCOMコアモジュールフォーラム」を21日に設立する。 ウィルコムは12月20日、PHS無線通信モジュール「W-SIM」(ウィルコムシム)を活用する団体「WILLCOMコアモジュールフォーラム」を21日創立すると発表した。発起人には、京セラ、シャープ、マイクロソフトが名を連ねる。 設立の意向を発表した7月7日時点では、アップルコンピュータや日IBM、バンダイなど約50社が賛同を表明していた(7月7日の記事参照)。参加企業の詳細は21日の総会で決定するという。 今後、W-SIMを活用したSIM STYLEと呼ばれる商品やサービスの開発を行っていく。W-SIMは、デザインを重視した小型音声端末“TT”や、PDA型端末「W-ZERO3」に使われている通信モジュール。通信速度は最大128kbps。

    ウィルコム、PHSのコアモジュールフォーラム設立