タグ

2013年1月20日のブックマーク (47件)

  • 子育てがうまくいってない人は、未だに「自分の人生の主人公は自分」だと思っちゃってる人 | カタルエ – 専業主夫の漫画ブログ | カタルエ - 専業主夫の漫画ブログ

    ※あくまでも気持ち的な表現で、カタルエは今後も内容は変わらないよ!笑 「自分の人生の主人公は自分」 まあ、普通は当たり前ですよね。自己啓発なんかにはよくこんなことが書いてあって、 「他人に振り回されちゃダメ。アナタの人生はアナタだけのものなんだから、やりたいことを探して自分らしい人生を生きよう!」 なんて、人生に迷っているモラトリアム人間を励ますような言葉が羅列してあります。 しかし。 「自分の人生が自分のものにならない時期」があります、 それは子育て期。 子供って改めてよく考えるとすごい存在で、 「社会的に一人の人間として認められているにも関わらず、その人が起こした問題は全て他の人の責任になる」 という非常にズルい立場なのです。 まあもちろん人はそんなことを承知で子供を作り、あえてその大変な「親」になりたがるわけなんですが、ここで先人の知恵をちゃんと受け継いでない(僕のような)新米パパ

  • Selfkleptomaniac — クラウドファンディングがうまくいかない訳

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key ちょっとばかり賢ぶって書いてみる。 Kickstarterに代表されるクラウドファンディングだけれど、日ではまだこれといって成功しているといえるようなサービスがない。「これといって成功している」というのがどんな基準なのかは、いろいろあるだろうけれど、主観的なことなので面倒だから脇に除けておく。といいつつちょっと触れると、eBayが日ではぜーんぜん成功しなかったのは、ヤフオクの成功があったために日のユーザーがすでにヤフオクに囲い込まれていて、買いたい人は商品がいっぱい集まってそうなヤフオクにアクセスし、売りたい人は買う人がいっぱいいそうなヤフオクにアクセスするという状態になっていたからだ。あのとっても強力なeBayでさえ

  • SEのための認知療法――認知の癖を知ってうつ予防

    認知のゆがみがストレスを高める ・10点以下:特に問題ないようです。 ・11~20点:物事に対して、否定的な受け止め方をしてしまう傾向が多少あるようです。そのために、周囲の出来事を自らストレスにしやすい可能性があります。客観的、合理的、現実的な物事のとらえ方や、柔軟な考え方ができるように心掛けてみるとよいでしょう。 ・21点以上:物事に対して、否定的な受け止め方や考え方をする傾向が強く、周囲の出来事を自らストレスにしやすいようです。客観的、合理的、現実的な物事のとらえ方や、 柔軟な考え方ができるように心掛けてみましょう。自分で変えることが難しいと思われる場合は、カウンセラーなどの専門家に気軽に相談してみましょう。 このテストで得点が高い場合は、認知に癖(“ゆがみ”といいます)があるといえます。認知のゆがみが重なるとストレスが高まり、気分の沈みや不安が長引くことになります。出来事をあまり否定

    SEのための認知療法――認知の癖を知ってうつ予防
  • 「大人の手紙」の仕様書-何を目的にしてどのように構造化されているか

    以前、手紙の書き方についてリクエストがあったので書く。 「大人の手紙」について、「昔からこうなっているのだから守っておればいいのだ」といった礼儀作法的なお小言を繰り返すのではなく、何を目的にしてどのように構造化されているかについて説明を行う。 理解したからすぐに手紙が書ける訳ではないのは、英文法を学んでもすぐに英会話ができないのと同じである。 しかし、英文法を学んでない人の英語力がやがて頭打ちするように、「大人の手紙」の構造を理解しない人まま墨守していては形骸化が避けられない。 何より意味を理解したものは応用が効く。例文集を使うにしても、要素ごと分解・再統合ができ、相手や状況に合わせたアレンジも可能になる。 また、意味を理解した方が、意味が分からぬものよりもずっと、記憶に残りやすい。 「大人の手紙」は大きく分けて3+1個の領域からなる。 ・head領域 ・body領域 ・foot領域 ・a

    「大人の手紙」の仕様書-何を目的にしてどのように構造化されているか
  • Keijiweb ver 6.24 - 生きる意味と死の意味と宗教観と死生観

    先日、2013年1月14日に母が亡くなりました。まだ65にもなっていないのに。3年前に胃癌が判明しました。スキルス胃がんで胃全体がビッシリとがん細胞に侵され、胃の外側にもがん細胞が現れていました。 胃は全摘出、その後も抗癌剤治療を続けていましたが全身と腹腔内に転移した癌細胞には勝てず、最期の1ヶ月は事も出来なくなり、ベッドの上でやせ細っていくのを見続けました。最期にべたのはガリガリ君のソーダ味。2日連続で1ずつをべ、しみじみと「美味しかった」と聞き取りにくい声で言い、次の日の夜中に亡くなりました。なんとか看取ることが出来ました。父は4年前に亡くなりました。干物と塩辛作りに関しては天才だったと思いますが経営者としては最低でした。 僕は21歳から26歳くらいまで、毎日死と隣り合わせの生活を送っていました。そして今36歳。15年以上「死ぬとはなにか?生きるとはなにか?」について考え続けま

  • Island Life - プログラマとGnuCashと複式簿記

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - プログラマとGnuCashと複式簿記
  • 神奈川県立近代美術館・葉山館における桑山忠明展「HAYAMA」 - paint/note

    美術館の5つの部屋にあわせて、各作品を設置している。受付で渡される作品表には、それぞれの展示室の大きさと制作年、作品素材、作品点数、所有者が記されている。またそこに示されている「お願い」を読むよう指示される。 「お願い」 ・作品にはお手を触れないでください。 ・床上の作品にご注意ください。作品の間を通ることはご遠慮ください。 ・Room2とRoom4の間は通り抜けできません。 ・その他、展示室内では係員の指示に従ってください。 ■Room1:会場は30×12×天井高5m ・作品素材:アズノイド・アルミニウム(イエロー、オレンジ) ・2011年作 ・高さ23.5×直径31.5cm ・金沢21世紀美術館蔵(Untitled  金沢21世紀美術館のためのプロジェクト) 入口に対し右手に長く伸びる空間で、天井からは白く明るい光線(曇りガラスのようなもので拡散されている)。床面中央に、作品がイエロー

    神奈川県立近代美術館・葉山館における桑山忠明展「HAYAMA」 - paint/note
  • 川畑秀明『脳は美をどう感じるか』 - logical cypher scape2

    神経美学の一般向け紹介の。 似たタイトルのとして、セミール・ゼキの『脳は美をいかに感じるか』があるが、ゼキは川畑の師にあたるらしい。 筆者の専門は心理学であるとのこと。 神経美学とは、脳科学的アプローチによって芸術鑑賞や制作について迫るというもの。芸術として扱われるものは、書においては、基的に絵画。 各章ごとにテーマが分かれていて、ちょっと雑学集っぽくなっている。心理学で知られている○○効果が、絵画の鑑賞や制作においてはこういうところで見られるというようなことが、いくつも並んでいる感じ。 第一章 アートの脳科学とは何か ロスコ・ルームでの筆者の体験の話から。ロスコの絵と、トロクスラー効果 ゼキ「優れた芸術家は、優れた神経科学者である」(脳の振る舞いを生かした表現をしている) 絵画鑑賞時の視線の動き 視線方向についての実験(視線方向にあるものにより注意が向かう、また、より好ましく感じ

    川畑秀明『脳は美をどう感じるか』 - logical cypher scape2
  • 門脇俊介『フッサール』 - logical cypher scape2

    フッサールについては、元々あまりしっているわけではないが、これを読んでフッサールのイメージが変わったかもしれない*1。 というか、おそらく著者自身が、今まであまり言われてなかったフッサール像を出そうとしたのかな、と思う。 筆者は、フッサールには3つの側面があるという。(1)基礎付け主義者(2)生の哲学者(3)反自然主義者の3つであり、ここでは特に3番目の姿に着目する。 まず、最初に心の哲学の話から始まる。心の哲学について、クオリアに着目する立場と志向性に着目する立場のふたつに分類した上で、フッサールが心の哲学の反自然主義立場の出発点である志向性理論の推進者だったと述べる。 そして、20世紀に起こった表象主義の転換との関わりも見て取る。 人間が表象によって世界をあらわすとは一体どういうことなのか、というのが哲学において長く論じられたことだが、近代においては、心の中の観念(表象)と世界との関係

    門脇俊介『フッサール』 - logical cypher scape2
  • Robot は失業を生む?? - kurakenyaのつれづれ日記

    大学時代だった、何かの雑誌を読んでいたら、ウィーナープロセスの考案者であるMITの天才工学者ノーバート・ウィーナーが、「人間労働が機械によって加納になれば、大規模な失業が発生するだろう」という発言をしていたのを思い出した。で、今調べてみると、確かにそういっている。 http://libcom.org/history/father-cybernetics-norbert-wieners-letter-uaw-president-walter-reuther 今日そのことを思い出したのだが、実際に読んだ記事はこっち。 http://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11209.html どうして、こうした天才的な工学者たちの多くが一般均衡理論を直感的に理解できないんだろう?? ボクはこのことが大学時代からフシギでしかたがない。 リドリーの「繁栄」にも強調されていることだが

    Robot は失業を生む?? - kurakenyaのつれづれ日記
  • 経営学者は何を?? - kurakenyaのつれづれ日記

    皆さん、こんにちは、お久しぶりです。 先日同僚と飲みに行って、経営学の話になりました。そこで、僕は、経営学部出身の同僚に向かって、「経営学はお伽話であって、まともな知性の持ち主がやっているようじゃないよね、例えばサラリーマンに人気のドラッカー、ポーター、日では伊丹さんとか、オレなんか大学時代から侮蔑しまくりだーー」などと音をい言いました。 彼曰く、「確かにその通りですね、でもマトモな人のもたまには出てますよ。また読んでみて下さい。」とを紹介された。 世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア 作者: 入山章栄出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2012/11/13メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 92回この商品を含むブログ (59件) を見る で読んでみた。文章はとても平易なエッセイであって、確かにサラリーマン諸氏で

    経営学者は何を?? - kurakenyaのつれづれ日記
  • 北アルプス9日間 親不知〜上高地 DAY1-2

    料は9日分。料ごとにジプロックに分けたものを特大のOP SAKに入れる。 OP SAKは消臭というのが最大の特徴で、匂いを嗅ぎ分けてやってくる動物への対策や、ゴミ、料の匂いなどをシャットアウト出来る。また、特大のOP SAKに入れて背中側にパッキングする事で、適度に背中が固くなりフレームのような役割を果たす。 行動はスニッカーズをメインにしながらも様々な行動を用意した。事は小屋があれば昼飯は積極的にべたいと考えていた。また、道具や事の事に関しては現在準備されている某に寄稿する事になりそうなので、また次の機会に記したい。 DAY1 8月25日に池袋から高速バスで直江津に向かった。直江津に着くとちょうど朝日が登り始める。少し歩いて駅に向かう。1時間ほど始発を待ち、その間にハイク中に使うウォーターボトル(ペットボトルの水)とか、朝飯をコンビニでべて時間を潰す。 日海をみなが

    北アルプス9日間 親不知〜上高地 DAY1-2
  • 【カメラお作法! 】マニュアルレンズの正しいしまい方

    プロカメラマンの皆さんだったらこれは常識な話ですが、アマチュアの方は意外と知らないみたいですから。あえて記事にします。(しかも、こんなこと教えてるブログは他に見当たらなかったし・・・) マニュアルレンズを、どーやっておいておくのが正しいのでしょうか?なるべくレンズに負担をかけないようにする方法です。撮影時以外のレンズのデフォルト状態は何が好ましいのか?ということ。(保管や持ち運ぶときも含めて・・) 【最適な絞り値】 トップ写真では絞りがF16まで絞られています。この状態のままだと、絞り羽根に負担がかかります。 ですから・・・。 ニコンの絞りリングが付いているAFレンズは、最大絞りでオートが効くようになっていますが、使わないときにはロックを外して開放にしておく方が好ましいです。(絞りリングの付いていないAFレンズのことは知らない・・・)使うときにいちいち最大絞りにしてロックかけなきゃいけない

    【カメラお作法! 】マニュアルレンズの正しいしまい方
  • Lightroom Timelapse Presets now updated to version 3 | Pixiq

  • Lightroom time-lapse Tutorial - How to create a time-lapse video using Adobe Lightroom

  • Photo l.a. フォトL.A.

  • Blog

    With sadness, I would like to mark the passing of Aveek Sen, a writer who leaves behind a body of work that may be scattered in its places of publication (newspaper columns for the The Telegraph, catalog essays, assorted blog posts) but not at all in its style, clarity and verve. I am leaving a few links here to some of Aveek’s writing, and will update the post over time. “Divinely Bovine – Indian

  • 平倉圭 選「視─聴覚的思考を更新するための 65冊+α 『ゴダール的方法』のコンテクスト」【増補版】

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2013-01-04

    東京都美術館で年末に「メトロポリタン美術館」展を見てきた。僕が改めて認識したのが、「自然」こそアメリカにとって重要なアイディンティティだったのだな、ということだ。広大な大地、空、荒々しい気候、野生動物、森林、海洋、湖沼といったモチーフは「アメリカ」における精神で、こういう事は日に居ながら実感する機会はなかなかなない。自然=世界、とされた「世界」が、メソポタミアなども含みながら幅広く西欧であることも押さえられるべきで、要はヨーロッパの数千年の芸術文化の発展のゴールにアメリカを置くという構成だ。 第1章「理想化された自然」では最初クロード・ロラン「日の出」をお手に、トマス・コールやアッシャー・B・デュランドがアメリカ人としてアメリカの大地を捉えている。なんで17世紀の絵画を19世紀に反復せねばいけないんだ、と言ってもせんない事で、歴史がない場所で歴史は再構成されなければならない。冒頭のクロ

    2013-01-04
  • 地上の唯物論(石川初『ランドスケール・ブック──地上へのまなざし』書評)

    〈場所〉についてのである。 どこでもよいのだが、あるときある場所にいた、としてみよう。あたりをただぼんやり見ているかぎりでは日常的な光景が目に映るばかり。しかしさまざまに具体的なフォーカスをもって見ていけば気がつかなかった事物のつながりが見えてくる。求めよ、さらば与えられん、というわけだ。そこには一定の一般性が観察され、また多かれ少なかれ固有性が見出される。その一般性は世界の成り立ちをあらためて確認させ、その固有性はその場所特有の来歴と可能性を端的に示してくれるだろう。 ある場所のリアリティは、それを読み取るリテラシーによって豊かになるのだ。 そうしたことに触れることはとても面白いし楽しい。その面白さ自体についてはあえてつべこべ言うまでもないだろう。 実は書は評者に『アメリカン・ボーイズ・ハンディブック』というを思い起こさせる。20世紀初頭にアメリカでベストセラーになった少年のための

    地上の唯物論(石川初『ランドスケール・ブック──地上へのまなざし』書評)
  • DNP ミュージアムラボ 第10回展 古代ギリシアの名作をめぐって ― 人 神々 英雄:2013年|美術館・アート情報 artscape

    ルーヴル - DNPミュージアムラボ 第10回展は、西洋文化・美術の礎の1つである古代ギリシア美術に焦点をあてます。ルーヴル美術館が世界に誇るギリシア美術の傑作《アンタイオスのクラテル》を中心にミュージアムラボならではの視点から古代ギリシア美術の魅力を堪能いただきます。 会場 東京都品川区西五反田3-5-20 DNP五反田ビル1F 会期 2013年2月1日(金)~2013年9月1日(日) 入場料 観覧無料/予約制 休館日 月~木曜日、金曜日が祝日の場合は休館 開館時間 金曜日 18:00~21:00/土・日曜日 10:00~18:00 問い合わせ先 ルーヴル ‐ DNP ミュージアムラボ カスタマーセンター Tel. 03-5435-0880 ※展示替え期間中の電話受付時間(土・日・祝日は休み)平日11:00~17:00 ※開館期間中の電話受付時間(月~金の祝日、年末年始は休み) 月~木

    DNP ミュージアムラボ 第10回展 古代ギリシアの名作をめぐって ― 人 神々 英雄:2013年|美術館・アート情報 artscape
  • J-tokkyo

    Permainan di situs sukaslot88 online seperti “Queen of Bounty” telah memikat banyak pemain dengan grafis yang menawan dan potensi hadiah jackpot yang menggiurkan. Salah satu daya tarik utama dari permainan ini adalah jackpot yang sering menjadi target bagi banyak pemain. Namun, untuk benar-benar meningkatkan peluang Anda meraih jackpot, penting untuk memahami bagaimana membaca pola permainan. Mesk

  • アスク、スマートフォンを10回充電できる容量50Whのポータブルバッテリー ~AC100V出力の専用インバーターと折りたたみ式のソーラーパネルも

  • Home

    Gary Gygax and Dave Arneson published Dungeons & Dragons in 1974, spawning a vast universe of role-playing games (RPGs). Tabletop gamers pride themselves on crafting miniature environments — here’s an easy way to model mini characters and get playing fast. #DnD #GaryGygaxDay

    Home
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
  • ベストな入門書! : シリコンハウスへようこそ

    2012年11月21日 ベストな入門書! 世の中に「入門書」と題されたものは多数ございますが、入りやすさと、その先の広がりが大事と思います。 門は簡単にくぐれたものの中身スカスカ、っていうのではダメだし、かといって中身を濃くしすぎて門がくぐりづらくなってしまうと末転倒。 今回紹介する書籍はそんな入りやすさと中身の広さを兼ね備えた「入門書」です。 HDLによる論理設計・基板製作・プログラミング CPU自作入門 ¥3675- CPUって作れるの?? とまず疑問に思うかも知れませんが、当店でも以前から「CPUの創り方」という書籍が販売されており論理回路を理解するのにもってこいの内容でした。 論理回路を読み解いていけばCPUも基的には単純な動作の積み重ねであることがわかります。 今回紹介するこちらの書籍は「FPGAによるCPUの設計と実装」と言うことで、CPUの構成から始まり、基板の実装、そし

    ベストな入門書! : シリコンハウスへようこそ
  • これで謎は全て解けた? : シリコンハウスへようこそ

    2012年11月15日 これで謎は全て解けた? エンジニアの方や工業系の学生さんとって、小規模の回路なら回路図を見てどういう動作をするのかを読み解くのはそんなに難しくないかもしれませんが、いくつもの回路が組み合わさって規模が大きくなっていくと、もはやミステリー。 ベテランの人ならともかく、新人や経験の浅い人なら、どこから読み解いていけばいいのかすら分からなくなると思います。 私もそんな一人です。 そんな時、サポートしてくれるがこちら。 『回路の素101』  ¥2520− このには、アンプ回路・フィルタ回路・演算回路など、定番のアナログ回路が101例記載されており、回路をブロック ごとに分割した回路とこの載っている回路ライブラリと照らし合わせながら、全体の回路を読み解いていく 回路図集 となっています。 照らし合わせていく回路図集と言っても、もちろん回路図だけが書いてあるだけではなく、

    これで謎は全て解けた? : シリコンハウスへようこそ
  • nai-ma ~ 賃貸物件の下見をお願いしたい人、代わりにしたい人

    賃貸物件の下見をお願いしたい人、代わりにしたい人nai-ma(ナイマ)でマッチング 賃貸物件の下見をお願いしたい人、代わりにしたい人 サイトマップ ご利用ガイド ヘルプ お問い合わせ ユーザー登録 ログイン ようこそ、ゲストさん 調査人候補の分布を見る 下見をお願いする 下見を代わりにする お知らせ

  • ドイツ要素、ほとんど無し!「東京ドイツ村」【千葉県袖ヶ浦市】 : 東京別視点ガイド

    15 1月 ドイツ要素、ほとんど無し!「東京ドイツ村」【千葉県袖ヶ浦市】 『東京ドイツ村』 オススメ度:★★★☆☆ 千葉県にあるテーマパーク。 ドイツをモチーフにした外国村のはずなんだけど、「ほとんどドイツ要素が無い」という不思議な空間なのだ。 ▲だだっ広い敷地のほとんどは、広場か駐車場である。 千葉県袖ヶ浦市にある、ドイツをモチーフにしたテーマパーク。 広い。とにかくムダに広い。27万坪とディズニーランドの約1.5倍もある。 だだっ広い敷地は当然活かしきれるはずもなく、ほとんどが広場か駐車場。ちょこちょこ点在してる遊具やお事コーナーを、車を駆使して巡るってわけ。 で、肝心の遊具やオブジェなんだけど、これが、ぜーんぜんドイツっぽくないの。 「東京ドイツ村」って名乗ってるけど、ドイツ要素ほとんどないし、そもそも千葉県だし、もー、合ってるのは「村」の部分だけですわ。いや、村ってほど建物もない

    ドイツ要素、ほとんど無し!「東京ドイツ村」【千葉県袖ヶ浦市】 : 東京別視点ガイド
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
  • 三谷幸喜に見る 「ボク夫」の結婚相手 | もさ子の女たるもの

    おばんです←挨拶と自己紹介をかねた大変便利な みちのく地方の表現。 もさ子と申します。 三谷幸喜、小林聡美と離婚から1年半で 「まだ苦しい」という記事を読んだ。 あまりにカチンときたので、 何の権利もないのに、このお方の再婚相手を 私が決めさせていただく。 一人暮らしは大変だ、とか 会話のある時間が大事だったと 気づいたとか、まだ前の小林聡美には会って いないとか、小林に「三谷さん」と言われたら衝撃 を受けるとか。 ややもすると、こういう発言は「まだ好きなのか」もしくは「未練」 と受け取られるが、人も「未練というより、次のステップまで の時間がたっていない」と語ったとおり、未練でもなければ、 ましてや小林聡美を愛しているさけでもない。 じゃ、何か。単に 「無反省」なのである。 会話のある時間が大事だったと気づいたということは、 かつてはそれを大事にしてなかったということだが、 未練や反

    三谷幸喜に見る 「ボク夫」の結婚相手 | もさ子の女たるもの
  • 気分は空の散歩…バイエルンの森国立公園の立体歩道「Tree Top Walk」の写真いろいろ : らばQ

    気分は空の散歩…バイエルンの森国立公園の立体歩道「Tree Top Walk」の写真いろいろ ドイツ南東部にある「バイエルンの森国立公園」には、その名の通り原生林が果てしなく広がっています。 その公園の中に、木造の「Tree Top Walk」があり、最大高さ44mという歩道の上から森林浴を楽しむことができるそうです。 世界最長1300mもあるドーム状の立体歩道をご覧ください。 1. 美しい自然の森が損なわれることなく保存されている、バイエルンの森国立公園。 2. 歩道はバリアフリーになっており、車イスでも移動が可能とのこと。 3. お年寄りや子供の姿も。 4. ドームの部分はらせん状になっています。 5. いちばん上は木より高い44m。 6. ほとんどが木造のようです。 7. 上空から見たところ。 8. 周囲のどこを見渡しても絶景。 9. ドーム以外も、森の中へと散歩道は続いています。

    気分は空の散歩…バイエルンの森国立公園の立体歩道「Tree Top Walk」の写真いろいろ : らばQ
  • Cool Ja本 世界で通用する日本本 吉田一郎『消滅した国々』発売です!

    辞典より厚いです。厚いだけでなく、重たく、持ち運びにも苦労します。それなのに2800円とかなり安いです。 消滅した国々の旗です。 第二次世界大戦以降だけでも183ヵ国もの国が消滅したのです。現存する国とほぼ同じ数の国が消えていったというのは、驚きですよね。 例えばどんな国があるかというと東ドイツ。消滅した国としては最もメジャー級で有名です。『ニセドイツ』というも人気があります。 他に面白い国はセネガンビア。セネガルとガンビアが合併して、短期間で解散したダジャレみたいな名前の国です。他にも「指導しろ」と言われてるかと思ってしまうようなコーチシナというベトナム南部の国や、「切断する事は可能ですか?」とリビア人から尋ねられてしまった気がしてしまう、キレナイカというダジャレっぽい国があります。 トルクメニスタンのニヤゾフが死んだ今となっては、世界史オタク、辺境マニアにとって最も憧れの国は沿ドニエ

  • B&B 働くキュレーターLAB/ゲスト やまもといちろう氏の巻 - 4mimimizu blog

    9月5日、「働くキュレーターLAB」やまもといちろう氏の回を遅ればせながらメモしました。 講師&聞き手は、河尻亨一氏(銀河ライター主宰/元「広告批評」編集長/東北芸工大客員教授) *** 人に付いている「ラベル」を取り外して質を丁寧に調べていくスタイルが興味深かった。 また、人のことばかりではなく、やまもと氏自身の「ラベル」についての悩みも感慨深い。 Archive---------------------------------------------------------------- ▶ B&B 働くキュレーターLAB /ゲスト後藤繁雄氏の巻 ▶ B&B 働くキュレーターLAB /ゲスト 江口晋太朗氏・武田俊氏の巻 ▶ B&B 働くキュレーターLAB /ゲスト鯨あつこ氏の巻 ▶ B&B 働くキュレーターLAB/ゲスト 市耒健太郎氏.高橋理子氏の巻 ▶B&B 働くキュレーターLA

    B&B 働くキュレーターLAB/ゲスト やまもといちろう氏の巻 - 4mimimizu blog
  • 本ブログにおける育児記事のポリシーと今後どうするかについて

    ブログにおける育児記事のポリシーと今後どうするかについて 2012-12-04-3 [Family][Opinion] うちの息子(とらちゃん2歳2ヶ月)が生まれてから、このブログに育児記録がコンテンツとして加わっています。記事では、このブログでの育児記録のポリシーを再確認し、それを今後どうするかについて書いていきます。 子供の名は明かさない うちの子は「とらちゃん」という名前でネットに出ています。「とらこ」「とら」とも呼ばれています。もちろん名ではありません。寅年生まれの子だから「とらこ」なだけです。さすがに名を明かすのは怖いですし、そもそも公表する理由がないですよね。名非公開ですし、私も探せば見つかるけど基的に分かりやすいところには名は出していません。 今後ともこのブログにおいてはうちの子は「とらちゃん」でありつづけます。ただし、将来人から「別な名前がいい」とクレ

    本ブログにおける育児記事のポリシーと今後どうするかについて
  • レールを失ったロスジェネ世代、レールを作るゆとり世代 - デマこい!

    ロスジェネ世代とは、就職氷河期(1993年〜2005年)に学校を卒業し、社会人になった世代のことを言う。つまり、1970年代半ば生まれの人たちだ。一方、ゆとり世代とは2002年度学習指導要領による教育を受けた世代と言われており、生まれ年でいえば1987年以降、リーマンショック直後の不況が直撃した世代だ。 お気づきのとおり、ロスジェネ世代とゆとり世代との間には、比較的好景気な時期に社会人デビューした世代がいる。 生まれ年でいえば80年代の初頭から86年ごろまでのこの世代を、ここでは「ハチゴ世代」と名付けたい。私自身がこの世代の人間であり、1985年生まれだからだ。ハチサン世代でもハチヨン世代でもいいが、語呂のよさから「ハチゴ世代」を選んだ。異論は認める。 ※人によっては「ハチゴ世代」をゆとり世代に含める場合もある。 ロスジェネ世代、ハチゴ世代、ゆとり世代――。 同時代を生きる“若年層”であっ

    レールを失ったロスジェネ世代、レールを作るゆとり世代 - デマこい!
  • ノウアスフィアの開墾 - resolution

    伽藍とバザールに続いて書かれた論考である。前作よりも一歩進めた議論をしていて、個人的にこちらの方が得られるものが多かった気がする。知的財産を土地所有に喩えるのは今でこそありふれた手法だが、よく掘り下げられている。 プラグマティストたちにとって、GPL はそれ自体が目的なんじゃなくて、ツールとして重要だ。その主な価値は「秘匿」に対する武器としてのものじゃない。むしろソフトの共有とバザール様式の開発コミュニティ成長を奨励するためのツールとして大事になる。プラグマティストは、商業主義を嫌うよりはいいツールやおもちゃを手に入れるほうを重視するし、商業製品を使う場合でも、それが高品質なら別にイデオロギー上の不快感は感じない。同時に、オープンソース界での経験でおぼえた技術的な品質は、閉鎖的なソフトではほとんど実現困難なほど高い。 この部分を読んで自分が3年前にわかったと思ったことが http://d.

    ノウアスフィアの開墾 - resolution
  • 一般社団法人日本写真学会ウェブサイト

    一般社団法人日写真学会は、写真に関する学理及びその応用の研究についての発表により、学術の発展に寄与することを目的としています。

  • 彦坂尚嘉 Naoyoshi HIKOSAKAの《第163万8400次元》e-leaning ArtStudies

    2024-02 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 「コンテンツ」というのは、あるものの「内容」のことです。 媒体やシステムではなくて《情報内容》ということです。 たとえば「近代美術とは何か?」という情報内容は、いままでも幾つもが書かれてきています。一番手っ取り早い新書で、Amazonでさがすと、高階秀爾著『日近代美術史論』(ちくま学芸文庫) 、土方定一著『日の近代美術』(岩波文庫) はありますが、『日』という文字がくっついてきてしまいます。 【続きは下記Read Moreをクリックしてください。】 『日』という文字の無いものはないか? 滝口修造著『近代芸術』(美術出版社)というのがありますが、1962年のです。内容としても古いので、現在の視点から書かれたもの、つまり近代の終焉という事実を踏まえたが欲しい

  • Louvre-DNP Museum Lab

    ルーヴル - DNP ミュージアムラボは、多様な技術や手法を活用しながら、より一層豊かな視点を持って美術鑑賞を楽しんでいただくためのプロジェクトです。

  • Learning to See, Part III

  • http://tokyo-classic-theater.herokuapp.com/

  • 東京名画座カレンダー作った(&募集)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 完成ドリームハウスのリノベーションの件

    録画していた完成ドリームハウスをやっと観た。 マンションリノベが酷いという前評判を聞いて、気になっていたのだ。 酷いものだった。 リノベーション業界全体のイメージを悪くしてしまったと言っても良い。 救いは、「アレは、酷いリノベーションだった」と個別事例として捉えてもらっていることだ。 友人にリフォームを生業にしているヤツが居て、色々聞いた。 迷惑にならないように具体例はボカした上で、何がどう良くなかったのか、どうすべきだったのかを解説してみたい。 まず言葉の説明から行こう。リノベーション に定義は無い。 良く「国土交通省の定義によれば」などと書いてあることがあるが、国交省は一貫して「リフォーム」という単語を用いている。((と、聞いたが自分で探してみたところ、「大都市のリノベーション戦略」等、違う意味の単語として国交省内で使われているようだ。)) 今回の完成ドリームハウスに出ていた空間ディレ

    完成ドリームハウスのリノベーションの件
  • プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    「熟達」には時間がかかり、急いで何かを学ぼうとしてもうまくいかないもの。しかし、中には例外もあるようです。講義ノート売買サイト「Oxbridge Notes」の創設者のJack Kinsella氏は、プログラミングを短期間で学習できるメソッドを編み出しました。 Kinsella氏はこのアプローチを「Jankiメソッド」と呼んでいます。以前にライフハッカーでも紹介した単語学習アプリ『Anki』を使った、学習をさらに効果的にするために作られたメソッドで、以下の8つのルールで構成されています。 何か新しいことを学んだ時はいつでも、カードに質問と回答を書き入れる。 Ankiを毎日使うこと。週末や休暇中も忘れずに。徹底的にコミットすること。 文脈の中で学習すること。「やりたいこと」を1つ選び、それを成し遂げるために必要な知識だけを集中して学ぶ。 実際に試してうまくいったものだけを単語帳に追加すること

    プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • 仏教徒だけど幸せになれる方法教える : はれぞう