タグ

2006年3月22日のブックマーク (7件)

  • Life is beautiful: SEはメニューのないレストランのウェイターか?

    一昨日書いた「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリーに対して沢山の人からフィードバックをいただいた。このように情報を発信すると、逆により多くの情報が集まり自分にとっても勉強になる、というフィードバックプロセスがあるからブログは楽しくて仕方がない。 フィードバックの中に「これでSE不要論も再燃か?」などという過激なコメントから、自分自身がSEという立場の方からのものすごく真面目なフィードバックまでが集まったので、これを機会に、ここに私なりに「SE」という職業をどう解釈しているか書いてみようと思う。もちろん、私自身がSEという職業を経験したことがあるわけでなないので、間違っているかも知れないが、その場合は遠慮なく指摘していただきたい。 私の理解では、SEという職業はレストランに例えればウェイターである。それも、メニューから料理を選んでもらう通常のレストランとは異なり、「

  • ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    フォーサイト誌2月号「シリコンバレーからの手紙」(114)に書いた「ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ 」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u114.html が、ネット上にアップされました。 時事的な話題なので、一ヶ月遅れだとちょっと・・・の感もありますが、ご興味のある方はどうぞご一読を。 ・・・・・・ 約束事に縛られたマスメディア報道は、基的に「ライブドアの負の部分を白日の下にさらす」という「一つの定められた視点」から、つぎからつぎへと新事実を提示して同じような主張を繰り返す方向に偏っている。 対して、ブログ言論空間には「視点の多様性」がふんだんにある。そしてその背後に、それぞれの視点が出てくる理由としての専門性の存在が垣間見え、意見は個人の責任で表明されるゆえ直截的で面白い。だから、若者ばかりでなく、マスメディ

    ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • Microsoft のiPodキラーはXbox mobile!?

    私の知り合いで昨年までWindows Mobileの開発の中核にいた男がいる。Microsoft の携帯電話用のOSを作ったは彼だ、と言っても良い人物だ。その彼に1月に会ったところ、去年の末ごろにJ Allard(XBoxグループのトップ)にじきじきに声をかけられ、あるプロジェクトの立ち上げを頼まれたためにXBoxグループに移籍したと言うではないか。 私が「何作るの?」と聞いても、「E3には発表するから待って」とはぐらかす。なぜXBoxグループがWindows Mobileの開発のトップを欲しがったのだろう? この疑問がずっと心の片隅に引っかかっていたのだが、今日あるニュースを読んだとき、「これだ」と思った。 Microsoft working on mobile game device San Jose Mercury News の記事によると、「Microsoftは、iPodのように音

  • Dialog - everything about usd devices -

    A USB to HDMI adapter is an electronic device that allows you to connect a laptop, computer, or tablet to a high-definition television or monitor. The adapter uses a USB port on the computer or laptop to convert the signal from the device into an HDMI signal. This allows you to view the content from … Read more

  • 百式 - 次の文脈広告 (ctxbay.com)

    AdSenseなどの文脈に即したテキスト広告が人気だ。しかしサイトへの誘導だけじゃなぁ、と思っている人にはctxbayが良いかもしれない。 このサイトではeBayのアフィリエイトプログラムを利用して、文脈に即したオークション情報をテキストで提供してくれる。 AdSenseのeBay版と思えば間違いないだろう。 使い方は簡単でeBayのアフィリエイトプログラムに参加し、次にctxbayで会員登録し、このサイトでもらえるコードを貼り付けるだけだ。 ブログを書く人は日々増えているし、読む人も確実に増えている(言うまでもないが)。そのメディアをいかに活用するか。他にもまだまだ考えられそうですね。

  • [結] InstantRails でRuby on Railsを動かす - 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13

    dotgram
    dotgram 2006/03/22
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ