タグ

2017年12月18日のブックマーク (15件)

  • 3兄弟が全員京大に受かった完全独学術『勉強嫌いほどハマる勉強法』 | ダ・ヴィンチWeb

    『勉強嫌いほどハマる勉強法』(宝槻泰伸/PHP研究所) 暗記重視の詰めこみ教育に疑問を持ったことはないでしょうか? 2020年の東京オリンピックが開催される年に大学センター試験は廃止され、今後はセンター試験に代わり記述式をとりいれたテストが導入される予定です。そのため、これから必要となるのは自分の頭で考える思考力や表現力! その力を育てる最高の教材はドリルではなく、テレビやマンガ、映画なのです。 『勉強嫌いほどハマる勉強法』(宝槻泰伸/PHP研究所)では、『お~い!竜馬』(武田鉄矢:原作、小山ゆう:作画/小学館)で幕末史を学び、『銀河英雄伝説』(田中芳樹/徳間書店)で政治学を学ぶといった、テレビやマンガなどを教材にした独自の勉強法を紹介しています。その勉強法で、著者とその弟2人は高校にも塾にも行かず三兄弟全員京都大学に進学しました。 勉強というと、教科書やドリルを使うもの。マンガやテレビ

    3兄弟が全員京大に受かった完全独学術『勉強嫌いほどハマる勉強法』 | ダ・ヴィンチWeb
  • ウーマンラッシュアワー、THE MANZAIで沖縄米軍基地ネタ「面倒くさいことは見て見ぬふりをする」

    漫才を演じるウーマンラッシュアワー(左:村大輔さん、右:中川パラダイスさん)2017年10月26日=東京・新宿のルミネtheよしもと

    ウーマンラッシュアワー、THE MANZAIで沖縄米軍基地ネタ「面倒くさいことは見て見ぬふりをする」
    ducky19999
    ducky19999 2017/12/18
    人間はあんなに速くしゃべれるんだなあと思いました
  • ビットコイン、チューリップ・バブルを超えて未知の領域へ : 市況かぶ全力2階建

    業務停止命令のみんなで大家さん、速攻で執行停止決定を勝ち取り転倒しかけた自転車をしぶとく漕ぎ続けることに成功

    ビットコイン、チューリップ・バブルを超えて未知の領域へ : 市況かぶ全力2階建
  • 「期待値コントロールが部下への感謝の念を生む」起業家らが実践する“任せるため”のマネージメント

    ギリギリまで下げておく「期待値のコントロール」 真田哲弥氏(以下、真田):ちなみにそれを、自分にいつも言い聞かせてるんですか? 「無能、不徳、未熟」、言い聞かせてる。それ、生きる勇気を失いませんか? 佐藤光紀氏(以下、佐藤):大丈夫です(笑)。 まず、スタート地点を思いっきり下げると、なにができてもだいたいプラスなんですよ。先ほどのマネージメントでも「期待値のコントロール」ってよく言うんですけど、「自分と相手が同じである」「このぐらいできて当然」と考えるのではなく、ちゃんと期待値をコントロールして下方に修正する。 期待値って、上方修正のバルーンを持っているので、浮力がついて勝手に上がっていくわけですね。その期待値を、しっかり適切にコントロールして抑制する。そうするとこの(低い)地点の期待値よりも、だいたいプラスに上がってくるので、うれしかったりする。だから感謝できる。 そういうメカニズムが

    「期待値コントロールが部下への感謝の念を生む」起業家らが実践する“任せるため”のマネージメント
  • 顧客の期待値を“下げる”IT営業、「満足の科学」のススメ

    程度や状況の差こそあれ、契約した顧客企業から大きな期待を受けるのはうれしい。顧客のシステム構築に携わるSE(システムエンジニア)やIT営業ならば、普通に抱く感情だろう。うれしい感情が、「期待に応えて、顧客を満足させたい」といった仕事のモチベーションにもつながる。 しかし、顧客満足度を高める上で、顧客からの期待が過剰に高まっている状態は危険だ。IT営業のコンサルタントなどに携わるネットコマースの斎藤昌義氏は「顧客の期待値をあらかじめ下げることこそ、IT営業の仕事だ」と断言する。 もちろん、競合他社と競っている商談の過程で、後ろ向きの提案しかできないITベンダーに勝ち目はない。つまり、IT営業には、商談の進ちょくや受注の可能性を考えながら、上手に顧客の期待値を制御する手腕が問われるのだ。 期待との落差が満足度を決める 顧客の期待を下げておくのは、顧客の満足度がシステムに対する事前の期待値と最終

    顧客の期待値を“下げる”IT営業、「満足の科学」のススメ
  • 常に期待を超える成果を出し続ける方法「期待値コントロール」

    仕事の依頼を「おまかせください!」とうけたものの、取りかかってみると意外と大変で、あとで「やっぱりできません」と泣きを入れるハメに…… これではカッコ悪いし、評価もガタ落ちでしょう。 一方、最小の労力で最小の成果しか出していないのに、[期待を超えた」と最高の評価を受けている人がいます。 いったいなにが違うのでしょうか? 今回はもっとも大きな違いである「期待値コントロール」について、お話します。 評価とは、成果から期待を差し引いたもの まず、評価とは得られた成果からもともとの期待を差し引いたものです。 評価=成果ー期待 そのため、 成果>期待:よくやった 成果=期待:まあいいね 成果<期待:ふざけんな という図式が成り立ちます。 したがって、期待を超える成果を出す(成果>期待)には 成果を増やす 期待を減らす のいずれか(もしくは両方)が必要です。 期待を超える方法は、成果を増やすだけではな

    常に期待を超える成果を出し続ける方法「期待値コントロール」
  • 期待値コントロールの技術 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、日野瑛太郎さんによる「社内評価を上げ、チームでビジネスを成功に導く期待値の考え方」について。 「自分としては精一杯頑張っているつもりなのだけど、会社ではあまり評価されていない」という悩みを聞くことがあります。 仕事の成果はあくまで結果で測るものなので、「頑張っている」という姿勢だけでは評価

    期待値コントロールの技術 | サイボウズ式
  • コラム | リブ・コンサルティング

    Column コラム TOP コラム 2023.10.23 営業戦略 住宅経営 「住宅経営」The Housing Business Review vol.4 ハウスメーカーが地域ビルダー対策を徹底する時代の営業戦略 お客様・・・ 2023.04.14 インサイドセールス 住宅経営 「住宅経営」The Housing Business Review vol.3 来場が増えない時代に、“まだ先客”をいかにして顕在化させるか 今・・・ 2023.03.20 営業力強化 住宅経営 「住宅経営」The Housing Business Review vol.2 集客が増えない時代に契約率を30%超えにできるか? 利益率経営を・・・ 2023.03.20 中期経営計画 経営戦略 住宅経営 「住宅経営」The Housing Business Review vol.1 なぜ、中期経営計画を作り直す住宅

  • 期待値コントロール~他人にも、そして意外に自分にも期待しない、という成功法則~ - モテるのはマインドセットがすべて、それを証明しよう。

    「期待値をコントロールする」 これはビジネスシーンよく聞くことばです。顧客の期待を上回ることが、顧客満足度に直結するがゆえに、まずもってそれを把握し、コントロールし、確実に超えていく商品を提供する。これは当に正しくて、新人に叩き込んでおきたい考え方です。 顧客へ過剰なセールスをして期待値を高めすぎて、後がしんどい。 かといって期待値が低いというのは、そもそもの買い手の心に響かずスルーされてしまう、この世に存在しないのと同じ商品。 だからこそちょうどいい期待値へ「コントロール」すべきなんだと。 これは、一面正しく、一面間違いであると言えます。 お客様の期待を超える優良な商品を提供する、この目標設定は真実でありビジネスの基です。 「楽しみにしてたリドリースコットの映画!やっぱ裏切らねぇな!!!」。 こうなったら、この映画好きは必ず次回の作品も並んでても見ます。 これは、ファンクラブの心理で

    期待値コントロール~他人にも、そして意外に自分にも期待しない、という成功法則~ - モテるのはマインドセットがすべて、それを証明しよう。
  • フロントエンドエンジニアが振り返る2017年のSEO

    2017年を振り返る!2017年にあったSEOニュースをフロントエンジニア視点でまとめた、年表です。 2017年になり、SEOとJSの密接性は非常に高まりました。 SEOを実現する為に、フロントエンドで必要となる対応は非常に増えてきました。 2017年SEO情報をを振り返りながら、フロントエンドの関連性を体感しましょう。 まとめている内容としては、Web Rendering Service�, Mobile First index、Progressive Web Apps、Accelerated Mobile Pages、構造化データーの2017年SEOニュース。 そして、2018年の予想です。 Read less

    フロントエンドエンジニアが振り返る2017年のSEO
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
  • 実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita

    みなさんもきっとそうだと確信いたしておりますが、プログラマというのは、どういうわけか実装のちょろまかしには頭がまわるもので、今や丁寧なコードを書く人の鏡とまで言われるワタクシも、それはそれは手抜き方法ばかりうかんだものでした。 技術投資のいくつかは、不意ながら技術的負債になりまして、いろいろと世間様にもご迷惑をおかけした次第です。みなさんもきっとそうだと思いますが。 この話は、そんな「誰にでもある」小さな事件のひとつです。1 この記事は CrowdWorks Advent Calendar 21 日目の記事です。 昨日は @tmknom さんの 「アプリケーションアーキテクチャに関するポエム」 でした。 設計に関するトピックは幅広く、かなり広範な知識が求められますよね!早く DDD を読まねばという気分になりました(笑)。 さて、この記事は、著者がここ1年ほど携わった簡単なデータ構造の

    実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita
  • 老化を進める物質「オステオポンチン」から逃れる方法(週刊現代) @gendai_biz

    世界中の研究者が、いま、競い合うように「老化」の研究を進めている。そんななか、その原因となるひとつの物質が見つかった。いったいどんなものなのか。そして、「老い」を止めることはできるのか。 認知機能にも関係する 「老化を進める原因物質のひとつが、オステオポンチンであることは間違いありません。まだ研究の途上で、仮説段階ではありますが、今後、このオステオポンチンを人為的に減らす技術を開発することができれば『若返り』も可能だと考えています」(慶應義塾大学医学部循環器内科の佐野元昭准教授) 老化を止めることは、古くからの人間の夢だった。現代においてその熱意はいままでになく高まっている。心筋梗塞や脳卒中、がんといった病気は、それぞれに対応した治療しか施すことができない。 しかし、そうした病気の大元にある体のネガティブな変化=「老化」を緩やかにすることができれば、複数の病気に、一挙に対処することができる

    老化を進める物質「オステオポンチン」から逃れる方法(週刊現代) @gendai_biz
    ducky19999
    ducky19999 2017/12/18
    名前
  • MITの開発者が生きたバクテリア細胞からタトゥー型のコンピューターをつくることに成功! | Techable(テッカブル)

    今後コンピューターの小型化が進み、コンピューターチップが人の体に埋め込まれていくような時代がやってくるというのはよく知られた仮説のようなものだ。アメリカのMITの研究者らが開発した、「バクテリア細胞が動かすコンピュータータトゥー」はまさにそんな時代が現実になることを想像せずにはいられない、画期的な開発といえるかもしれない。 このタトゥーは、別れている枝模様が一定の条件で光るようプログラミングされているのだ。 ・バクテリアの細胞をインクの代わりに このまるで木の枝のように見える模様は、実は生きたバクテリアの細胞と、細胞が生きられるための水分と栄養素を混ぜたものからできたインクで描かれている。一定の化学的環境変化の刺激でバクテリアが色を変えるようなプログラミングが加えられているのだ。 これだけでは大したことができないように思えるかもしれないが、この技術を応用すれば、将来的に細胞を使って複雑なコ

    MITの開発者が生きたバクテリア細胞からタトゥー型のコンピューターをつくることに成功! | Techable(テッカブル)