タグ

計算機に関するearth2001yのブックマーク (4)

  • 45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクト「Parallella」とは?

    スーパーコンピューター並のシステムすら構築できる強力なハードとソフトオープンソースで開発、誰でも99ドル(約7700円)から利用できるようにしよう、というプロジェクトが「Parallella」です。 Parallella: A Supercomputer For Everyone by Adapteva — Kickstarter 「今、私たちは1つのプロセッサーが1つのタスクを行うというシングルスレッドコンピューターを使っています。それはそれですごいことなのですが、処理頻度の限界やメモリーのボトルネックという問題に直面し、近年パフォーマンスの改善は望まれているレベルに達していません。この状況が続けば、過去30年間我々が経験してきた、毎年毎年コンピューターのパフォーマンスが向上するという状況は終わります。そして、その問題を解決するための答えがパラレルコンピューティングです」と語るのがこのプ

    45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクト「Parallella」とは?
    earth2001y
    earth2001y 2012/10/07
    45GFLOPSの誤りかと思ったら本当に45GHzって書いてあった。/ 他の記事を読むと、1GHzのRICSコアを16個ないし64個並べたアーキテクチャっぽい。つまり64コアで性能45倍になるスケーラビリティってことかな?
  • https://dl.acm.org/citation.cfm?id=1047671.1047688

    earth2001y
    earth2001y 2008/09/01
    パターソン先生のSPUR
  • スタンフォード大学、並列コンピューティングの研究所を設立へ

    米スタンフォード大学は並列コンピューティングの世界を探究する方針だ。 同大学は5月2日、世界の大手IT企業数社とともに並列コンピューティングの研究所「Pervasive Parallelism Lab」の設立について発表する。この研究所の目標は、市場に続々と投入されつつあるマルチコアプロセッサを活用できるアプリケーションを開発するための新しい手法を確立すること。 この研究所には向こう3年間で600万ドルの予算が充てられる見通しという。並列コンピューティングでは複数のプロセッシングコアを活用できるようデータが小さなパーツに分解されるが、この研究所はそうした並列処理を活用できるアプリケーションの開発を容易にするための新しいプログラミング言語の開発手法の考案だけでなく、そうしたマルチコアプロセッサを収容するためのハードウェアの開発にも当たることになる。 この新しい研究所を支援する企業各社が、並列

    スタンフォード大学、並列コンピューティングの研究所を設立へ
  • 全国の高専を結んでグリッドコンピューティング MSとプロジェクト

    国立高等専門学校機構とマイクロソフトは3月25日、全国の高専の教育PCをネットワークで結んでグリッドコンピューティングを展開するプロジェクト格化すると発表した。3カ年計画で、最終的には6500台のPCによる国内最大級のグリッド化を目指す。 高専が持つ教育PCに「Windows Compute Cluster Server 2003」を搭載。各高専でそれぞれグリッドを構築し、さらに高専間をネットワーク接続することで、各校をまたいだハイパフォーマンスコンピューティング環境の実現を目指す。 全国55校の高専のうち、2007年度は岐阜高専、豊田高専、徳山高専の3校が試験導入した。マイクロソフトソフトは同機構や各高専と連携するなどし、参加校が増えるよう支援していく。

    全国の高専を結んでグリッドコンピューティング MSとプロジェクト
    earth2001y
    earth2001y 2008/03/27
    高専プロコンに高専グリッド応用部門ができたら面白いと思う
  • 1