タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (30)

  • 高齢者差別、韓国で拡大「年金虫」「入れ歯カチカチ」厳しい視線、背景に生産性の問題:朝日新聞GLOBE+

    忠南大学教授(家族社会学) 1970年生まれ。エイジズムと高齢者の人権問題について研究している。早稲田大学と京都大学の研究員として、日韓国の比較や、日の地域高齢者ケアについても研究した。韓国社会学会副会長。 韓国ではエイジズムという言葉自体はまだ知られていませんが、高齢者差別、老人嫌悪という言葉は一般的です。お金だけがかかり、何も生み出さない「年金虫」という言葉があります。また、「トゥルタック」という言葉もあります。入れ歯がカチカチなることを差しますが、それが老人嫌悪の象徴の言葉として使われています。 その差別が起きる要因として最も大きいのが、経済的な問題です。韓国は社会の変わるスピードがとても速い。社会学の世界では「圧縮的な社会」といいます。資主義化と産業化が急速に進んだために、生じる問題にじっくり取り組むひまがなかった。韓国では高齢者を敬う社会だったのが、生産的でない高齢者は価

    高齢者差別、韓国で拡大「年金虫」「入れ歯カチカチ」厳しい視線、背景に生産性の問題:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2024/06/05
    “自分自身の20代のイメージがいい人は差別をしにくいというデータがあります。だが、いま韓国の若い人をとりまく状況はさまざまな面で悪い。”
  • カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元:朝日新聞GLOBE+

    三波春夫さん=三波クリエイツ提供 1923年(大正12年)、新潟県長岡市(旧・三島郡越路町)生まれ。13歳のとき上京し、米屋や製麺工場などで住み込み奉公し、16歳で日浪曲学校に入学。東京・六木の寄席で、南篠文若の芸名で初舞台を踏む。20歳で陸軍に入り、満州で激戦を経験。終戦から4年間、現ロシアのハバロフスクやナホトカで抑留生活を送る。帰国後、浪曲家として舞台に復帰し、1957年(昭和32年)には三波春夫として、「チャンチキおけさ/船方さんよ」で歌謡界にデビュー。「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」など、ヒット曲多数。2001年(平成13年)4月、死去。 ――「お客様は神様です」は、客の立場の強さを表現する言葉として使われているのをよく耳にします。客が店などにクレームをつけるときの言い訳に使われた例もあるようです。ところが来の意味は違うそうですね。 「お客様は神様です」というフレ

    カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2024/05/31
    “「歌手の喉から出た歌は、もうすでに社会の財産なのです」”
  • 消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+

    アムステルダム国立美術館のアジア館に展示されている仁王像。その故郷は島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺だ=2023年6月、筆者撮影 ヨーロッパ唯一の仁王像は、アジア館の目玉 アジア館地下ギャラリーの一番奥で、静かににらみをきかせて来館者を待ち受ける阿形像と吽形像は、身の丈2メートル37センチの木像だ。 美術館によれば、作者は不明で14世紀に造られたものらしい。阿形像の後頭部内側にある墨書から、すでに廃寺となった島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺(いわやじ)にあったものと判明している。 そして、この墨書と岩屋寺の古文書から、運慶や快慶を生んだ「慶派」の仏師康秀(こうしゅう)が像の修復を行っていたこともわかった。日の古美術は、出所を明かさずに売買されることが多いらしく、このように詳細が明らかになることは珍しい。 2004年、アジア館のチーフキュレーター、メノー・フィツキさんは、京都の古美術商でこ

    消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2024/04/10
    すげえ話があるな。
  • 新聞社の衰退はネットやスマホの普及が原因ではない グンゼという会社から考える本質:朝日新聞GLOBE+

    経営者のリーダーシップについて持論を語る筆者の桃野泰徳さん 新聞の存在感が、すごい勢いで世の中から失われている。 5,400万部を記録した1997年の総発行部数は2022年に3,000万部にまで落ち込み、44%もの減少になったほどだ。 当然、主要各社の売上も大幅に落ち込んでおり、今なお底が見えない。 その理由について、メディアはどこも判で押したようにこんな分析をしている。 「インターネットやスマホの普及で、新聞が読まれなくなったからだ」と。 紙媒体としての新聞については、確かにその通りだろう。 しかし断言できるが、新聞各社の売上が減少し続けているのは決して、インターネットやスマホが普及したからではない。 単に経営陣が世間の感覚からずれていて、今もなお間違っているからである。 なぜそんなことを、断言できるのか。 “常に新しい老舗企業” 話は変わるが、グンゼという社名を聞いてどのようなイメージ

    新聞社の衰退はネットやスマホの普及が原因ではない グンゼという会社から考える本質:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/05/07
    “経営者が創造するものは“本質的な価値””
  • 人種差別やジェンダーなど関連本の禁書運動、自由の国アメリカで深刻化 一体何が?:朝日新聞GLOBE+

    米テキサス州の自宅で読書をする8歳のキーガンちゃん。お気に入りは「プリンス+ドレスメーカー」というで、両親は、彼の読書リストにLGBTQの児童文学も加えているという=2019年4月撮影、ロイター

    人種差別やジェンダーなど関連本の禁書運動、自由の国アメリカで深刻化 一体何が?:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/11/08
    “告発に対して反論をしなければならないという恐れがあるだけで、多くの教育関係者はそもそも本を置かないという判断をしてしまう”
  • 古くて新しいツアー 米公民権運動の跡を巡る:朝日新聞GLOBE+

    「平等保護」を保障した米国憲法修正第14条が成立して150年になる。米ペンシルベニア州フィラデルフィアの米国憲法センターでは修正第14条を2018年の中心テーマにさまざまな企画をしている=The National Constitution Center via The New York Times/©2018 The New York Times

    古くて新しいツアー 米公民権運動の跡を巡る:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/11/06
    「公民権運動の歴史についてもっとくわしく知りたいなら、非営利組織「Road Schoolar」(ロードスクーラー)が「公民権運動の道をたどる8日間の旅」を10月と11月に企画している。」
  • 美ら島の国境なき科学者たち 連載:朝日新聞GLOBE+

    沖縄科学技術大学院大学(OIST)のサイエンスコミュニケーターが、世界から美ら島に集まった科学者たちの最先端研究について紹介します。

    美ら島の国境なき科学者たち 連載:朝日新聞GLOBE+
  • 【小泉悠】元大使の一本の電話、道を開く 目指すは「オタク」を束ねるプロジェクト:朝日新聞GLOBE+

    突然かかってきた電話の主は、元ウズベキスタン大使の河東哲夫さんだった。 河東さんは、外務省を辞めて評論家として活動していた。面識はなかったが、小泉さんが軍事雑誌に書くものを読んでいた。 「彼には、事実関係を丹念に拾い出すだけでなく、それが意味することを概念化する力があった。他の著者とはちょっと違っていたんです」 「一度、会って話さないか」と河東さんに誘われ、都内のホテルで事をした。 「大学ではアカデミックな研究が出来なかった」と打ち明けた小泉さんに、河東さんは言った。「アカデミックではない研究をやればいいじゃないか」 そうか、大学でなくても研究はできるはずだ。ニッチなことをやれば仕事の需要はあるのかもしれない、と思うようになった。 2018年にパリの武器展示会「ユーロサトリ」で=人提供 2009年、河東さんの推薦で外務省国際情報統括官組織の専門分析員になった。ロシアの軍事関係の分析レポ

    【小泉悠】元大使の一本の電話、道を開く 目指すは「オタク」を束ねるプロジェクト:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/09/05
    「現地の市民がネットに上げたSNSの投稿や写真、映像などを組み合わせて分析することで、戦況を知る重要な手がかりになる。 こうした公開情報を駆使して分析する手法は、「オープンソース・インテリジェンス」
  • カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題:朝日新聞GLOBE+

    7月8日に安倍晋三元首相を銃撃した容疑者が、犯行の動機として「母親が旧統一教会に多額の献金をしたことで家庭が崩壊した。安倍元首相が統一教会に近い人間だと思い襲撃した」と話したことから、日では最近、新興宗教にスポットが当たり様々なメディアで報道されています。 政治や宗教の話は「あいさつ代わり」のドイツでは日常生活の中で人とかかわる際に信仰について話すことはあまりありません。 筆者はそれが特に問題だとは考えていませんが、その一方で、日人から「海外では政治と宗教の話はタブーなんでしょう?」と聞かれると戸惑います。なぜなら筆者が出身のドイツについて、それは当てはまらないからです。 たとえば近所の人と雑談をする時、天気や家族の話をすることは普通ですし、話が政治家の悪口に及んだりするのも「よくあること」です。 宗教の話も特にタブーではありません。 「自分はどの宗教を信仰している」と直球で言わ

    カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/08/13
    “ドイツの宗教の授業で面白いのは、「カルトの危険性」についても学ぶことです”
  • 夜行列車、ヨーロッパで次々復活 心をつかむのはノスタルジーだけじゃない:朝日新聞GLOBE+

    10月29日。金曜夜のパリ・オステルリッツ駅は、バックパックやスーツケースを抱えた人でごった返していた。待合スペースで、駅員が乗客のワクチン接種を証明する「衛生パス」をチェックし、青い腕輪を手首につけていく。 午後8時52分に出発。ニースまでの1088キロを13時間かけて走る。飛行機なら1時間半で着く距離だ。 記者が乗ったパリ発ニース行きの夜行列車=中村靖三郎撮影 廊下は狭い。すれ違うのは難しく、客室に入って譲り合う。予約した2等客室の定員は6人。ただ、コロナ禍で4人ずつの利用になっていた。 みな、どんな思いで乗っているのか。車内を回って話を聞いてみる。 学生時代の友人という男女4人がいた。ピエールさん(26)は「夜行列車は効率的。仕事の後に出発できるし、夜寝ている間に移動すれば時間の無駄がない」。友人の男性は「僕は値段が一番重要。ただ、今後は環境のことを考えて使う人も増えていくんじゃない

    夜行列車、ヨーロッパで次々復活 心をつかむのはノスタルジーだけじゃない:朝日新聞GLOBE+
  • 対面授業再開、キャンパスに来るけど教室に来ない学生たち どうすべきか悩む教員:朝日新聞GLOBE+

    対面授業再開後の筆者の授業風景。教室で受講したのは4人だが、オンラインで40人近くが「出席」した=筆者提供 ■「対面」は76人中4人 まず、写真を見ていただきたい。これは対面授業再開から約2カ月後の12月7日の筆者の授業の様子である。この授業には76人が受講登録しているが、この日教室へやって来た学生は4人だけ。一方、教室で筆者が話している様子はZoomで同時中継されており、オンライン空間では40人近い学生が授業に「出席」している。この日は全15回実施する授業の11回目だったが、それまで教室へやって来る学生が10人を超えたことは一度もない。一方、オンライン授業の出席者は毎回少なくとも30人前後、多いと50人近くに達する。 感染拡大で大学が原則として全授業をオンラインで実施していた当時、学生や保護者からは「なぜ、小学校、中学校、高校は感染対策を取りながら対面授業を続けているのに、大学だけはオン

    対面授業再開、キャンパスに来るけど教室に来ない学生たち どうすべきか悩む教員:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/12/26
    メディアと空間の在り方が多様になっただけで特に問題はない。必要なのは対面ではなく対話であって、それはオンラインでもオンデマンドでもやったらいい。
  • Kawaiiは文化の盗用なのか 黒人のコスプレを自称日本人が批判、紅林大空さんは擁護:朝日新聞GLOBE+

    「カワイイは(日人への)差別表現だ(Kawaii is a slur)」という主張のきっかけとなった黒人の女子大生のコスプレ動画=人提供 女性はアメリカ西海岸に住む黒人の大学生(23)。コスプレイヤーとしても活動し、SNS上で人気を集めていた。 女性が9月6日夜、「新世紀エヴァンゲリオン」の式波・アスカ・ラングレーのコスプレでダンスしている動画をTikTokに投稿したところ、コメント欄に日人を自称する匿名アカウントが、英語で次のような主張を始めた。 「『カワイイカルチャー』は日人のものだから、外国人が『カワイイ』という言葉を使ったら、文化の盗用だ。日人を侮辱し、差別することになるから、『カワイイ』を使うな」 これをきっかけに批判や誹謗中傷するコメントが次々と書き込まれた。 「炎上」状態になっていることに女性が気づいたのは翌朝。大量の通知に驚いた。当時の心境をこう打ち明ける。 「日

    Kawaiiは文化の盗用なのか 黒人のコスプレを自称日本人が批判、紅林大空さんは擁護:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/11/01
    “今回の『文化の盗用』という主張は的外れで、黒人への言いかがり”
  • 真鍋淑郎氏を「日本人」と称賛することの違和感 見過ごしてはならない国籍はく奪問題:朝日新聞GLOBE+

    気になるのは、産経新聞が「日人のノーベル賞受賞者は28人目」と書いているように、複数のメディアが真鍋氏について「日人」と書いていることです。先日は岸田総理も「人類に大きな貢献をされたということで、日人として大変誇らしく思っている」と祝福の言葉を述べました。 しかし真鍋淑郎氏は米国籍のアメリカ人です。日の法律では成人した日人が外国の国籍を取得すると、人の意思確認がされないまま日国籍がはく奪されてしまいます。真鍋氏のようなケースでは「米国籍を持ちながら日国籍も持ち続ける」ということは不可能なのです。 真鍋氏に限らず、海外に渡った日人の研究者やビジネスパーソンが仕事上の理由から外国の国籍を取得したことで日の国籍を失ってしまったケースは多くあります。 数十年前からスイスに住む野川等氏は現地で会社を経営していました。同氏の会社が入札に参加する際に「スイスでは社長にスイス国籍がない

    真鍋淑郎氏を「日本人」と称賛することの違和感 見過ごしてはならない国籍はく奪問題:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/10/27
    「真鍋淑郎氏は米国籍のアメリカ人です。日本の法律では成人した日本人が外国の国籍を取得すると、本人の意思確認がされないまま日本国籍がはく奪されてしまいます」
  • 「プロパガンダ本は置かない」神保町の韓国専門ブックカフェ、金承福のこだわりと信念:朝日新聞GLOBE+

    表紙にひかれて手にとると、銭湯が舞台の韓国の絵だった。「羽衣をなくした天女のおばあさんが出てくるの」。経営する金承福が教えてくれる。日とよく似た湯船にもぐって遊ぶ天女と子どもの姿に、ほおが緩む。ソウルのマンションで同居する女性2人のエッセーや、韓国の青春小説など、知らなかったお話が次々と目の前に現れ、わくわくする。 チェッコリでは年に100回以上のイベントを開催してきた。コロナ禍ではオンラインで実施している=クオン提供 韓国出身の金が、東京で韓国書籍の出版社クオンを立ち上げたのは2007年のこと。11年からは「新しい韓国の文学シリーズ」を出版し、すぐれた文学に贈られる英ブッカー国際賞をのちに受賞する作家ハン・ガンの「菜主義者」を皮切りに、00年代以降の韓国小説や詩を日語で20作以上紹介してきた。 「物語」をつむぎ、ほりおこすのも金の仕事だ。作家の佐野洋子が韓国の哲学者と40年近く

    「プロパガンダ本は置かない」神保町の韓国専門ブックカフェ、金承福のこだわりと信念:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/08/30
    「集会やデモなら誰にでもできる。芸大生ならではの、違うやり方があるんじゃない?」「韓国の文芸書は…書店に取り次いでもらおうとしても、「実績ができてから来て」と門前払いされた。ならばネットで売ろう。」
  • 五輪開会式、出演消えたアフリカ人アーティスト 「人種が理由としか…」消えない疑問:朝日新聞GLOBE+

    東京オリンピックは7月23日夜に開会式を迎えるが、直前になって開閉会式のディレクターたちが過去の言動を問題視され、解任や辞任に追い込まれる異常事態になっている。 そしてまた一つ、開会式をめぐって騒動が起きた。日在住のアフリカ出身の演奏家が、開会式に出演することになっていたが、直前になってキャンセルされたという。 男性はことの経緯をFacebookに投稿。それを読んだユーザーたちの憤りの声がSNS上で拡散している。 「人種を理由にキャンセルされたとしか思えない」。そう訴える男性に話を聞いた。 ※末尾に組織委側のコメントの追記あり Facebookに投稿したのは、西アフリカ・セネガル出身の打楽器奏者ラティール・シーさん(48)。首都ダカール沖にあるゴレ島で生まれた。奴隷貿易の拠点だった「奴隷の島」として知られる。 1995年に来日し、東京を拠点に世界各地でライブを開いたり、テレビCMの音楽

    五輪開会式、出演消えたアフリカ人アーティスト 「人種が理由としか…」消えない疑問:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/08/04
    ”なぜ”じゃねえよと、何の集まりかわかってないのか>『なぜここにアフリカ人が?となる。そしたら他の国籍も入れないといけないという話になる』
  • 政治家はもっと会話の訓練を フィンランドで注目、「分かる言葉」がルールの討論番組:朝日新聞GLOBE+

    投票率は55.1%で、そのうち33.1%が事前投票を利用した。(フィンランド法務省 選挙公式HP) 支持率上位は国民連合党(21.4%・2017年度の選挙よりも+0,7%)、社会民主党(17.7%、前回よりも-1.6%)、中央党(14.9%、-2.7%)。中道右派で野党の国民連合党がトップとなり、極右・ポピュリスト政党とされる「真のフィンランド人党」も議席数を伸ばした(14.5%、+5.6%)。首相率いる社会民主党や緑の党などの連立政権を組む与党らは支持率を落とし、マリン内閣には厳しい評価が下った。(フィンランド法務省 選挙公式HP) さて、開票日の約1週間前、フィンランドの公共テレビ局YLEはおもしろい取り組みを行っていた。より多くの市民が選挙の争点を理解できるようにと、「政治家が簡単な言葉で解説する番組」を放送したのだ。 「政治が難しいのは当たり前」を受け入れない国の姿勢。簡単に話す訓

    政治家はもっと会話の訓練を フィンランドで注目、「分かる言葉」がルールの討論番組:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/06/23
    これはいいなあ。
  • 『菅義偉とメディア』著者は元菅長官番の現役記者 永田町で感じた違和感、赤裸々に:朝日新聞GLOBE+

    菅政権の発足から3カ月後の2020年12月、日政治に関する1冊のが出版された。『菅義偉とメディア』(毎日新聞出版)。筆者は毎日新聞の秋山信一記者。2017年4月から3年半にわたって政治部に在籍し、このうち2019年10月からの1年間は、安倍政権の官房長官だった菅氏に「番記者」として張り付いた。 菅氏の首相就任に合わせて出版された書籍は数多いが、秋山氏の作品は異色だ。菅氏の人物像に焦点を当てつつも、全国紙政治部記者が内側から見た政治メディアの問題点を赤裸々に「告白」しているのである。私はこのほど秋山氏にインタビューし、出版の背景や日政治メディアについての考えを聞いた。秋山氏の言葉から見えてきたのは、現場で取材している記者の「個」が欠落した日政治報道の病弊である。(白戸圭一) 【白戸さんのこれまでの連載「アフリカの地図を片手に」はこちら】 ■政治部を「取材」した 『菅義偉とメディア

    『菅義偉とメディア』著者は元菅長官番の現役記者 永田町で感じた違和感、赤裸々に:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/04/26
    “デスクが、現場の若い記者から上がってきたメモに基づき、定型的な作文を書くようなことを続けているので、記者が現場で感じたことや生々しい体験が、記事になった段階では全く反映されなくなる”
  • 被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+

    ――2017年に「津波の霊たち」の英語版を出版しました。東日大震災を主題にを書こうと思ったのはなぜですか。 震災が起きた時、私は日刊紙の記者として3月13日朝には宮城県に入り、現場から様々な記事を書きました。ただ当初から、このような巨大で複雑な災害は1の記事や、長い特集記事であっても書ききることは不可能で、書籍が向いていると感じていました。書籍でもすべてを書くことはできません。ですから、巨大な災害を象徴するような一つの物語を取り上げて、その詳細を書こうと思いました。しばらくたって石巻市立大川小学校の悲劇を知りました。一つの場所であまりに多くの子どもの命が失われた、非常に痛ましくひどい話だと思いました。単なる自然災害ではなく、人災でもありました。そこで、震災発生から半年後に取材に入りました。 ――書籍では似た境遇の遺族たちが支え合いますが、ある時から反目したり、異なる道を歩んだりする様

    被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/02/16
    “人々は政治や政治家に有害な「我慢」をして、まるで政治という天災の、非力な被災者のように、なすすべもなく耐えています。しかしそれは政治のあるべき姿ではありません。”
  • 日本人が知らない巨大アニメサイト 「MyAnimeList」の正体:朝日新聞GLOBE+

    【関連記事】なぜ日アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」 【関連記事】世界で急成長の日アニメ、海外勢が猛追 輝き続けるカギは? 片渕監督の眼 ――英語で日のアニメ作品名をインターネットで検索すると、目に付くところに出てくるのが「MyAnimeList(マイ・アニメ・リスト=MAL)」です。日のアニメとマンガに特化した世界最大級のデータベースとして知られていますね。 MALは2004年、米国人のギャレット・ギスラーというアニメ好きの若者が創設した米国の法人名でもあり、同氏がネット上に立ち上げた日アニメの英語データベースのサイト名でもあります。時期を経てマンガも扱うようになりました。 その後、この法人は米国ネットメディア会社の手に渡り、15年に日IT大手DeNA(東京都渋谷区)が買収。19年には私が勤める電子書籍事業大手メディアドゥホールディングス(同千代

    日本人が知らない巨大アニメサイト 「MyAnimeList」の正体:朝日新聞GLOBE+
  • 「教えない授業」の先生がつくった「オンラインでなければできない授業」:朝日新聞GLOBE+

    新渡戸文化学園の山崇雄教諭。「生徒ができないことに目を向けるより、一ミリでも成長することを見逃さないようにしたい」 山崇雄教諭プロフィール 1970年東京生まれ。1994年から、公立中学校で英語教師として教壇に立つ。2006年から、東京都立両国高校・付属中学校、2017年から都立武蔵高等学校・付属中学校で、「教えない授業」を実践。2019年に退職し、新渡戸文化小中高等学校、横浜創英中学校・高等学校で教鞭をとる。著書に「学校に頼らなければ学力は伸びる」(産業能率大学出版部)など。 ■中学生が大人と議論 7月23日、海の日。山教諭が勤める東京都中野区の新渡戸文化中学校で開かれた特別授業には「ハピネスブリッジ」という名前がついている。参加したのは、同校の中学1年から3年までの生徒約50人と、70人以上の大人たちだ。授業は、ZOOMを使ったオンラインで行われた。大人の大半は、山教諭がFac

    「教えない授業」の先生がつくった「オンラインでなければできない授業」:朝日新聞GLOBE+
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/08/16
    “「大切なのは、生徒が自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、ということを自分自身で発見すること…教師の役割は子供に学びの目的を発見させ、「学び方」を教えること”