2012年5月30日のブックマーク (34件)

  • 津波の汚泥、炭燃料などに再利用 石川県の6社が作業開始  :日本経済新聞

    石川県の金属加工業など6社でつくる「コンバート有限責任事業組合」は宮城県気仙沼市で、津波で流された品や汚泥を熱分解し炭燃料などに再利用する作業を始めた。魚市場周辺の被災冷蔵施設の近くに装置を設置。約100トンの腐敗した冷凍魚などを処理する。 設置した熱分解装置「コンバート」は回転ずしフレーム製造などを手掛ける広和金属工業(石川県白山市、船修三社長)が活性炭の製造用に開発した。 トラックで運べる大きさで、処理現場の近くに短時間で設置できる。処理能力は1時間で1~2トン。 小型炉に腐敗物や汚泥を投入しセ氏400~500度程度の低い温度で蒸し焼き状態にする仕組み。炭化した材料は燃料や土壌改良材、コンクリートの骨材などに再利用する。 気仙沼市では夏を前に臭いを発する魚の処理を急ぐ必要があった。船社長は「稲わらや牧草、がれきの処理にも活用できる。低温処理なので放射性物質が外に出にくく、福島で汚

    津波の汚泥、炭燃料などに再利用 石川県の6社が作業開始  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (日経)「コンバート有限責任事業組合」は気仙沼市で、津波で流された食品や汚泥を熱分解し炭燃料などに再利用する作業を始めた。魚市場周辺の被災冷蔵施設の近くに装置を設置。約100トンの腐敗した冷凍魚などを処理
  • イタリア北部で再び地震 新たな犠牲者 - News - 社会・歴史 - The Voice of Russia

    イタリアでは29日、北部エミリア=ロマーニャ州モデナ近郊を震源とする強い地震があった。同州では20日にもマグニチュード6.0の地震があり、7人が死亡している。 今回の地震では16人が死亡、300人以上が負傷、1人が行方不明となっており、住民は集団ヒステリー状態にあるという。政府の情報によると、大きな被害を受けた居住区から8000人が避難した。なおイタリアでは6月4日が犠牲者を悼む国喪の日に定められた。 専門家らは、イタリア北部の平野で地震が起こった原因について解明しようとしている。29日の地震は新たに起こったものであり、20日に始まった地震の余震活動と考えることは出来ない。 同地域でこれほど強い地震が発生したのは約500年ぶり。学者らは、新たな地質プロセスと断層の形成について語っている。 イタリアのクリニ環境相は、地震に関する新たな地域危険度マップを作成する必要があるとの考えを表した。 専

    イタリア北部で再び地震 新たな犠牲者 - News - 社会・歴史 - The Voice of Russia
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (VOR)イタリア北部で再び地震 新たな犠牲者 今回の地震では16人が死亡、300人以上が負傷、1人が行方不明となっており、住民は集団ヒステリー状態にあるという。
  • ケチャップが出てこないイライラ、MITの新技術で解消

    (CNN)  米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ケチャップやマヨネーズをほぼ1滴も容器に残すことなく簡単に取り出せるコーティング技術を開発した。 動画共有サイトのユーチューブに公開された動画には、ガラス瓶を傾けただけでケチャップが簡単に滑り出てくる様子が映っている。この映像はケチャップを取り出すために日々悪戦苦闘している米国人の心をとらえ、先週の公開以来、29日までに12万5000回以上再生された。 ケチャップが滑り出てくる秘密はMITのクリパ・バラナシ教授のチームが新開発したコーティング「リキグライド(LiquiGlide)」にある。同チームはもともと発電所の蒸気タービンに水滴が付くのを防ぐ塗装膜開発を目指していたが、学術研究の商業利用を目指してMITが毎年開いている起業コンペで今月、リキグライドが入賞し、脚光を浴びた。 リキグライドの原料は用成分を合成したもので、毒

    ケチャップが出てこないイライラ、MITの新技術で解消
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (CNN)米マサチューセッツ工科大学の研究チームが、ケチャップやマヨネーズをほぼ1滴も容器に残すことなく簡単に取り出せるコーティング技術を開発。リキグライドの原料は食用成分を合成したもので、毒性はない
  • つくば竜巻 風速100m余か NHKニュース

    今月6日、茨城県つくば市を襲った竜巻について、専門家が調査した結果、局所的に風速100メートル以上と、国内の記録では最大級に達していた可能性があることが分かりました。 今月6日、茨城県つくば市を襲った竜巻について、突風災害に詳しい東京工芸大学の田村幸雄教授は、住宅がコンクリートの基礎ごと転倒し、風で引きずられるように移動した現場に注目し、この住宅が倒れる風速を調べました。 住宅は、材料や寸法などから、重さが50トンから60トンと推定され、模型を使って実験したところ、風速100メートル以上に当たる風速で転倒し、そのまま風で引きずられるように移動しました。 計算では、風速108メートルから120メートル、時速400キロ前後という結果で、竜巻の風速としては国内最大級に達していた可能性があります。 気象庁は、この竜巻について、竜巻の規模を示す藤田スケールと呼ばれる尺度で風速50メートルから69メー

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (NHK)つくば竜巻 風速100m余か 計算では、風速108メートルから120メートル、時速400キロ前後という結果で、竜巻の風速としては国内最大級に達していた可能性があります。
  • 太陽光補助に申請殺到 県、予算増額を検討

    東日大震災の被災者が住宅や事務所に太陽光発電システムを設置することに対し、県が創設した補助事業に申請が殺到している。先月の受け付け開始から約1カ月で住宅用を中心に96件あり、交付申請額は約2100万円。早くも県が確保していた2012年度予算3840万円の半分を上回っており、県はニーズの高さを受け、予算増額の検討に入った。 同事業は再生可能エネルギー普及と、東日大震災の教訓を踏まえた災害に強い地域づくりが狙い。停電しても日中なら一定の電力確保が期待できる太陽光発電の導入を促進しようと、4月に制度を創設した。 震災で住宅や事務所に被害を受けた人が、修繕や新築する建物に新たに太陽光発電システムを設置する場合、最大出力10キロワット未満を対象として1キロワット当たり4万8千円を補助する。

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (岩手日報)太陽光補助に申請殺到 県、予算増額を検討 東日本大震災の教訓を踏まえた災害に強い地域づくりが狙い。停電しても日中なら一定の電力確保が期待できる太陽光発電の導入を促進しようと…
  • フグ:肝毒性検査法、不十分 “三度目の正直”ならず 唐津の養殖業者、可食化を目指す /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    独自の養殖法で無毒化されたトラフグの肝を提供するため、新たな毒性検査法の可能性を検討していた県は29日、「新たな検査法は肝が無毒と確認するには不十分」として認めないことを表明した。検査法を提案した唐津市呼子町のトラフグ養殖業者・萬坊などに同日回答した。県は04年と10年にも「ふぐ肝特区」での無毒フグ提供を目指したが実現しなかった経緯があり“三度目の正直”はならなかった格好だ。 県政策監グループによると、提案では肝の一部が検査で無毒と確認できれば、肝全体が無毒とみなせるとし、11年11月に県に提案された。県は専門家でつくる第三者評価委員会を設置して妥当性を検討。今月24日、肝の毒が均一に分布しているとの前提の科学的根拠が明確でないと結論づける評価書が県に提出されたため、認められなかった。 萬坊の太田善久社長は今回の結論に理解を示した上で、今後も調査研究を続け「可化をお願いしていきたい」と話

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)フグ:肝毒性検査法、不十分 “三度目の正直”ならず 唐津の養殖業者、可食化を目指す 肝の毒が均一に分布しているとの前提の科学的根拠が明確でないと結論づける評価書が県に提出されたため、認められず
  • 日本生協連、冷凍食品「まだらの粕漬け」を発売- 毎日jp(毎日新聞)

    平成24年5月30日 日生活協同組合連合会(略称:日生協連、会長:浅田 克己)は、「CO・OPまだらの粕漬け」を2012年6月1日に発売します。「CO・OPまだらの粕漬け」は、持続可能な漁業の証であるMSC(海洋管理協議会=Marine Stewardship Council)の認証を取得した漁業で獲られた“まだら”を原料に使用した冷凍品です。今回の発売により、日生協連の「MSCエコラベル(海のエコラベル)」対象商品は27品目となります。 MSC認証制度は、海の資源を枯渇させないよう、持続可能で適切に管理され、環境に配慮した漁業を認証する制度です。「水産資源の状態」「生態系への影響」「漁業管理のあり方」に関する第三者認証機関による認証を取得した漁業で獲られた水産物には、MSCのラベルを付けることができます。 日生協連は、「環境への配慮」を生協事業のキーワードのひとつと位置付け、商

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)「CO・OPまだらの粕漬け」は、持続可能な漁業の証であるMSCの認証を取得した漁業で獲られた“まだら”を原料に使用した冷凍食品です。
  • 砂浜ない・岩場危険…また海開き断念の海水浴場 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県北茨城市観光協会(会長・豊田稔市長)は29日の総会で、市内唯一の海水浴場「磯原二ツ島海水浴場」について、東日大震災の影響で海開きを行わなかった昨年に続き、今夏も海開きしないことを決めた。 震災による地盤沈下で砂浜の面積が減少したほか、周辺の岩場が崩壊する危険があるためだ。 協会によると、同海水浴場は例年7月中旬~8月中旬に開設され、年間6000~7000人が利用していた。 震災後、同海水浴場は、満潮時に海水が堤防まで押し寄せて砂浜がほとんど海水につかり、「砂浜がないのにお客さんが来てくれるのかわからない」(協会)という状態が続いている。津波や揺れで草木が流され岩肌が露出したり、岩にひびが入ったりした海水浴場周辺の奇岩・二ツ島の崩落の危険性も指摘されている。 また福島第一原発事故による風評への懸念も根強い。県によると、海水浴場の海水からは放射性物質は検出されておらず、砂浜表面の放射線

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (読売)砂浜ない・岩場危険…また海開き断念の海水浴場「海水浴場に頼らずに地元の魚で勝負したいが、魚の風評被害で思うようにいかない」
  • 河北新報 東北のニュース/ログハウスで被災地支援 長野のNPOなど家造り事業化提案

    ログハウスで被災地支援 長野のNPOなど家造り事業化提案 丸太を組み建築されたログハウス=長野県伊那市内 被災地での林業振興や生活再建に結びつけようと、長野県伊那市のNPO関係者らが簡易型のログハウス造りの事業化を提案している。間伐材を活用することで、循環型の地域社会づくりに貢献できるメリットもあるという。  NPO法人「トンボ山」(小池泰彦理事長)や名古屋市の木工業者が先日、宮城県気仙沼市を訪れ、関係団体に説明した。  小池さんらは昨年度、国土緑化推進機構の「緑の募金事業」の助成を受け、ログハウスキットを開発。安価な家を震災被災地に提供するだけでなく、住民に技術やノウハウを提供しログハウス造りのシステムを根付かせるのが狙いだ。  簡易型ハウスは、長さ4メートルの杉の部材を組み合わせて建てる。丸太の皮はぎ、部材の加工、仮組みなどをほぼ人力で行い、素人数人でも施工できるのが特長。  材料費や

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (河北)ログハウスで被災地支援 長野のNPOなど家造り事業化提案 間伐材の供給で協力を要請されている気仙沼市森林組合は「魅力的な提案だ。コスト面やログハウスのニーズなどをよく見極めて対応していきたい」
  • 河北新報ニュース 2012年、春/石巻水産復興会議(中)変化/戻すのではなく進む

    石巻市中心部に小さなバーがある。10人も入れば、いっぱいだ。白い壁はポップなイラストで彩られ、カウンターには洋酒の瓶が並ぶ。  サバのみそ煮やおでんを出す。店のしゃれた雰囲気とは、やや不釣り合いに映る。  「山徳ナイトへようこそ」。カウンターの中から、一人の男性が客に声を掛けた。  地元の水産加工会社「山徳平塚水産」社長の平塚隆一郎さん(52)。石巻水産復興会議の将来構想ワーキンググループ(WG)で代表も務める。  「山徳ナイト」は月1回、店開きする。場所は昨年夏にオープンした「復興バー」だ。客として通っていたが、冗談半分で店の主人と話していた「一夜限りのマスター」を12月に始めた。  今月16日の夜もカウンターに立った。ジャケットを脱ぎ、カジュアルなシャツ姿になる。頭に黄色いバンダナを巻いた。  自社商品を酒のさかなにする。サバのみそ煮やおでんは1皿500円。なじみ客で席は埋まり、1日マ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (河北)2012年、春/石巻水産復興会議(中)変化/戻すのではなく進む 「山徳ナイト」は月1回、店開きする。場所は昨年夏にオープンした「復興バー」だ。客として通っていたが、冗談半分で店の主人と話し…
  • 「浮体式洋上風力」は第2の自動車産業:日経ビジネスオンライン

    欧州で洋上風力発電が急成長している。欧州風力エネルギー協会(EWEA)の集計では、2011年末までの累積総出力は、約400万キロワットに達した。新規に稼働したのは、2010年に約90万キロワット、2012年に約100万キロワットと、発電出力でみると毎年、原発1基分の設備が海の上に出現していることになる。累積容量の約半分が英国、次いでデンマークが約20%。洋上風力のメッカとなった英国には、大手風力タービンメーカーの独シーメンス、デンマーク・ヴェスタス、スペイン・ガメサなどが相次いで工場を建設している。英国は、今後さらに3200万キロワットの導入計画を発表しており、それが投資を呼び込んでいる。 産業の裾野広い洋上風力発電 英国以外の主要国も洋上風力の大規模な導入計画を続々と発表し始めた。2020年までの計画を見ると、ドイツが900万キロワット、フランスとオランダが各600万キロワット、スペイン

    「浮体式洋上風力」は第2の自動車産業:日経ビジネスオンライン
  • はてなブックマークログイン

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    はてなブックマークログイン
  • 東日本大震災:津波から生還の父子、漁再開 山田の瀬川孝司さん・孝広さん、活魚狙いのはえ縄漁 /岩手- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇海に生きる喜び実感 母千鶴子さんも手伝う 東日大震災の津波にのまれ、九死に一生を得た山田町北浜町の漁業、瀬川孝司さん(73)、長男孝広さん(43)父子が漁を格的に再開した。魚を生きたまま市場に出す活魚が狙いのはえ縄漁。浜には孝司さんの千鶴子さん(69)も迎えに出て手伝い、再び海に生きる喜びを家族でかみしめる。【鬼山親芳】 山田漁港に係留の愛船「稲荷丸」を沖に避難させようとした孝司さんに代わって、飛び乗ったのは孝広さんだった。約3トンしかない小型船は漁港の防波堤をはるかに超える大津波を乗り切れず、姿が消えた。防潮堤の上にいて見守っていた孝司さんも波にのまれた。孝広さんは流れてきた畳につかまって山側まで流され、孝司さんももがきながらも何度か息をつないで助かった。 横転して陸に押し上げられた船は幸い、機関部が無事だった。「海に生きるしかない」。漁の再開を決意した家族は計器類を中心に500

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)津波から生還の父子、漁再開 山田の瀬川さん、活魚狙いのはえ縄漁 横転して陸に押し上げられた船は幸い、機関部が無事だった。「海に生きるしかない」。漁の再開を決意
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 ヤナギダコなど3種類、試験操業で漁再開へ 来月初旬から相馬沖で /福島- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災:福島第1原発事故 ヤナギダコなど3種類、試験操業で漁再開へ 来月初旬から相馬沖で /福島 福島第1原発事故の影響で漁を自粛している県内の漁協は29日の組合長会議で、試験採取のため、来月初旬から相馬沖でヤナギダコ、ミズダコ、シライトマキバイの3種類の操業を行うことを決めた。結果が良ければ検査態勢を整えたうえで来月中旬に仲買人を通じて試験販売、9月に流通を前提とした格的な試験操業に入る。 県周辺海域では原発事故後、魚介類から基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムの検出が続いているが、今年に入ってイカ・タコ類など魚種によって検出されないものも増えていた。魚種や採取海域を限定し検査態勢を整備することで、漁の再開へ一歩踏み出した形だ。県漁業協同組合連合会の野崎哲会長は「1年数カ月かかったが、大きな始まり」と述べた。漁業関係者からは「消費者の信頼を得られるのか」と不

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)ヤナギダコなど3種類、試験操業で漁再開へ 来月初旬から相馬沖で /福島
  • 河北新報 東北のニュース/「塩釜水族館」東北最大に 建設構想、推進協が発表

    「塩釜水族館」東北最大に 建設構想、推進協が発表 水族館の外観イメージ。ランドマークになる屋根は漁船の網をイメージした 民間企業でつくる塩釜水族館建設推進協議会(稲井善孝代表)は、宮城県塩釜市に建設を予定する水族館の構想をまとめた。4階建てで延べ床面積は東北最大。2階分の高さのある巨大水槽を備える。29日、塩釜商工会議所の「塩釜のみなとを考える会」で報告した。  構想によると、塩釜市港町1丁目のマリンゲート塩釜の隣接地に建設する。水族館の延べ床面積は1万6700平方メートルで、アクアマリンふくしま(いわき市)、葛西臨海水族園(東京都江戸川区)をしのぐ。次世代型の水族館をコンセプトとし、大水槽のほか、自由なレイアウトが可能な水槽を設ける。中央部にはイルカのショーなどを行うプールを配置する。  3Dの海洋映像を観賞するシアターホールや物産館、キッズコーナーも備える。2階エントランスと、フェリー

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (河北)「塩釜水族館」東北最大に 建設構想、推進協が発表 延べ床面積は1万6700平方メートルで、アクアマリンふくしま、葛西臨海水族園をしのぐ。
  • 仙台湾の鯨“イカナゴを捕食” - NHK宮城県のニュース

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (NHK宮城)調査団は若い鯨は泳ぐ力が十分に発達していないため、三陸沖を北上途中に仙台湾に入り、魚を食べているのではないかと分析しています。放射性物質の検査をしましたがいずれも基準値を下回った
  • カツオ水揚げ前にハエ対策 - NHK宮城県のニュース

    カツオの水揚げが始まるのを前に、気仙沼市では去年、大量に発生して問題となったハエの発生を防ごうと、魚市場の周辺で水につかったままの場所を石で埋める工事が行われています。気仙沼市では去年、津波によって流された魚介類が腐敗して、5月中旬ごろから、大量のハエが発生し、大きな問題となりました。 このため、気仙沼市の魚市場周辺では、ハエの発生を抑えるため、地盤が沈下して水につかったままの場所を石で埋める工事が行われています。30日も午前中からトラックで運ばれてきた、小さな石を水がたまっている場所におろして、ブルドーザーで埋める作業が行われました。気仙沼市では、魚市場周辺のおよそ1600平方メートルを埋める計画で、来月15日までには作業を終える予定です。専門家がこれまでに行った調査では、腐敗した魚介類の撤去が進んだことから、ことしは去年ほど大量のハエは発生しないと見込まれています。 魚市場で働いて

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (NHK宮城)カツオの水揚げが始まるのを前に、気仙沼市では去年、大量に発生して問題となったハエの発生を防ごうと、魚市場の周辺で水につかったままの場所を石で埋める工事が行われています。
  • がれきから陛下の歌碑 大槌「復興の象徴に」

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (岩手日報)がれきから陛下の歌碑 天皇、皇后両陛下が1997年10月、大槌町で開かれた「全国豊かな海づくり大会」に出席し、マツカワやヒラメの稚魚を放流したときのことを詠み
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (四国新聞)赤潮被害防ごう/県水産試験場が漁業者向け研修会 養殖カンパチの漁業被害について、原因となったプランクトンの出現時期が早かったことや、赤潮対策には給餌の管理が重要であることなどを説明。
  • ちばみなと研究所:房総半島を探求する 富津の「宇宙服漁」 命がけの潜水支える「絆」 /千葉- 毎日jp(毎日新聞)

    こんな変わった手法の漁業がなぜ生まれたのだろうか。 元県水産部技監の大場俊雄さん(79)=館山市=が記した「房総の潜水器漁業史」によると、もともとは明治初期の1878年ごろ、旧根村(現在の南房総市白浜町の一部)でアワビ漁に、港湾工事などの作業用の潜水器を転用したのが起源という。あまりに効率のいい漁法で全国に一気に広がり、現在のいすみ市沖のアワビの漁獲スポットは「器械根」とさえ呼ばれたが、乱獲のあまり、漁業資源の枯渇に結びつきやすい面もある。 こうしたなかで、根村のアワビ漁師、小谷源之助・仲治郎兄弟らは資源を求めて米・カリフォルニア州モントレーに渡り、潜水器でアワビ漁を始め、房総各地の潜水士たちも続いた。ハリウッドで無声映画時代から活躍した俳優・早川雪洲が若き日の渡米の際に頼った兄は、カリフォルニアで夢を実現したこうした房総出身の漁師のひとりだ。 当時のアメリカでは潜水器漁業の導入で、漁

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)漁獲高が増えたアワビが缶詰やステーキ用に加工されるようになった。大場さんは「食べなかったものを食べられるよう広めた点で、房総の潜水器漁業は米国の食文化を変えたとも言えますね」
  • 東京新聞:対フィリピン紛争海域 中国が漁船に補助金:国際(TOKYO Web)

    【海口(中国海南省)=渡部圭】中国とフィリピンが領有権を争い、両国の艦船がにらみ合う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)などの紛争海域に向かう漁船に対し、中国当局が多額の補助金を支給していることが二十九日、分かった。出漁地である海南省の村の漁民らが証言した。当局は補助金を払って漁を奨励することで問題を顕在化させ、領有権争いを有利に運ぶ狙いとみられる。 この漁村は、海南省東部にある人口三万人ほどの譚門(たんもん)鎮で、約百五十隻の遠洋漁船の基地だ。フィリピン海軍が四月十日、スカボロー礁での違法操業の疑いで立ち入り検査した二隻は譚門港から出港しており、一連の問題の発端になった。現在もこの二隻を含む多数の漁船が紛争海域の周辺に出漁している。 検査を受けた漁船の船主(56)によると、スカボロー礁と、その南方の南沙諸島(英語名・スプラトリー)で操業する漁船は大きさに応じて毎年、地元の漁業関係部門

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (東京新聞)、両国の艦船がにらみ合う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)などの紛争海域に向かう漁船に対し、中国当局が多額の補助金を支給していることが分かった。
  • <金口木舌>「むごさ」を狙った写真は途端にピンぼけに - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    金口木舌 <金口木舌>「むごさ」を狙った写真は途端にピンぼけに2012年5月30日  Tweet 6月1日は「写真の日」。社団法人日写真協会が1951年に制定した。同協会によれば1841年(天保12年)6月1日に島津斉彬を撮影したという歴史記述が制定の根拠。後の調査で誤りと確認されたが引き続き6月1日を「写真の日」としている ▼新聞報道でカメラを向けるとき何を写し伝えるのか考えさせられる場面も少なくない。八重山支局勤務で遭遇した「あんぶし漁」は衝撃だった。満潮時に遠浅の海を網で囲い込み魚を一網打尽にする漁だ ▼潮が引いた浅瀬をリヤカーを引いた漁業者たちが、大きな魚を拾い上げていく。強烈な太陽の直射にさらされる売り物にならない小さな魚たちにカメラを向けた ▼漁の「むごさ」を伝えようとの思いでシャッターを切った。しかし、支局に戻り調べて分かったのはあんぶし漁が許可された伝統漁法ということ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (琉球新報)新聞報道でカメラを向けるとき何を写し伝えるのか考えさせられる場面も少なくない。八重山支局勤務で遭遇した「あんぶし漁」は衝撃だった。
  • 神戸新聞|社会|ヒジキ養殖・明石の挑戦 試験販売すぐ売り切れ

    明石市にある兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターと江井ケ島漁協が、ヒジキの養殖に挑戦している。現在、国内で流通しているヒジキの7~8割は中国韓国産。コスト面で対抗するのは厳しいが、の安全やヒジキの豊富な栄養価に注目が集まる中、地元の加工業者や漁師らは「新たな特産品になれば」と期待している。(広畑千春) ヒジキは褐藻類ホンダワラ科の海藻。兵庫県内では淡路島南部や神戸市垂水区から赤穂市までの瀬戸内海沿岸で、波の強い岩場などに自生している。 ただ、あくが強く、長時間煮て干さなければ用にできないため、漁師らからほとんど見向きもされなかった。 だが、主力のノリ養殖が近年、海中の窒素やリンなどの栄養塩の減少で色落ちが深刻化していることを受け、ヒジキが新たな漁業資源として浮上。2009年度から同センター主席研究員の谷田圭亮さん(51)らが中心となり、同漁協のり研究会とヒジキの試験養殖を

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (神戸新聞)ヒジキ養殖・明石の挑戦 試験販売すぐ売り切れ あくが強く、長時間煮て干さなければ食用にできないため、漁師らからほとんど見向きもされなかった。だが、主力のノリ養殖が近年…
  • こども海の日:来月10日、海辺の環境教育で17のイベント アクアマリンふくしまなど /福島- 毎日jp(毎日新聞)

    いわき市の水族館、アクアマリンふくしまなどは6月10日を「こども海の日」として、来館者を対象に海の素晴らしさを伝える体験プログラムを行う。海をフィールドに環境教育を行う団体などが集まる「海辺の環境教育フォーラム2012inふくしま」(6月8〜10日)の一環。主催者は「各地で活動する海好きの大人たちが用意したプログラムを楽しんで」と話している。 同フォーラムは01年から、東日大震災が起きた11年を除き毎年開催。今回は、震災と福島第1原発事故からの復興を支援しようと福島で初めて開く。 10日は17のプログラムを用意。「特令!シロナガスクジラを調査せよ」は、地球最大の生き物の秘密を探る企画で、当日の天候次第で実物大(28メートル)のクジラが登場。「つくろう、ホネホネすいぞくかん!」は、アクアマリンで金魚を観察しながらホネホネストラップを作る。 魚や海の生き物をイメージしたコスチューム(ギョスプ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (毎日)アクアマリンふくしまなどは6月10日を「こども海の日」として、来館者を対象に海の素晴らしさを伝える体験プログラムを行う。「海辺の環境教育フォーラム2012inふくしま」
  • 魚を大切に食べよう NGO「ウーマンズフォーラム魚」  - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (産経)NGO「ウーマンズフォーラム魚」日本で食べている魚の約半分は輸入。約120カ国から水産物を買っている。日本の漁業を応援するスタンスは変わらないが、魚食文化を守り伝えるには外国産魚も無視できない
  • ワカメ使い加工食品 科技高と四国大短大が連携 - 徳島新聞社

    鳴門わかめの2期作に取り組む徳島科学技術高校(徳島市北矢三町)と、四国大学短期大学部(同市応神町)が連携し、ワカメを使った加工品の開発を始めた。鳴門わかめの消費拡大やブランド力の向上につなげるのが狙い。29日、同大で「ワカメパン」などを試作した。 開発に取り組んでいるのは、科技高の海洋科学類と海洋技術類の1年生計30人と、四国大人間健康科栄養専攻の2年生7人。四国大実習室で共同授業があり、科技高生が鳴門沖で収穫したブランドワカメ「こはねちゃん」をペーストにして入れた蒸しパンと天ぷらを調理して味わった。 今後も3、4回の共同授業を行い、レシピを検討。海洋科学類1年の山内春菜さん(15)は「クッキー、アイスクリームなどアイデアはたくさんある。ほかにない商品をつくりたい」。同学部2年の熊澤奈美さん(19)は「高校生と意見を出し合えば、きっと良いものができる」と意欲を見せた。 両校の生

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (徳島新聞)ワカメ使い加工食品 科技高と四国大短大が連携  両校の生徒らは栄養価についても学び、今秋に徳島市内で開かれる「徳島ビジネスチャレンジメッセ」で発表する。
  • 朝日新聞デジタル:ローソン、国内1千店で太陽光発電 売電事業にも参入 - 経済

    関連トピックス株主総会  ローソンの新浪剛史社長は29日の株主総会で、今期中に国内1千店で太陽光発電を始めることを明らかにした。節電対策だけでなく、電力を売る新事業に参入する。また、定款の事業目的に「発電事業」や「電気の売買に関する事業」を加えた。  国内1万500店の中から、山梨、静岡、長野の各県を中心に日照時間の多い路面店を選び、発電能力10kWのパネルを設置する。余った電力は、7月に国が始める自然エネルギーの固定価格買い取り制度を使って電気事業者に売る。  コンビニ業界では、セブン―イレブンが1400店、ファミリーマートが11店で太陽光発電をしており、さらに拡大を検討しているが、いずれも節電対策。売電にまで乗り出すのはローソンが初となる。新浪社長は総会で「コンビニの社会インフラ機能を強化していく」と話した。 関連記事〈ロイター〉国内太陽光発電の12年度出荷量、前年の2倍にはなる=太陽

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (朝日)ローソン、国内1千店で太陽光発電 売電事業にも参入 セブン―イレブンが1400店、ファミリーマートが11店で太陽光発電をしているが節電対策。売電にまで乗り出すのはローソンが初
  • 「魚の国のしあわせ」 水産庁が魚の消費拡大プロジェクト - MSN産経ニュース

    水産庁は29日、品メーカーや流通企業などと協力し、低迷する魚介類の消費拡大を目指すプロジェクトを立ち上げたと発表した。魚介類の簡単な調理方法や売り場づくりなどを提案する。 日は1人当たりの魚介類の消費量が世界一だが、生活の多様化などで減少傾向。消費量は10年前の8割弱に落ち込んでおり、水産庁は歯止めをかけたい考えだ。 今回の「魚の国のしあわせ」プロジェクトは、スーパーなどで魚の良さを訴える売り場を作ったり、魚料理をおいしく簡単に作るのに役立つ調味料や器具を提案したりする。来年3月には結果をまとめて公表する。 水産庁の20歳代の職員が中心となり、地方公共団体や水産関係団体などにも参加を呼び掛けていくという。

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (産経)「魚の国のしあわせ」 水産庁が魚の消費拡大プロジェクト 水産庁の20歳代の職員が中心となり、地方公共団体や水産関係団体などにも参加を呼び掛けていくという。(消費拡大より資源回復が先と思う)
  • 徳島県水産研、鳴門ワカメの新品種開発へ 水温高くても成長  :日本経済新聞

    徳島県水産研究所は水温が高くても大きく生育する鳴門ワカメの新品種の開発に乗り出す。地球温暖化による水温上昇などで、同県では養殖ワカメの生産量はピークから減っている。同研究所鳴門庁舎(鳴門市)が鹿児島産のワカメと交配させることで新種を開発する。2012年度中に試験栽培し、13年度にも従来品の代用品として実用化を目指す。 徳島県産の鳴門ワカメの種と鹿児島県産ワカメの種を交配させて成長が早い新種を作る…

    徳島県水産研、鳴門ワカメの新品種開発へ 水温高くても成長  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (日経)徳島県水産研、鳴門ワカメの新品種開発へ 水温高くても成長 地球温暖化による水温上昇などで、同県では養殖ワカメの生産量はピークから減っている。
  • スルメイカ漁、今年は遅めに 海の低水温影響  :日本経済新聞

    函館市近海で6月1日にスルメイカ(マイカ)漁が解禁になるのを前に、北海道大学水産学部(函館市)で29日、イカの資源予測に関する研究者の講演会があった。道立総合研究機構函館水産試験場によると、日海のイカの北上は遅れ気味で、漁獲の格化が例年より遅れる見通しだ。 同試験場が18~25日、松前から秋田県沖の5地点で漁獲調査したところ、イカの分布密度は3地点で昨年を上回った。全体の平均値も昨年を上回ったが、2001年以降では3番目に低い。 低水温の海域が例年より広く、群れの北上は全体的に遅れている。ただ、水産庁は日海全体のイカ資源量が昨年を上回ると予想しており、同試験場の沢村正幸研究主任は「漁が出遅れても、とれる量の見通しはそれほど悪くない」と説明した。

    スルメイカ漁、今年は遅めに 海の低水温影響  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (日経)スルメイカ漁、今年は遅めに 海の低水温影響 水産庁は日本海全体のイカ資源量が昨年を上回ると予想
  • 河北新報 東北のニュース/沿岸漁主力魚を捕食 仙台湾のミンククジラ 調査捕鯨

    沿岸漁主力魚を捕 仙台湾のミンククジラ 調査捕鯨 ミンククジラが生態系に与える影響を探る2012年度の調査捕鯨が終了し、日鯨類研究所(東京)などの調査団が29日、宮城県石巻市で報告会を開いた。東日大震災のため三陸沖で2年ぶりとなった調査では、仙台湾で捕獲したミンククジラがメロウドをはじめ沿岸漁業の主力魚を捕していることが分かった。  調査は4月12日~5月26日、石巻市鮎川港から半径80キロの海域で、上限としていた60頭を捕獲した。このうち9割は6歳以下とみられる未成熟のクジラだった。  胃の内容物を調べた結果、仙台湾で捕獲したクジラはメロウドやコウナゴを多くべ、沖合のクジラは主にカタクチイワシやオキアミ(イサダ)を餌としていた。  鯨肉の販売に伴い実施した放射性物質の検査で、国の基準値を超えたケースはなかった。  調査団長を務めた鯨類研究所の安永玄太主任研究員は「仙台湾のクジラ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (河北)沿岸漁主力魚を捕食 仙台湾のミンククジラ 調査捕鯨 胃の内容物を調べた結果、仙台湾で捕獲したクジラはメロウドやコウナゴを多く食べ、沖合のクジラは主にカタクチイワシやイサダを餌としていた。
  • 閖上漁港に仮設の魚市場 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で大きな被害を受けた名取市の閖上漁港に仮設の魚市場が完成し、29日に開設式が行われた。 県漁協閖上支所によると、閖上漁港では昨年10月にコダマガイ漁が、12月には赤貝漁が再開されるなど、水揚げ量は順調に回復し、既に震災前の水準まで戻っているという。しかし、魚市場の施設が流失し、競りや梱包(こんぽう)作業などは野外で行っていた。 仮設魚市場は、いずれも軽量鉄筋の平屋で、広さ約360平方メートルの市場棟と、広さ約220平方メートルの事務所棟からなる。中小企業基盤整備機構が国の事業を活用し、約7000万円をかけて整備した。 また、これまで手作業で行ってきた貝の仕分け作業にも自動選別機を導入。全国的に知られる閖上赤貝の規格を統一し、ブランド力の向上も目指す。 開設式では、同支所運営委員会の出雲浩行委員長(47)が「市場は早期復興に向け、諦めない勇気を与えてくれた。最大限に活用し、名取の発展につ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (読売)閖上漁港に仮設の魚市場 昨年10月にコダマガイ漁が、12月には赤貝漁が再開。しかし、魚市場の施設が流失し、競りや梱包作業などは野外で行っていた。
  • カキ殻で川を浄化の児童ら / 西日本新聞

    カキ殻で川を浄化の児童ら 2012年5月30日 01:35 カテゴリー:九州 > 長崎 カキ殻をネット詰める喜々津東小学校の児童たち カキ殻で川をきれいにしようと、諫早市多良見町の喜々津東小の児童や大学生が29日、学校近くの丸尾川にカキ殻を沈めた。長崎総合科学大や漁協などでつくる「長崎海洋環境研究会」が協力した総合学習。 研究会によると、カキ殻はヘドロの硫化物を吸収して分解する能力があり、水質を悪化させる微生物をべる生物のすみかになる。カキ殻による水質改善効果は県内外に実績がある。 丸尾川には約50人が集まり、多良見町漁協が廃棄したカキ殻を網状の袋に詰めて川に沈めた。今後、川の生き物を採取して水質の変化を調べる。4年生の谷内望さん(9)は「今は濁っているけれど、魚がすめるぐらいきれいな川になってほしい」と願っていた。=2012/05/30付 西日新聞朝刊=

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (西日本新聞)カキ殻で川を浄化の児童ら カキ殻はヘドロの硫化物を吸収して分解する能力があり、水質を悪化させる微生物を食べる生物のすみかになる。カキ殻による水質改善効果は県内外に実績がある。
  • 原発沖の魚、いぜん高濃度 シロメバルやスズキ-北海道新聞[道外]

    原発沖の魚、いぜん高濃度 シロメバルやスズキ (05/29 21:31) 東京電力は29日、3~5月に福島第1原発から20キロ圏内の海域で採取した魚介類から、最大で1キログラム当たり1880ベクレルと高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。 昨年の別の調査で同3千ベクレル超の検出例があるが、依然として高い濃度が続いていることを示す結果だ。 東電によると、最も高かったのは5月2日に採取したシロメバル。同様に海底近くにすむスズキが同1610ベクレル、ババガレイが同1260ベクレル、ヒラメが同1190ベクレルと高かった。国が定める一般品の新基準値である同100ベクレルを超えたのは13種類の魚だった。 <  前の記事 | 次の記事 >

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/30
    (道新)東京電力は29日、3~5月に福島第1原発から20キロ圏内の海域で採取した魚介類から、最大で1キログラム当たり1880ベクレルと高濃度の放射性セシウムを検出したと発表