タグ

古墳に関するemiyosikiのブックマーク (23)

  • 大規模な石敷き遺構を発見 舒明天皇墓か NHKニュース

    奈良県明日香村で7世紀の飛鳥時代に造られたとみられる大規模な石敷きの遺構が見つかりました。調査した研究所は中大兄皇子の父親の舒明天皇を葬った飛鳥時代最大級の古墳の一部の可能性があるとみて調べています。 奈良県立橿原考古学研究所が去年11月、明日香村にある県立学校の敷地で発掘調査を行ったところ、大規模な石敷きの遺構が見つかりました。 細長い「ほり」の形をしていて底の部分は幅およそ4メートル、長さは確認されただけでおよそ48メートルに及びます。 底の両側は緩やかな斜面になっていて、底と一方の斜面には直径20センチから60センチほどの数多くの石が敷かれ、上から底までの深さは1メートルほどありました。 また、もう一方の斜面は板の形に加工された石が階段のように10段、積み上げられていました。 研究所によりますと、板状の石が積み上げられた斜面は古墳のすその部分で横に「ほり」があったと推定され、石の材質

    emiyosiki
    emiyosiki 2015/01/15
    記事書きました→ 「陵墓発見?女帝と女帝に挟まれたエアな舒明天皇の死後に起きたこと」 http://bushoojapan.com/?p=40169
  • ある意味大切に扱われている古墳を見に行く

    子供の頃は歴史の授業が好きではなかった。でも古墳の話はおもしろいと思った。だって偉い人が自分の墓作るために人民に盛大に土盛らせるんだよ? なんだそれ。と思うと同時にちょっとわくわくしたのも覚えている。しかし、いままで実際古墳を見たことはなかった。 大人になってちょっと歴史に興味を持つようになったいま、見に行こう。高架下の古墳を。

  • 雑に扱われている古墳を見に行く

    古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。 ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。

    emiyosiki
    emiyosiki 2014/11/03
    いいルポ
  • 箸墓古墳の最古の写真から見る太古の森幻想(と佐賀新聞等の”誤報”)

    こんにちは、歴史作家の恵美嘉樹です。 日(5月19日)の新聞朝刊に「最古の古墳写真、宮内庁に保存 明治9年撮影(共同通信)」という記事が載っています。 この記事によると、古墳への植林が始まる前、明治20年代に撮影された疎林状態の箸墓古墳写真を発見。来の姿を確認できる貴重な資料となっているとのことです。 古墳と言えば、樹木があふれんばかりのブロッコリー状態になっており、これは箸墓だけでなく、全国の陵墓・陵墓参考地に指定された古墳がそうです。 実はこの状態、はっきりいって危険です。もともと人工の丘ですから斜面はもろく、とても大木の森を養えるものではありません。木の根によってどんどんと破壊されてしまうし、実際にそうなっているでしょう。 「神社の杜」でもすでに明らかにされていますが、来、里山というのは現在のような「トトロ」風ではなく、疎林公園であったということです。それは樹木が「石油」エネル

    箸墓古墳の最古の写真から見る太古の森幻想(と佐賀新聞等の”誤報”)
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/05/19
    書きました。写真間違い(×箸墓○見瀬丸山)は現場を知らない人が流しちゃったんですかね
  • 時事ドットコム:古墳で階段状「ふき石」発見=宮崎市〔地域〕

    古墳で階段状「ふき石」発見=宮崎市〔地域〕 生目古墳群1号墳で発掘された「ふき石」=9日午後、宮崎市(加藤岳文撮影) 宮崎市生目古墳群の前方後円墳で、古墳の表面を覆う「ふき石」がほぼ当時のままの状態で見つかった。一部は階段状になっており、市教委は「南九州初で、全国的にも著名古墳では見つかっていない」と工法の違いに注目している。  階段状の「ふき石」は同古墳群の中で最古とされる1号墳の後円部で発見された。約1メートル積み上げるごとに20センチ程度の平らな部分がある。  土の崩落を防ぐとともに、古墳に威厳を持たせる目的で作られる「ふき石」は通常、段をつけず、古墳の形に沿って滑らかに置かれる。市教委は「石を積み上げていくのに、一度足場を設けてから上の段を組んだ作業上の工法」と推測。当時、近畿地方から古墳の工法が伝わる過程にあったが、独自の工法を編み出していた可能性もあると分析している。  一般を

    時事ドットコム:古墳で階段状「ふき石」発見=宮崎市〔地域〕
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/01/15
    ちょっと前にも見たような
  • 本当は面白い古墳時代100連発パート2(マイナス71連発) - 歴史ニュースウォーカー

    半年前の5月にこんなエントリーを書きました。 当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】 - 歴史ニュースウォーカー それまでに古墳時代関係のエントリーをひたすら再掲したまとめでした。 それから半年、前人未到の歴史専門のニュースサイトを作ろうとの呼びかけに応じて参加し、今主な執筆場所となっているのが「武将ジャパン」Buhoo!japanです。 先日、書いた古代史関係のエントリーが人気になったので、その記事を加え、まとめを更新します。だんだん100連発に近づいてます笑 飛鳥時代直前、そうそれも「古墳時代!」 継体天皇から聖徳太子まで一気よみ。無名の人物たちを有名な漫画のキャラに置き換える「脳内変換」表現によって、説明しました。ツイッター受けしたようです。3回目のドラえもんはちょっと強引だったかなぁと、自分でも。 「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し

    本当は面白い古墳時代100連発パート2(マイナス71連発) - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/01/14
    古墳がくるという今年中に100にしたい“本当は面白い古墳時代100連発パート2(マイナス71連発)”
  • 古墳にコーフンできますか?:日経ビジネスオンライン

    2014年は古墳がブレークするだろう。「日経ビジネス」は2013年12月30日号のヒット予測特集で、そう主張した。 アベノミクス効果で日経済は「バブル前夜」を迎えた。人々の気持ちに余裕が出て、実用性のないシュールなヒットが生まれやすくなった。その最右翼として取材チームは古墳に注目した。 決して独断ではない。 「古墳は2013年からブームになっている。2014年はさらに話題になるでしょうね」 「ハニワのブルース」などの持ち歌があるブルース歌手のまりこふん氏は、編集部の見立てに賛同してくれた。 まりこふん氏は2013年1月に古墳ファンの集い「古墳にコーフン協会」を設立し、会長を務める。1~2カ月に1度のペースで全国各地の古墳を巡っており、会員は50人に達した。

    古墳にコーフンできますか?:日経ビジネスオンライン
  • 山陰中央新報 - 6世紀後半の有力者の墓か、松江の魚見塚古墳

    県古代文化センターと県埋蔵文化財調査センターは21日、松江市朝酌町にある前方後円墳「魚見塚(うおみづか)古墳」で、祭りの場と見られる溝が見つかったと発表した。これまであいまいだった築造時期は、出土した土器から出雲地方で大型古墳が出現する6世紀後半と分かった。  同古墳は全長約62メートルで県東部で5番目に大きく、両センターが学術調査として2012年度から発掘。13年度は古墳の周辺部約230平方メートルを発掘した。 【詳しくは紙紙面をご覧ください】 ('13/11/21 無断転載禁止)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/21
    “出雲地方で大型古墳が出現する6世紀後半と分かった。 同古墳は全長約62メートルで県東部で5番目”
  • 石川県で発見 最古の須恵器文字 ずばり「二周忌の儀式」と推理してみました | BUSHOO!JAPAN

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/20
    書きました
  • 朝日新聞デジタル:前方後円墳、水堀埋めて復元 崩落防止へ工事進む 埼玉 - 社会

    内堀の一部が埋め立てられた二子山古墳。全体が埋め立てられるのは来年度中の予定で、墳丘の状態を調べる発掘作業が行われていた=18日午前、埼玉県行田市、朝日新聞社ヘリから、河合博司撮影  【川崎卓哉】埼玉県行田市の埼玉(さきたま)古墳群にある、前方後円墳「二子山古墳」(墳丘の全長138メートル)で、内堀の水を抜いて埋め立てて「空堀」にする工事が進んでいる。浸作用で墳丘外周の崩落が深刻化したため。来年度までに約5千万円かけて完成する予定だ。  出土した微生物の死骸から、6世紀初め(推定)の築造時も空堀だったと考えられており、埋め立てで当初の姿に戻る。現在の内堀は1968年に復元されたもので、堀の中に水をたたえた「水堀」として整備された。  浸作用による墳丘の崩落は、近畿地方などの大型古墳でも相次ぎ、宮内庁が袋状の金網に石を入れた「布団かご」と呼ばれるもので外周を補強するなどの対応をとっている

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/20
    “埼玉古墳群にある、前方後円墳「二子山古墳」(墳丘の全長138メートル)で、内堀の水を抜いて埋め立てて「空堀」にする工事が進んでいる。浸食作用で墳丘外周の崩落が深刻化したため”
  • 古墳群「遺産」推薦見送り 市街地に緩衝地帯 難題 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2015年に府内初の世界文化遺産登録を目指していた「百舌鳥(もず)・古市古墳群」(堺市、羽曳野市、藤井寺市)について、国の文化審議会は8月末、登録推薦を見送った。登録は先送りされることになり、関係者は〈再出発〉を余儀なくされた。遺産を守るためのエリア「バッファゾーン」(緩衝地帯)のあり方などが課題とされており、市民も巻き込んだ景観保護の議論が不可欠になりそうだ。(岡田英也) 文化審議会は、15年に開かれる国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会に向け、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊県)を推薦するよう答申。政府は17日、「明治日の産業革命遺産」(福岡など8県)を推薦すると正式発表した。 青柳正規・文化庁長官は8月の審議会後、同古墳群を見送った要因を「都市にある遺産として緩衝地帯をどうするか、十分な方策が練り上げられていない」と語った。 緩衝地帯とは、古墳の景観を

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/20
    ごもっとも“都市にある遺産として緩衝地帯をどうするか、十分な方策が練り上げられていない”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    沢歩きやブナ林…魅力いっぱい夏の守門岳を楽しんで♪ 新潟長岡市の山岳会が入塩川コースを整備、雑草を刈ったり小枝を切ったり

    47NEWS(よんななニュース)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/19
    “「最古の大王墓」とされる津堂城山古墳(大阪府藤井寺市、4世紀後半)の発掘報告書を同市教育委員会が刊行した。24日から1冊3千円で販売”
  • 海陽の県史跡第1号・大里古墳、崩壊の危機 木の根が石室圧迫 - 徳島新聞社

    1952年に徳島県史跡第1号に指定された大里古墳(海陽町大里)の横穴式石室の石積みが崩壊する恐れがあり、管理する町が対策に乗り出す。古墳を覆っている照葉樹が根を伸ばし、石積みを強く圧迫している。崩壊の可能性は以前から指摘されており、対応の遅れに批判が出そうだ。 町教委によると、大里古墳は6世紀終わりから7世紀初めにかけて造られ、51年に発掘された。直径20メートル、高さ5メートルの円墳で、県南で最大規模となる全長11・2メートルの南向きの横穴式石室がある。 横穴式石室は、遺体を置く玄室(長さ5・7メートル、幅1・95メートル、高さ2・35メートル)と、玄室へと続く羨道(せんどう)(長さ5・5メートル、幅1・5メートル、高さ約2メートル)で構成されている。 古墳はタブノキなど6の木で覆われており、根が横穴式石室を圧迫。羨道の両側と、玄室を囲うように築かれている砂岩の石積みが20センチ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/19
    “崩壊の可能性は以前から指摘されており、対応の遅れに批判が出そうだ。”
  • 歴女、古墳にコーフン 「丸みやくびれがカワイイ」 前方後円墳型クッション…関連グッズも人気 - 日本経済新聞

    古墳人気が盛り上がってきた。シンプルで個性的な形にひかれ、キャラクター感覚で古墳を愛する若い世代が増加しているのだ。今年は夏のキトラ古墳公開に始まり、秋以降は古墳関連グッズの販売も相次ぎ予定されている。数年来の歴史ブームの中で注目が高まっていた城郭に次ぎ、急浮上中だ。「表面のあの丸み、触りたい!」。7世紀中ごろに建立された武蔵府中熊野神社古墳(東京都府中市)に集まった男女5人組は酷暑をものとも

    歴女、古墳にコーフン 「丸みやくびれがカワイイ」 前方後円墳型クッション…関連グッズも人気 - 日本経済新聞
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/17
    “古墳人気が盛り上がってきた。シンプルで個性的な形にひかれ、キャラクター感覚で古墳を愛する若い世代が増加しているのだ”
  • 大津の古墳 児童が守った…学校隣、石室も : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    住宅開発に伴って撤去する計画が持ち上がっていた大津市北部の古墳群の一部が守られることになった。隣接する市立真野北小(上野真校長、児童255人)の子どもたちが地域の貴重な歴史遺産が失われることに胸を痛め、「古墳をもっと勉強したい」と市長に掛け合ったのがきっかけ。その熱意が市や開発会社側を動かした。 周辺は地元豪族らの墓とみられる古墳時代後期(6世紀後半~7世紀前半)の「曼荼羅山(まんだらやま)古墳群」があり、円墳など100基以上が確認されている。 同小のグラウンド北隣にあるのは直径20~10メートルの円墳5基(6世紀後半)。土地はいずれも、この一帯を1970年代から宅地開発した京阪電鉄(大阪市)が所有している。 京阪の計画では、保全している土地8800平方メートルのうち、3基を含む7300平方メートルは古墳を撤去した上で宅地化。一方、残りの1500平方メートルについては、校内にい込むような

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/08/27
    古代イイ話”子どもたちが地域の貴重な歴史遺産が失われることに胸を痛め、「古墳をもっと勉強したい」と市長に掛け合ったのがきっかけ。その熱意が市や開発会社側を動かした。”
  • 速報!群馬の古墳時代の甲男の特設HPがきょう開設されていた

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/08/15
    書きました
  • 中日新聞:松阪「立野4号墳」未盗掘と判明:三重(CHUNICHI Web)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/26
    盗掘されてなかったってさ、おめ!”松阪市教委は24日、同市立野町の円墳「立野4号墳」が、疑われていた盗掘の被害に遭っていなかったと発表した。”
  • 古墳の緑 ヒマワリ映え きょうから公開 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    応神天皇陵古墳(羽曳野市誉田)の外濠(そとぼり)の一部になっている市有地で、まちづくりグループ「四十四(しとよ)の会」が育てたヒマワリが見頃を迎えた=写真=。20~26日、無料で公開する。 同古墳を含む百舌鳥(もず)・古市古墳群が世界遺産の登録を目指す中、関心を持ってもらおうと企画。市から応神天皇陵古墳西側の土地1300平方メートルを借り、苗約700を植えた。同古墳は5世紀前半築造の前方後円墳。墳丘の長さは425メートルあり、規模は仁徳天皇陵古墳に次ぐ。ヒマワリは高さ3メートルまで伸びたものもあり、堤を背景に咲いている。 公開は各日午前10時~正午、午後4~6時の2回。同会の活動を紹介し、ハーブティーを振る舞う。問い合わせは細見克会長(080・5328・1137)へ。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/20
    応神天応陵古墳がヒマワリで美しく!
  • 弥宮池西1号墳は横穴式石室 葛城市教委 奈良 - MSN産経ニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/18
    埋め戻し
  • LUNATIC PROPHET

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/05/31
    良い記事。フォントの字が小さいのと背景が青で読みにくいのが難w