記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rfvgoo
    rfvgoo ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの?:哲学ニュースnwk

    2015/09/13 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 日本だって藩によって言葉が違うでしょ。関所など断絶するものがあるかどうかの問題かと。

    2015/08/21 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 想像の共同体

    2015/08/20 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 「フランスがいかに恵まれた土地か余計印象づけられるんだよなぁ 」ほんこれ。フランスとオスマン帝国の(把握)人口が互角だったり、同じくらいに見えるスペインの人口が半分しかなかったりする。イギリスは島

    2015/08/20 リンク

    その他
    garamani1983
    garamani1983 最後に出てくる、アイスランド語は、意図して外来語を排除しているから。例えば「テレビ」「ビデオ」と言わず、「映像装置」「番組録画機」と言いかえ、他言語の侵略を防いでいるとな。

    2015/08/20 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell インド、アフリカ・・・

    2015/08/20 リンク

    その他
    REV
    REV ニューギニアには1000の言語があるという。 http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7491253.html

    2015/08/20 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 日本はもっと狭いのに、アイヌ語・ウィルタ語・ニヴフ語・沖縄語・喜界語・北奄美語・南奄美語・徳之島語・沖永良部語・与論語・国頭語・宮古語・八重山語・与那国語・朝鮮語・日本語などの諸言語があり、以下略。

    2015/08/20 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 恩師の恩師(10言語ぐらい話せる)がアルメニア語だけは分からんって言ってたらしい。

    2015/08/20 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort 東に喧嘩が強い民族が現れるとだいたい西に逃げていったからだろ。結果民族ごとに言語が異なってアホみたいに密集した地域でバベってることになったわけだ。

    2015/08/20 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku >(`・ω・´) えへん! 萌えた。

    2015/08/20 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 方言扱いされてる沖縄弁も、琉球語と言うべきか

    2015/08/20 リンク

    その他
    Journey
    Journey そういえば世界言語地図とかいう新書を買ってそのまま積読してるわ。読まなきゃ

    2015/08/20 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono ヨーロッパの1/3の面積しかないインドに20以上も公用語あるんだぞ、いい加減にしろ

    2015/08/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 論者の基礎教養が足りて無くて、読む価値がなかった。(玉石混淆過ぎる)

    2015/08/20 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 方言が比較的薄まっているフランスと、いまだに方言がきつくて意思疎通に苦労するレベルのドイツを比べると、統一国家が成立してからの時間というのはものすごく大きな影響を与えてると分かる。

    2015/08/20 リンク

    その他
    moons
    moons ヨーロッパの言語の区別なんて、国民国家という名前のフィクションを成立させるために19世紀に造られたフランケンシュタインの化物みたいなフィクションだろ。

    2015/08/20 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO テレビ以前は津軽と薩摩で言葉通じなかったし、中国は今でも8大方言間で通じないし、アメリカやブラジルやオーストラリアみたいに単一言語が広く通用する国は新大陸で最近できたから

    2015/08/20 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 境界で内側を守りつつ外部と交流して利益を上げる,オープンとクローズ両方が必要とかいう生物に共通する原則があるような気がする.

    2015/08/20 リンク

    その他
    analogical
    analogical バベルの塔のせいじゃね?

    2015/08/20 リンク

    その他
    maidcure
    maidcure だいたいは方言みたいなもんで、似通ってるけど少しずつ違うってだけだしな

    2015/08/20 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 とはいってもほぼほぼ印欧語族なわけで

    2015/08/20 リンク

    その他
    macchauno
    macchauno アルザスといえば日本にも國語元年があるよね アイデンティティなんだなあと思う

    2015/08/20 リンク

    その他
    koichi99
    koichi99 もう津軽弁を津軽語としてもいいではないか。なお、津軽語にも方言がある。

    2015/08/20 リンク

    その他
    kuracom
    kuracom のんのんびよりのれんちょんで脳内再生された

    2015/08/20 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 言語をどこで分けるかは、多分に政治的だからね。

    2015/08/20 リンク

    その他
    fuyumi3
    fuyumi3 インドネシア一国で何言語あるか知ってるか?(マジレス

    2015/08/20 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 1かわいい

    2015/08/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past アジアでもかなり細分化してんだけどなあ・・・

    2015/08/20 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 なんか、みんな楽しそうに会話してる

    2015/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの? : 哲学ニュースnwk

    2015年08月19日20:00 ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの? Tweet 1: 名無し...

    ブックマークしたユーザー

    • yusuke00242019/10/27 yusuke0024
    • sasabon2017/02/06 sasabon
    • rfvgoo2015/09/13 rfvgoo
    • breitengrad2015/08/25 breitengrad
    • shozro2015/08/24 shozro
    • sawarabi01302015/08/24 sawarabi0130
    • aqua-sadalsuud_02172015/08/24 aqua-sadalsuud_0217
    • fuktommy2015/08/21 fuktommy
    • globalhead2015/08/21 globalhead
    • takupe2015/08/21 takupe
    • haroldooo2015/08/21 haroldooo
    • bobcoffee2015/08/21 bobcoffee
    • Santamaria_morishi2015/08/21 Santamaria_morishi
    • hidex77772015/08/20 hidex7777
    • tanakou42119782015/08/20 tanakou4211978
    • death6coin2015/08/20 death6coin
    • kaeru-no-tsura2015/08/20 kaeru-no-tsura
    • garamani19832015/08/20 garamani1983
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事