エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【考察】白水哩の和了は普通の期待値では測れないそうなので計算してみた : 麻雀雑記あれこれ
2014年09月22日00:00 【考察】白水哩の和了は普通の期待値では測れないそうなので計算してみた カテゴリ... 2014年09月22日00:00 【考察】白水哩の和了は普通の期待値では測れないそうなので計算してみた カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(3)Trackback(0) サイドA準決勝副将戦で白水哩は船久保浩子の先制リーチに直面した際に次の様に言っています。 「私の和了りは普通の期待値では測れん。姫子との二人の和了りになるとやけん!!」 白水哩にはリザベーションがあるため押し引きの判断が普通のプレイヤーとは異なるのは確かですが、ではリザベーションも加味した期待値で測るとどうなるのでしょうか。実際に計算してみました。 最初に状況を整理してみます。場は南2局10巡目で対面の船久保浩子が親でリーチをかけています。対する白水哩の手牌は上のとおりです。6筒を切れば役なしカン8索の聴牌。ドラは4萬で手元に赤5索もあるためリーチドラ赤の5200点です。直前の捨て牌はこうな
2014/09/30 リンク