記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 「ドイツでは原子力政策を、技術者を排除して哲学者などで議論させて決めました、素晴らしいですね~」みたいな話を見たことがある。あれは本気でキレそうになった。哲学者ってほんま何様やねん。

    2014/10/17 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar ドイツ政府の倫理委員会の話など(中)

    2012/02/04 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 学術エリートが公共的意思決定に関する重要判断をすること自体は是とされてるっぽい。ここで市民の意向の位置づけはどこなのかな。最終的に首相が認めるところで正統性が担保されている格好?

    2011/10/07 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 ラインハルト・マルクス ミュンヘン・フライジング教会の大司教。テップファー元連邦環境大臣「原発廃止宣言では不十分。原発廃止が電力供給リスクをどの程度高め、ドイツの経済的安定性を確保できるのかも分析」

    2011/09/30 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 倫理的がどうかを判断する哲学者とかが想像し辛い。

    2011/09/07 リンク

    その他
    elm200
    elm200 ドイツが倫理的な観点から原発の全廃を決めた、というお話。私もかつて「原発は非倫理的技術」と書いたが(→http://ow.ly/6k2w7) ドイツ政府も同様に思考したのは興味深い。

    2011/09/03 リンク

    その他
    unyounyo
    unyounyo 日本だと売れてる人は電力業界/経団連に買収されてそう。/売れてない人で信頼できる人は委員に選ばれないという。。。/あ、買う買われるだけでは不充分でしたね「御用ボラ」とか積極推進派もいるのかな。

    2011/09/02 リンク

    その他
    tdam
    tdam "原子力リスクを社会全体で判断" それは大いにすべきこと。しかし、反原発派がフランスからの「原子力製」電力輸入に依存しているドイツを理想のようにあがめる姿は滑稽。原発漸減を前提とした安全対策が急務。

    2011/09/02 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 自国の原子力技術者は信用出来ないけど、隣国は信用できるとはこれいかに。

    2011/09/02 リンク

    その他
    Mikagura
    Mikagura 社会的見地からの判断はまだいい、当然だ。しかし宗教や倫理の見地からリスクを判断するのは誤っている。彼らはナチスドイツの時代から何も変わってはいない。

    2011/09/02 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 ステークホルダーが勝手に話しているだけの日本よりはまともだと思う

    2011/09/02 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 技術、経済、政治の問題ではなく倫理の問題。他の対立するテーマにも合致する。

    2011/09/02 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 結論ありきってことになると、推進派と態度が反対なだけで、同質になりはしないか?

    2011/09/02 リンク

    その他
    R2M
    R2M 日本の問題点は原発推進・反対云々というよりも今現在、原子力しか見えなさすぎで地熱等のベースになりうる他の自然エネルギーへの研究予算配分がほとんど無い事。

    2011/09/02 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 日本はどっちも鼻薬効いてるからなぁ

    2011/09/02 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr http://www.hokuriku-u.ac.jp/library/pdf/kiyo28/kyo4.pdf では石炭やレアメタル廃土問題、原油流出にもでばってくることを期待。

    2011/09/02 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 「原子力リスクの分析を技術者だけに任せてはいけない」と判断したドイツ人 (中)

    2011/09/02 リンク

    その他
    iminosar
    iminosar 人と自然の接着剤

    2011/09/02 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "電力業界や原子力産業の代表者は、1人も正式な委員として招かれていない" →17名中、政治家3名、学者8名、教会関係者3名、メーカー代表1名、労組代表1名、その他1名という感じか。/"倫理"を問うならこの人選は妥当

    2011/09/02 リンク

    その他
    antipop
    antipop ベック先生ご活躍。よいですね。

    2011/09/02 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka マジレスすると技術者が真っ正直にリスク分析したレポートは抹殺されるという環境淘汰の結果なので、技術者自身は悪くない 握りつぶす構造が悪 握りつぶす利権構造からハブられた学者が哲学者だっただけ

    2011/09/02 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 脱原発というのはやはり人文・社会科学的な問題であるようだ。

    2011/09/02 リンク

    その他
    iww
    iww なんかひどい話

    2011/09/02 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu いいなぁ…話がまともにできる国は…

    2011/09/02 リンク

    その他
    keiichimaeda
    keiichimaeda 「原子力リスクの分析を技術者だけに任せてはいけない」と判断したドイツ人

    2011/09/02 リンク

    その他
    twilightmoon99
    twilightmoon99 真と善との審級

    2011/09/02 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo へぇ。原発廃止を決めたドイツでの会議の様子。

    2011/09/02 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「福島事故は、原発の安全性をめぐる、専門家の判断に対する国民の信頼を揺るがした。このため市民は、“制御不可能な大事故の可能性とどう取り組むか”という問題への解答を、もはや専門家に任せることは出来ない」

    2011/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会学者や哲学者が原子力に終止符を打った:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) メルケル政権は、「2022年末までに原子力発電所を全廃する」と決断するにあたって、次...

    ブックマークしたユーザー

    • Day-Bee-Toe2014/10/17 Day-Bee-Toe
    • midnightseminar2012/02/04 midnightseminar
    • dimitrygorodok2012/01/23 dimitrygorodok
    • border-dweller2012/01/23 border-dweller
    • kechack2012/01/20 kechack
    • okikeiji2011/12/06 okikeiji
    • aoiyotsuba2011/10/08 aoiyotsuba
    • takehiko-i-hayashi2011/10/07 takehiko-i-hayashi
    • Baatarism2011/10/07 Baatarism
    • quelo42011/09/30 quelo4
    • shiori_nasuhiko2011/09/09 shiori_nasuhiko
    • houyhnhm2011/09/07 houyhnhm
    • wideangle2011/09/07 wideangle
    • xiao_liang2011/09/06 xiao_liang
    • jnntkk32011/09/03 jnntkk3
    • elm2002011/09/03 elm200
    • quatroshe2011/09/02 quatroshe
    • dwnrvr2011/09/02 dwnrvr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事