記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
百舌鳥の早贅 プラスチックの黄ばみを取る方法まとめ
年末にプラスチックの黄ばみを取った記事を書いたところ、これがとても人気(?)で、それ関連の検索結果... 年末にプラスチックの黄ばみを取った記事を書いたところ、これがとても人気(?)で、それ関連の検索結果からここ来られる方が大変多いようです。そこで、まとめとしてもう一度書いておきます。この方法はもともとは海外のサイトで公開されたものです。 方法:黄ばんだプラスチックをワイドハイターEXに浸して、日光にさらしておく。 これだけです。ワイドハイターに浸した状態で黄ばんだ面を日光にさらしておくのがポイントです。ワイドハイターは水で薄めてもかまわないと思います。わたしはそのままでは量が足らなかったので水で2・3倍に薄めて使いました。間違っても無印のハイターをこの黄ばみ取りに使わないでください。ハイターは塩素系漂白剤で、ワイドハイターとはまったくの別物。ワイドハイターは酸素系漂白剤です。ワイドハイターとワイドハイターEXは濃度が違うだけでものは同じです。EXのほうが強力です。 半日日光にさらして、黄ばみ
2012/01/30 リンク