記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    laislanopira
    laislanopira 外交の事例について

    2010/04/24 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「前例がない」という言い回しになんとなく臭さを感じた。あと「自民党の人に頼むわけにもいかない」(首相周辺)あたりも臭い。/元記事に多くの人が釣られたにせよ、これも逆方向に釣ろうとしている感を受ける。

    2010/04/20 リンク

    その他
    fut573
    fut573 cf http://spedr.com/3kpro 火山の影響で各国首脳急数十人が参列を取りやめたそうだね。

    2010/04/19 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 サヨもウヨも嫌いだが、民主を擁護するサヨの人はもうちょっと深く検証すべき。真ん中から見ると、こちらの方が釣りっぽく感じたよ。

    2010/04/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いや、現役の例はほとんど無いと言うが、日本でも小渕氏の例があるわけだし、皆無じゃないのだがそれをなんで引っ張ってこないのかな。とりあえずいきなり「元」を付け加えてる時点で元記事とは関係ない結論ありき

    2010/04/18 リンク

    その他
    yoooshi99
    yoooshi99 読んでよかった、この記事。盛大に釣られてたorz

    2010/04/18 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 外交音痴の愚ルーピー必死だな、大使や特使、TPOなんかわかんないもんな、まぁ法律で決まってないもんな

    2010/04/18 リンク

    その他
    kurumigi
    kurumigi 『「外国の元首が任期中に亡くなり葬儀が行われる」というのがかなりのレアケース』→いやいやいやいや、例なら君主とか独裁者とか書記長とかいくらでも。

    2010/04/18 リンク

    その他
    X-key
    X-key それはともかく「自民党の人に頼むわけにもいかない」という狭量さ・幼稚さを嘆く向きも多いわけで。

    2010/04/18 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko "エリツィン氏の国葬の時に大使しか送らずにロシアのメディアに驚きを与えた政権とは他でもない、「安倍政権」"

    2010/04/18 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 弔問外交とは言うけれど、昭和天皇のときに「弔問に来たのであって外交に来たのではない」と言ってODA交渉とかを一切しなかった途上国の人がいたように思う。あくまで葬式だということを忘れずに。

    2010/04/18 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 元ロシア大統領・エリツィン氏…ローマ法王ヨハネ・パウロ二世…日本はもっときちんとした対応をして欲しい(同意)…友好国…ポーランドの現職の大統領…今までの対応がどうだったから良いだろうとかではなく、

    2010/04/18 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp blogのコメント欄およびブコメ参照

    2010/04/18 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 僕は過去の事例でなく現在の国際関係上まずいと批判している。鳩山政権は外交上孤立しつつあるのにオバマ大統領等各国首脳が集う絶好の機会を逃す外交下手の決定に失望する。さらにカチンの歴史認識も不足している。

    2010/04/18 リンク

    その他
    onan
    onan ナイス

    2010/04/18 リンク

    その他
    maketing
    maketing ネットでイップット・アウトプット全てを行う人は、何故か自分の信じたい情報のみをインプットし、「こうだったらいいな」的要素を加味してアウトプットしだす。

    2010/04/18 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance 弔問外交という言葉があるように、お葬式にどういう札を出すかは何かの象徴なのだろう。選挙区の人や同僚政治家の葬式には力一杯気を使うのが日本の政治家なのだが。

    2010/04/18 リンク

    その他
    sika2
    sika2 なるほど

    2010/04/18 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou "俺たちの麻生がそんなことを言うわけがない"と吹き上がる予感

    2010/04/18 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren ガッテン!ガッテン!ガッテン!

    2010/04/18 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld http://bit.ly/d5Zfvz 事実は米欄の出席メンバーを見れば分かるが、この手の一見検証風のアジテーターの煽り一つで、事実を捻じ曲げて自分の価値観に安住する↓のブサヨみたいなデマにのる情弱は人類の敵だ

    2010/04/18 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa ポーランド国葬弔問の件>「盛大に釣られる人々」について (Dead Letter Blog)

    2010/04/18 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ぶはw「(俺たちの)麻生太郎」|嘘ストリームでもねらー・ネトウ的には「乗るしかない、このビッグウェーブに」感覚なんだろうな

    2010/04/18 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 「議長が外国首脳の葬儀に参列した例はない」→ただし大使で済ませた例はある。

    2010/04/17 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari これと併せて。http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000695.html

    2010/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「盛大に釣られる人々」について (Dead Letter Blog)

    こんな記事が話題になっている。 自民の首相経験者に頼めず…ポーランド国葬に江田議長(朝日新聞)政府...

    ブックマークしたユーザー

    • fjch2022/09/14 fjch
    • toled2010/08/22 toled
    • coriolica2010/04/26 coriolica
    • hnkn2010/04/25 hnkn
    • laislanopira2010/04/24 laislanopira
    • nukonekosan2010/04/23 nukonekosan
    • werdy2010/04/22 werdy
    • mujisoshina2010/04/20 mujisoshina
    • ysync2010/04/19 ysync
    • fut5732010/04/19 fut573
    • sinski2010/04/19 sinski
    • repunit2010/04/19 repunit
    • myogab2010/04/18 myogab
    • vanish_l22010/04/18 vanish_l2
    • tuisumi2010/04/18 tuisumi
    • t298ra2010/04/18 t298ra
    • giffie112010/04/18 giffie11
    • obata_hiroshi2010/04/18 obata_hiroshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事