記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    style_blue
    style_blue 統帥権と補筆

    2006/08/18 リンク

    その他
    blueday
    blueday 「軍事は政府(総理大臣)下の外交の延長であるが、軍事活動内容は政府から独立しているということで、だからこそ、統帥権の独立が意味をもつための第一の必要条件が政府と軍部とのあいだの密接な協同」

    2006/08/14 リンク

    その他
    mind
    mind ――憲法/法律論というよりも、事実上の政治部門と軍事部門との権力闘争。立憲君主主義な政治家連中は、自党の勢力拡大のために軍部を利用しようとして利用されてしまったヘタレだったという…。

    2006/08/14 リンク

    その他
    castle
    castle 「ゆえに軍部は統帥権が独立していようがなかろうが、総理大臣の命令には絶対服従するというのでなければ意味がないわけです。だから、内閣の方針として「戦争やめろ」といったら、ピタッとやめる」

    2006/08/13 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 直接関係無いけど"日銀の独立性"も戦前の統帥権に似て妙に強権的に解釈する人がいる

    2006/08/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    極東ブログ: 統帥権についてささやかなメモ

    今朝の朝日新聞社説”「侵略」と「責任」見据えて 親子で戦争を考える”(参照)は私には新味のないつま...

    ブックマークしたユーザー

    • TAKA1282012/07/08 TAKA128
    • law2008/11/28 law
    • takashi-ono2008/06/05 takashi-ono
    • rha2006/08/23 rha
    • zeemore2006/08/21 zeemore
    • style_blue2006/08/18 style_blue
    • lackofxx2006/08/16 lackofxx
    • k3jaco2006/08/14 k3jaco
    • spacejunkyard2006/08/14 spacejunkyard
    • udy2006/08/14 udy
    • SiteA2006/08/14 SiteA
    • yamatt_bulk2006/08/14 yamatt_bulk
    • yokoyamen2006/08/14 yokoyamen
    • blueday2006/08/14 blueday
    • mind2006/08/14 mind
    • kuenishi2006/08/14 kuenishi
    • kurokuragawa2006/08/14 kurokuragawa
    • taigo2006/08/14 taigo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事