記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nenesan0102
    nenesan0102 こりゃ難しい問題やよね…。飲食店でお昼時とかは1秒をあらそう忙しさで、店員にも余裕がない。障害者だから時間と手間がかかるからといって料金を高くすることもできないし。料金を高くしたらそれこそ差別になる

    2016/12/09 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal こういう時はスマホのメモ帳で筆談しようと思う(まだ機会はない)/若い外国人旅行者にスマホで地図を示したり翻訳アプリに向かって話したりを求められたことがあるが若者は柔軟で良いね(自分の英語力は棚に上げる

    2016/12/08 リンク

    その他
    yunoka0314
    yunoka0314 この書き方だと障害者様のために手話を覚えないと差別主義者として吊し上げられる条令みたいだけど、そんなこと無いよね。

    2016/12/08 リンク

    その他
    sakuya_little
    sakuya_little 事前準備無しでいきなり手話でコミュニケーション求められたら俺も断るジェスチャーするわ、分からないって意味で。

    2016/12/08 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 「従業員の対応が不適切だった」ということは、入店できなかった理由は他にあるのかもしれない。満席だったとか。でも、それを筆談でも伝えずに、追い出した(ように受け止められた)ということだろうか。

    2016/12/08 リンク

    その他
    hashimotokenta1984
    hashimotokenta1984 経営に余裕のない小規模店だときついよね。入る方も配慮が必要なのでは。何でもかんでも思い通りいくわけではない。 京都の飲食店、聴覚障害者の入店拒否 「不適切だった」と謝罪(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    2016/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京都の飲食店、聴覚障害者の入店拒否 「不適切だった」と謝罪 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市内の飲店を訪れた聴覚障害者が昨年8月、障害を理由に入店を拒否され、支援者が京都府の相談窓...

    ブックマークしたユーザー

    • cafestone2016/12/10 cafestone
    • nenesan01022016/12/09 nenesan0102
    • bokmal2016/12/08 bokmal
    • landstayhouse2016/12/08 landstayhouse
    • matumodensen2016/12/08 matumodensen
    • zakiwaop2016/12/08 zakiwaop
    • hothopbreu2016/12/08 hothopbreu
    • pittimesquare2016/12/08 pittimesquare
    • yunoka03142016/12/08 yunoka0314
    • tridatemotion2016/12/08 tridatemotion
    • sakuya_little2016/12/08 sakuya_little
    • pikarin14042016/12/08 pikarin1404
    • su_zu_ki_10102016/12/08 su_zu_ki_1010
    • hashimotokenta19842016/12/08 hashimotokenta1984
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事