エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2重反転スクリュー
上の写真は2重反転スクリューの全体を写したものです。一番右がモーターでユニオンの飛行機用の7.2Vタ... 上の写真は2重反転スクリューの全体を写したものです。一番右がモーターでユニオンの飛行機用の7.2Vターボモーター(280相当)です。モーターの左のモーターの半分ぐらいの大きさのものが遊星ギヤです。当初、ギヤとスクリューは直結する予定でしたが振動が出たため、(^^; ユニバーサルジョイントを使いました。 固定用のフランジを兼ねたFRP製のチャンバーにタミヤのデフギヤーケース(黒い部分)を接着し、そのデフギヤーケースから12mm径の真鍮製の外郭パイプでスクリューまで繋いでいます。 スクリューは、スケールボート用の真鍮製3枚ペラを使いました。RABOESCHと言うオランダの会社のもので、直径は40mmで正転用/逆転用(RH403L-4/R-4)それぞれ\800でした。正転用のスクリューは3mmの真鍮丸棒をシャフトにしました。スクリューにはM4のねじが切ってあるので、4mmのドリルで座ぐり、外径
2010/07/16 リンク