エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
幻想諸島航海記/万里ヶ島 - かくれキリシタンから南シナ海の国際紛争まで
「サンタ・マリアの御像は何処?」 『天地始之事』 「獅子駒の目、赤色になるときは……」 高麗島伝説 万... 「サンタ・マリアの御像は何処?」 『天地始之事』 「獅子駒の目、赤色になるときは……」 高麗島伝説 万里ヶ島焼の茶碗 野間権現社と「娘媽神女」 「面変ずれば凶事也」 海に沈んだ茶壺とペーロンの起源 パラセル諸島と「万里石塘」 南海諸島紛争小史 おわりに 参考文献 関連史料 「サンタ・マリアの御像は何処?」 1865年3月17日(元治2年=慶応元年二月二十日)金曜日、12時半頃。 長崎に建設されたばかりのカトリック教会堂「日本二十六聖人教会」――通称「大浦天主堂」――を、老若男女15名ほどの近隣の住民が訪れた。 大浦天主堂は、開港後の長崎に設置された居留地に住むフランス人のために、パリ外国宣教会のフランス人宣教師ルイ=テオドール・フューレ(Louis-Théodore Furet, 1816-1900)、ベルナール・タデー・プティジャン(Bernard Thadée Petitjean, 1
2011/07/04 リンク