エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
戊・戌・戍/巳・已・己 おぼえ方(漢字家族) - 漢字家族BLOG版(漢字の語源)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戊・戌・戍/巳・已・己 おぼえ方(漢字家族) - 漢字家族BLOG版(漢字の語源)
戌の話題が出たので、若いころ何かで読んだ、まぎらわしい漢字のおぼえ方を、知ったかぶりして書き込ん... 戌の話題が出たので、若いころ何かで読んだ、まぎらわしい漢字のおぼえ方を、知ったかぶりして書き込んでおきます。 うろおぼえなので、表現が微妙に違うかもしれません。 巳(み)は上に、己(おのれ)己(つちのと)下につき、 半ば開(あ)くれば、已(すで)に已(や)む已(のみ)。 点戍(まも)りゃ、戊(つちのえ)無くとも、戌(いぬ)に棒、 衣で被(おお)って、手で披(ひら)く。 瓜(うり)にツメあり、爪(つめ)にツメ無し。 木を栽培、裁判官は衣着て。 【巳】 (音)【漢音】シ 【呉音】ジ (訓)み 【己】 (音)【呉音】コ 【漢音】キ (訓)おのれ, つちのと 【已】 (音)【呉音・漢音】イ (訓)やめる, すでに, はなはだ, のみ 【戊】 (音)【慣用】ボ 【漢音】ボウ 【呉音】ム (訓)つちのえ, ほこ 【戌】 (音)【慣用】ジュツ 【呉音】シュチ 【漢音】シュツ (訓)いぬ 【戍】 (音)【