エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手書きのワイヤーフレームからHTMLに自動変換してくれるMicrosoft「Sketch 2 Code」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手書きのワイヤーフレームからHTMLに自動変換してくれるMicrosoft「Sketch 2 Code」
WEBを制作する際のフローとして、まずは手書きでワイヤーフレームを設計してそれらを固めてから、実制作... WEBを制作する際のフローとして、まずは手書きでワイヤーフレームを設計してそれらを固めてから、実制作に移るという方は多いのではないでしょうか?今日紹介するのは、手書きのワイヤーフレームからHTMLに自動変換してくれるMicrosoft「Sketch 2 Code」です。 こちらは、2018年8月に公開されたもので、現在はailab/Sketch2Code at master · Microsoft/ailab · GitHubにて公開されています。開発者インタビューや実際の利用シーンがまとめられた動画が公開されていましたので以下からご覧ください。 動画は以下から ユーザーが手書きのワイヤーフレームをアップデートすると、画像識別と文字認識サービスを併用し、生成してくれるというもの。WEB制作にもAiの影響範囲が、どんどんと広がってきていますが、手書きの段階でブラウザで簡単にUI/UXを試せる