エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ISAC TokyoでGPS/GNSS高精度測位の世界を垣間みた
今年で4回目となるNASA主催の国際ハッカソンで、今年は世界133ヶ所で行なわれた模様。地球観測衛星から... 今年で4回目となるNASA主催の国際ハッカソンで、今年は世界133ヶ所で行なわれた模様。地球観測衛星から得られたデータを有効活用したり、世界規模の問題解決に取り組むといったテーマが与えられた中でチームを作りハードウェアやWebサービスの開発に取り組みます。 SENSOR YOURSELF テーマを選び、屋外用の安価な高精度測位モジュールを作りました。モチベーションとしては既存の機器、例えば農機や建設機器のオプションとして売られている物があまりに高いため、高精度測位の普及が進んでいない。安価に実現可能な事と利用法を示せれば、廉価品を作るメーカーが出てきたりスマホだけで利用可能になって嬉しいのでは、という話です。農機になぜ高精度測位が必要かと言うと、例えば植えた稲を踏まないように自動運転させるためだそうで。 作りとしてはRaspberry Pi + GPS/GNSS受信機 + ケースです。ネッ
2015/06/26 リンク