エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
concrete5の権限機能を使いこなす(1)〜あるいは、そもそもなぜ権限機能が必要なのかというだらっとした話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
concrete5の権限機能を使いこなす(1)〜あるいは、そもそもなぜ権限機能が必要なのかというだらっとした話
concrete5の権限機能を使いこなす(1)〜あるいは、そもそもなぜ権限機能が必要なのかというだらっとし... concrete5の権限機能を使いこなす(1)〜あるいは、そもそもなぜ権限機能が必要なのかというだらっとした話 オープンソースのCMS「concrete5」は、もともとエンタープライズ用途で開発された有償のCMSでしたので、権限周りの機能が充実しています。オープンソースになってからも権限周りの機能は積極的に開発されていて、バージョン5.6でそれまでの権限機能から大幅に拡張され、さらに詳細な設定が可能になりました。この記事では、この最新の権限機能についてご紹介します。いったん寝かせて推敲して、公式サイトに転載しようと思いますので、分かりにくいとかもっとここが詳しく知りたいとか、ご意見があればぜひコメントいただければ嬉しいです。 さて、まず前提ですが… CMSにおいて権限設定とは何のために必要でしょうか。 権限設定とは、CMSで行うことができることを、ユーザーによって制限するということです。そ