エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Flexbox -floatを使わないでスマートにレイアウトする方法 - HTML・CSSテックラボ - [SMART]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Flexbox -floatを使わないでスマートにレイアウトする方法 - HTML・CSSテックラボ - [SMART]
Flexboxの概要 Flexbox(CSS Flexible Box Layout Module)はレイアウト用に用意されたプロパティで、CSS3... Flexboxの概要 Flexbox(CSS Flexible Box Layout Module)はレイアウト用に用意されたプロパティで、CSS3から導入されました。レスポンシブのように要素のサイズが固定ではない場合でも、シンプルな記述で柔軟なレイアウトを可能にします。 floatプロパティでは難しかったレイアウトも簡単に実現することができ、次世代のレイアウト方法の標準として期待されています。 簡単な使用例 Flexboxの詳細や使い方の前に、簡単な使用例を紹介します。 <ul class="box"> <li>1</li> <li>2</li> <li>3</li> </ul> flexboxを使うには、親要素のdisplayプロパティの値にflexを指定します。 .box { display: flex; } これだけで次のようにリストが横並びに表示されます。 1 2 3 .box

