エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
INTEGRA-7の弱点はエディターである【Roland INTEGRA-7 Editor】|SynthSonic
INTEGRA-7の導入を検討している方で気になるものの一つがエディターの存在ではないでしょうか。 今回はI... INTEGRA-7の導入を検討している方で気になるものの一つがエディターの存在ではないでしょうか。 今回はINTEGRA-7のエディターの悪口を書きます。もちろんRolandさんに改善していただきたい部分です。Rolandさん見てますか!ぜひお願いします! INTEGRA-7 Editorがイヤ わたしはINTEGRA-7を買えば幸せになれると思っていました。だって「RolandのPCMハード音源がDAW上でVSTエディターとして動作し、トータルリコール及び音色選び、エディットも全て可能」なんて夢のシステムじゃないですか。 期待どおり、たくさんエディットしても、しっかり保存さえしていればプロジェクトファイルを開くだけでトータルリコールしてくれます。PC上の大きいUIからほぼ全てのパラメーターにアクセスしてエディットできます。小さい液晶と格闘しなくて良いんです。ひと昔前では考えられません。
2016/04/04 リンク