エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
漁民が製造秘法伝える 房総に生きる紀州・印南町のかつお節 【黒潮ものがたり 紀伊・房総】 (25)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
漁民が製造秘法伝える 房総に生きる紀州・印南町のかつお節 【黒潮ものがたり 紀伊・房総】 (25)
いすみ市出身の私にとって刺身はカツオであり、お雑煮のだし汁のベースはかつお節です。子供のころから... いすみ市出身の私にとって刺身はカツオであり、お雑煮のだし汁のベースはかつお節です。子供のころからお正月の三が日にかつお節を削るのは私の仕事でしたので、親しみのある食品であり、当然地元産と思っていました。 かつお節が紀州産であることを知ったのは、今から10年ほど前、和歌山・日高町中央公民館で、印南町文化協会会長・坂下緋美さんによる講演会「鰹節の発祥地・伊南漁民3人衆の偉業と足跡」に出席した時でした。 三人衆の1人目は江戸前期にかつお ・・・ 【残り 907文字】