エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FreeBSD + Wine で Flash9 を使う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FreeBSD + Wine で Flash9 を使う
FreeBSD + Wine で Flash9 を使う posted by jun-g at Sun, 27 Jan 2008 17:46 JST なんだか最近Flex/AS... FreeBSD + Wine で Flash9 を使う posted by jun-g at Sun, 27 Jan 2008 17:46 JST なんだか最近Flex/AS3が流行っているみたいで、丁度最近FreeBSDのports treeにもFlex2 SDKがcommitされたので僕も勉強しよう、って思ったんやけど、肝心のFlash9が動かないというガッカリな状況なので諦めていたところ、Wine上のFirefox+Flash9が結構安定して動作するという情報があったので試してみた。 ちなみに、手元の環境は1/19頃の6-STABLEで、Wineのバージョンは0.9.54。デスクトップ環境はGNOME 2.20.3。 まず、6系の場合はカーネル回りにパッチを当てる必要があるようなので、FreeBSD WikiのWineのページからパッチを入手し、手順どおりにパッチを当ててmake w