エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本統治時代から続く台湾大「植物標本館」 日本人研究者の貢献が研究の礎に - フォーカス台湾
日本統治時代(1895~1945年)の台湾に設置された「台北帝国大学」を前身とする台湾大学(台北市)には... 日本統治時代(1895~1945年)の台湾に設置された「台北帝国大学」を前身とする台湾大学(台北市)には、当時の建物や施設が現在も多く残る。台湾や東南アジアをはじめとする世界各地の植物標本約28万点以上を収蔵する「国立台湾大学植物標本館」もその一つ。日本統治時代に日本人研究者が採集した標本が数多く保存されており、現在の研究の礎になっている。 ▽植物標本館の沿革と日本統治下の台湾の植物学 台北帝国大は1928年創立。植物標本館は翌年の1929年、理農学部の施設として同大敷地内に設置された。以来、台湾における植物研究の重要な拠点となっている。建物は1961年に一部改築が行われたものの、建設当時からほぼ変わらない姿を留めている。 台湾の植物研究は「台北帝国大の設置によって変化が起こった」と標本館の館長を務める胡哲明・生命科学学部教授は語る。1928年以前は研究者が東京大など日本からやってくる形だ
2019/09/07 リンク