エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
資産運用業界:高コストなうえに失敗ばかり JBpress(日本ビジネスプレス)
(2009年9月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) つい1年あまり前のこと。米国コロラド州ボールダー... (2009年9月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) つい1年あまり前のこと。米国コロラド州ボールダー郡のボブ・ハリングホルスト財務官は、郡の資金でMMF(マネー・マーケット・ファンド)を購入した。金融サービス業界出身の同氏は、この商品を安全だと考えていた。格付けは最高クラスだし、2007年8月からウォール街で騒ぎになっている金融仕組み商品とやらとは違う、本流の投資商品だ、というわけだ。 それから少しして、リーマン・ブラザーズが破綻した。同氏が選んだファンドにはリーマンの証券が組み入れられており、ボールダー郡はこの投資で70万ドル近い損失を被った。 「本当にショックだった。70万ドルあればプライマリー・ヘルスケア*1のサービスをずいぶん提供できたはずなのに」。ハリングホルスト氏はそう嘆き、この一件で「金融や投資のシステム」全体への信頼が揺らいだと付け加えた。 無理からぬ話である。
2009/09/29 リンク