記事へのコメント134

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kiratto-life
    オーナー kiratto-life まだ3歳や4歳の子供だから体調や時期を考えて習い事をさせてもいいと思うんですよね~。家庭での考え方があるのは理解していますが、小さい頃にむりやり習わなくても5歳、6歳になってからでも良いんじゃないかな

    2015/06/29 リンク

    その他
    asimino
    うまいことのせて楽しく通えればいいよね

    その他
    teru7i
    泣き叫ぶ子供を水泳教室に連れていく母親が怖いんですけど - kiratto-life's blog

    その他
    misafusa
    でも嫌がっても無理やり勉強させるのは怖くないんですよね?小さな子供の“自主性”なんて認めていたら人類全員文盲になりますよ。

    その他
    yarukimedesu
    「子ども」と一くくりにするのは難しいけど、泣くほど嫌だったら、泳がなくて良いのじゃないか?と思う。4歳の子どもと、どれくらいの会話ができるのかは、よく分からないけど。

    その他
    ponnao
    まあなんらかの事情、考えがあるんだろうよ。疲れてるからって夕方寝かせたら夜起きちゃわない?夜よく寝かせるためにやってるのかもしれないし。

    その他
    mcesfh6
    泣き叫ぶ子供を水泳教室に連れていく母親が怖いんですけど - kiratto-life's blog

    その他
    toithomas
    水泳教室はたしかに人気。でもその理由っていうのはあまり聞いたことがないなあ。やっぱり泳げるようになってもらうためなのかー。

    その他
    futab
    自分も子供側の経験者だけど「泣き叫ぶのを無理やりに」ということは、一生忘れないよ、やっぱ。今更恨んではいないし、メリデメをどう捉えるか、恨むかどうかは人それだろうけど、忘れないという事自体は変わらない

    その他
    houyhnhm
    わりと子どもって大人の足下見ますよ。そこら辺を外部から判断出来るって人はナカナカいないですね。/下手に学校だけに頼ると鬼のような事になるのでなあ。

    その他
    quix_que
    水泳教室通ってたころは、泣き叫ぶまではいかないものの楽しいと思ったことはみじんもなかったな。水泳教室やめたずっと後に海で遊んでいるうちに泳げるようになってクラス代表になる位得意になったけど。

    その他
    T-3don
    水泳含めて色々習い事やらされたけども、何一つとしてモノにならなかったなぁ。なんか子供の頃にやらせておくって事に信仰めいたモノを感じるんだけど、大人になってからでも良い事、いっぱいあると思う。

    その他
    alpha_zero
    父親が水泳教えてくれたからスイミング行かなかったけど、ブコメで習わせてる人が多くてびっくり。そして自分が教えるって人も皆無っぽい?

    その他
    NOV1975
    故あって水苦手だった僕が立派に泳げるようになったのは無理くりスクールに通わせた親のおかげなんですが。文句つけるなら虐待やらネグレクトやら言わず黙って見とけとか思っちゃう。子供に将来の計算できねーよ

    その他
    smihon
    短いけどなかなか人を惹きつける

    その他
    himuka14
    私も同意です。やはりよほどのこと以外は「無理やり」は避けるべき。親の工夫の見せ所。

    その他
    haamo
    うちの子たちも水泳習わせる予定です。

    その他
    sqrt
    やる前は泣き叫んでたのにやってみたらニコニコしてるとか子供にはよくあること。この人、育児してるのにそういうこと知らんのだろうか。

    その他
    kanimaster
    無理やりスポーツを習わせるのは虐待。

    その他
    cardmics
    なかなか難しい問題ですけど、ケースバイケースかもしれませんねー。理由による…という感じなのかも。

    その他
    Domino-R
    これが予防接種だったらブログ主だって「怖いんですけど」などと思わない。怖いのは水泳にそこまでこだわる理由が理解できないからで、子供を泣かせてるからじゃない。実際俺にも理解できん。

    その他
    kemuken
    好きなものしか食べたがらない 嫌いな物にはフタをする 泣けばすむと思っている所がズルイ (伊武雅刀:子供達を責めないで)

    その他
    dusttrail
    英会話とかだったら、泣いて暴れて嫌がる子供を連れて行く必要はないと思うけど、水泳だったらある程度はしょうがないよねえ、と思う。泳げるに越したことないし。

    その他
    Ayrtonism
    嫌がることを無理やりさせるのは違うけど、あんまり何でもかんでも長続きしないのもなあ。難しい。その時期がよくなかった、というのもありそうだから、とりあえず休会するっていう手もあるかも。

    その他
    tolkine9999h
    気持ち悪いぐらい圧倒的に無いわー。これないわ。母親の面子のために行ってるのか?

    その他
    nymc
    楽しく泳がせる努力は必要だろうが、子供に合わせて好きなことをやらせるだけなら、教育じゃない。親でも何でもない。

    その他
    taueda
    まだだいぶ先の話だけど息子氏も通わせるつもり。どんな反応するのか楽しみですな。

    その他
    shira0211tama
    水泳だけは泣いて嫌がる程度で済むなら無理にでもやらせた方がいい。喘息治療とか体質的な事の他にも、大きくなったカナヅチをどうにかするのは本人も周りも大変。

    その他
    ChieOsanai
    どうせ小学校で無理矢理泳がされるしなぁ

    その他
    threecloudjp
    おけいこごとの先生をしているので日常茶飯事。泣いている理由によるが、単にそのときの気分による場合は休ませたらダメだよ。「泣けば要求が通る」と子どもに学習させたらまずいでしょ。

    その他
    hharukaa
    hharukaa ひとんちの事情にとやかく言うなよって気持ちになるね。いくらブログでも今の世の中、このギャン泣きする子のママさんに目につく可能性なんて高いわけだし。

    2015/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    泣き叫ぶ子供を水泳教室に連れていく母親が怖いんですけど - kiratto-life's blog

    2015-06-29 泣き叫ぶ子供を水泳教室に連れていく母親が怖いんですけど 子育て Tweet photo by plewicki ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/01 techtech0521
    • asimino2015/08/27 asimino
    • teru7i2015/07/05 teru7i
    • misafusa2015/07/05 misafusa
    • kouimamu2015/07/04 kouimamu
    • IWAKE2015/07/03 IWAKE
    • yarukimedesu2015/07/03 yarukimedesu
    • ponnao2015/07/03 ponnao
    • conbichi2015/07/03 conbichi
    • sawarabi01302015/07/02 sawarabi0130
    • nattunn002015/07/02 nattunn00
    • mcesfh62015/07/02 mcesfh6
    • toithomas2015/06/30 toithomas
    • futab2015/06/30 futab
    • houyhnhm2015/06/30 houyhnhm
    • quix_que2015/06/30 quix_que
    • T-3don2015/06/30 T-3don
    • alpha_zero2015/06/30 alpha_zero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む