記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shuzo_kino
    shuzo_kino >優秀なプログラマは、独立したり、成果ベースの契約にしてもらったほうがトクだ。いっぽう優秀でないプログラマは、「勤務」を提供するかたちにして、なるべく業務時間内に勉強させてもらうのがトクだろう。

    2012/11/10 リンク

    その他
    yasu_boy
    yasu_boy ちょっと前の記事。

    2012/04/01 リンク

    その他
    srkzhr
    srkzhr "短時間で成果を出せる優秀なプログラマは、独立したり、成果ベースの契約にしてもらったほうがトクだ。いっぽう優秀でないプログラマは、「勤務」を提供するかたちにして、なるべく業務時間内に勉強させてもらう~"

    2010/03/16 リンク

    その他
    twodollarz
    twodollarz 問題は成果の測り方。客観的な指標。そして(特にビジネス的な)成果は、制作フェーズよりもだいぶ遅れて、明らかになってくる。

    2010/02/09 リンク

    その他
    iwazer
    iwazer 「優秀なプログラマは、独立したり、成果ベースの契約にしてもらったほうがトクだ。いっぽう優秀でないプログラマは、「勤務」を提供するかたちにして、なるべく業務時間内に勉強させてもらうのがトク」

    2010/02/07 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "しかし正社員ベースだとそれができないので、能力や成果を提供するというよりも、「勤務」を提供することになる。すると時間拘束が発生するので、「業務時間」の中なのか、外なのかといったことが問題になる"

    2010/02/06 リンク

    その他
    laddy
    laddy 特にプログラミングは、優秀な人ほど仕事が早く、優秀な人のほうが「成果物が小さい」(プログラムの行数が短い)という世界だ。。。。。 マジメに勤務して、たくさんコードを書いているように見えても、そのソフト

    2010/02/04 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 契約ベースとしても相手と対等に丁々発止できるかどうか/それが難しいような

    2010/02/04 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 成果主義が導入される直前、日本のサラリーマンの多くがその導入に賛成した。みな自分は有能だと素朴に信じてたからだが、それはサラリーマンだからこそ見れた夢=幻だった。プロプロ言うけど、プログラマは違うの?

    2010/02/03 リンク

    その他
    soma1080
    soma1080 『マジメに勤務して、たくさんコードを書いているように見えても、そのソフトウェアの品質が高いとは限らない。 』

    2010/02/03 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 「日々の学習や訓練と仕事が切り離せない」/「成果と時間が比例しない」から難しい。//労務関連の法律は工場労働を前提にしているが、ソフト業界は工場とは違うのが難しい所。

    2010/02/03 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 「・・・プログラマを能力や成果でなく「勤務」で計るような雇用形態や評価基準がおかしい・・・」

    2010/02/03 リンク

    その他
    p-4
    p-4 勤務形態的にはまったくもってそのとおりなのだが、「売上や利益につながる「成果」」が労働者に還元されてるかだね。今の若い子たちは稼げるかを見て職業を選ぶよ

    2010/02/03 リンク

    その他
    lizy
    lizy それは評価の問題であって、勤務形態とはまた違うような気もしますが。「決まった勤務時間」というのも、リズムを作り出すには悪くないかもしれませんよ。まあ残業は悪ですが

    2010/02/03 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 社員じゃなくて契約(業務請負)にすると、顧客からの受託案件の再委託制限とかの条項に引っかかるので難しい。社員のままで裁量労働制にするのはプログラマでは「専門業務型」にならないのでNG。結局難しい。

    2010/02/02 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo 自分が正社員になりたくない理由はこれ。理想は契約ベース+レベニューシェアとかの成果報酬だとより深くコミットできそう。しかし値付けがめんどいというのも問題。KPIを定義できればある程度システム化できるかも。

    2010/02/02 リンク

    その他
    ukstudio
    ukstudio なんとなくスッキリしました。言及ありがとうございます。

    2010/02/02 リンク

    その他
    imai78
    imai78 成果の定量化というか値段を付ける基準がしっかり固まらないと、どういった雇用形態、勤務形態にしてもあまり解決にならないような。

    2010/02/02 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 研究者も似たようなものだな。 成果の定量化がきちんとできればそのほうが良いかもな。

    2010/02/02 リンク

    その他
    blacksorcery
    blacksorcery 裁量労働制とかあっても残業代削減施策にしかなってないから / プログラマの成果ってプログラマじゃないとわかりにくいけど、日本の会社の偉い人はプログラムを知らないんだよね

    2010/02/02 リンク

    その他
    tmf16
    tmf16 Si系だと成果じゃなくて勤務を求められるからな~

    2010/02/02 リンク

    その他
    reachout
    reachout そうなんだけど、独立することで「営業」をする必要が出てきちゃうのが難点なんだよね

    2010/02/02 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa それなんて「鶏と卵」。

    2010/02/02 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn オイラの以前いた会社では、優秀なプログラマや事業企画の人で、雇用契約ではなく、個人事業主として契約してる人がいた。実際には、自分の個人会社を作って契約した方が税金はずっと安くなるのにね。

    2010/02/02 リンク

    その他
    ymkz303
    ymkz303 もし、仮に、世の中がこの通りになったとしたら、プログラマの絶対数は減り、社会的地位は向上するだろう/プログラミングにかかっている無駄なコストって多い気がするね、自分も含めて

    2010/02/02 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 経営者に成果を測る能力が欠けている件

    2010/02/02 リンク

    その他
    iox
    iox プログラマ1人で作るんであれば成果は測れるけど、チームで働く場合に成果をどう測るかが難しいなぁ

    2010/02/02 リンク

    その他
    fukken
    fukken 結局は「コードの品質を定量的に評価できないのが悪い」という所に落ち着く。コードの質を監査する第三者機関とか案外受けるんじゃないだろうか

    2010/02/02 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto >>経営者がほんとうに求めているものは、マジメな「勤務」ではなくて、売上や利益につながる「成果」なのだ

    2010/02/02 リンク

    その他
    ArcWaterCash
    ArcWaterCash プログラマ

    2010/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラマに正社員的な「勤務」はフィットしない - モジログ

    UK STUDIO - プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか http://ukstudio.jp/2010/01/31/pr...

    ブックマークしたユーザー

    • higa_tatsuya2012/11/17 higa_tatsuya
    • poppohill2012/11/15 poppohill
    • tomitake_flash2012/11/10 tomitake_flash
    • shuzo_kino2012/11/10 shuzo_kino
    • yasu_boy2012/04/01 yasu_boy
    • envryo2010/03/17 envryo
    • hanjuku02010/03/17 hanjuku0
    • yuki_20212010/03/16 yuki_2021
    • srkzhr2010/03/16 srkzhr
    • s17er2010/02/15 s17er
    • ducky199992010/02/12 ducky19999
    • choplin2010/02/11 choplin
    • xenoma2010/02/11 xenoma
    • twodollarz2010/02/09 twodollarz
    • yzx2010/02/07 yzx
    • takeken2010/02/07 takeken
    • iwazer2010/02/07 iwazer
    • x5gtrn2010/02/07 x5gtrn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事