エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
あかつき@おばなのDTP稼業録 【文字入力と字形の保護】番外編.InDesign&小塚フォントのバージョンとSING
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あかつき@おばなのDTP稼業録 【文字入力と字形の保護】番外編.InDesign&小塚フォントのバージョンとSING
「 【文字入力と字形の保護】1.プロローグ」で挙げたInDesign CS3での挙動についてなんでやねんDTPの大... 「 【文字入力と字形の保護】1.プロローグ」で挙げたInDesign CS3での挙動についてなんでやねんDTPの大石さんからコメントをいただきました。 自分がエントリを起こした環境ではAdobe Ming Stdにフォントが置き換わったのですが、「CS3でも小塚明朝Pro Rに置き換わるのでは?」ということですね。 結論から言うと置き換わったフォントが異なったのは「CS5に付属の小塚明朝Pro RをインストールしているInDesign CS3ではSINGのグリフ拡張が効かない(読み込まれない)」のが原因のようです。 ちょっと脇道にそれますが、テストした結果をまとめてみます。 まず始めに小塚明朝Pro RのInDesignでの特殊な仕様を説明します。 実は小塚明朝・ゴシック・りょうゴシックの一部ウェイトはSINGによってグリフ(字体)が拡張されています。 これはInDesign CS2以降を