記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richmikan
    「本買ってるの?」の代替案が「生成AIに読ませる」とか、頭おかしい。じゃあそのAIに読ませる本は買わずにどうやって調達するの?盗んでくるの?

    その他
    MarvinParnroid
    任天堂の倒し方も知ってそう…

    その他
    uzusayuu
    内容はオンラインのドキュメントからチュートリアル等を作る方法なのに、なんでこんなタイトルにしたのだろう。注目をあびるために扇情的なタイトルにしたのなら、止めた方が良いと思う。もう流行らない。

    その他
    paperclipsquare
    結果としてホッテントリに載ってるから、あながち煽りタイトルは間違ってなかったって結論になりそう。いまだにこの言い回しは人が集まるんだな、と。

    その他
    brain-box
    マジレスで、ライブラリとフレームワーク、だいぶ違わないか?ドキュメントが少ないフレームワークをいつどんな場面で誰が使う前提なのか。

    その他
    n2sz
    こういうタイトルはイケハヤ構文の方が煽り力高いように感じる(何)

    その他
    MyauMjau
    機械学習のためのTips

    その他
    datemakio
    ハンズオン言いたい年ごろかわいい

    その他
    pinossos
    活用方法も思ったより適当だった

    その他
    algot
    それ系の煽りは「弊社のサービス使うとこんなに便利」の時に使うもので、単なるTIPSで煽るとか意味わからんなw

    その他
    takahiro_kihara
    反射光か透過光か、って違いもあるはず:https://www.ricoh.co.jp/magazines/direct-marketing/column/t00021/

    その他
    atsushieno
    「こんなのを会社の名前で…」というコメントが散見されるが、会社のページを見たところ代表取締役社長もQiitaで同様の記事を連投しているので、会社ぐるみの体質のようだ。つまりそれは残念ながらダメージにならない

    その他
    oxam
    雑な物言いによるマイルド炎上商法みたいなの、早く廃れてほしい

    その他
    moromoro
    コメ欄安心した

    その他
    hjmk
    まだ○○やってるの?みたいな煽りはまじで反感買うからやめとけってあれほどお母さん言ったでしょ

    その他
    miau
    ChatGPT が元々知ってる Puppeteer の知識+URL をヒントに Web 検索した結果を教えてくれてる状態に見えるのだけど、ChatGPT の動作を勘違いしてない…?

    その他
    igni3
    本を買うと目的とは違うことも発見できたりする。特定の情報だけならドキュメント読めばいい。

    その他
    naggg
    動かないハンズオンもでてきそう。学習目的には適さないような気がするなぁ。

    その他
    homarara
    別に悪いやり方じゃないと思うけど、ブチ切れてるブクマカには何が見えてるんだ?

    その他
    um-k3
    会社の評判落とすためにやってんの?これ

    その他
    queeuq
    想像よりとても酷い話でした

    その他
    craftone
    結局のところ公式ドキュメントを英語で読んでわかりにくいところはソースコード読むのが分かりやすいし早いよね、という話ではなかった

    その他
    sabinezu
    お前は一生本は買うな。

    その他
    ryouchi
    「ポエム」というタグがqiita についてるから「いやいやー、これはポエムなんですよー」と主張できるね

    その他
    hogeaegxa
    AIに驚くと人間の判断力は著しく低下するらしい。会社を背負うなら、もうちょっと落ち着いてタイトル考えるべきだったな

    その他
    hayashikousun
    ライブラリやフレームワークの本が既に有るなら品質が担保されているそっち買って読んだ方が確実だろAIが間違ってても初学者にはわからないし。この方法が真に有用ならライブラリの作者がAIで生成して公開してくれ。

    その他
    vegnpomn
    自分で買わなくてもChatGPTに聞けばたいていの有名な本の内容を無断で学習してるから、プロンプト次第でタダで内容を引き出せて学習できるよっていう話かと思ったが違った

    その他
    txjp
    趣味でやるなら別にいいとおもう

    その他
    toyoshi
    いいやり方。ただ、本が好きなので「本を読んでないとこういう記事を書くようになる」とか言いたくなる

    その他
    hwalker
    こういう人はエンジニアじゃなくて、営業に移ってちゃんと潰されてほしい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    え?本買ってるの??もっと良い方法あります。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/14 heatman
    • pocopon2025/03/06 pocopon
    • lugecy2025/02/23 lugecy
    • gazza0692025/02/19 gazza069
    • ysirman2025/02/15 ysirman
    • meltypro2025/02/15 meltypro
    • tmg19982025/02/15 tmg1998
    • moneymog2025/02/15 moneymog
    • ahat19842025/02/14 ahat1984
    • kappaseijin2025/02/14 kappaseijin
    • k1take2025/02/14 k1take
    • aravow2025/02/14 aravow
    • yujiroarai2025/02/14 yujiroarai
    • yuki_20212025/02/14 yuki_2021
    • miyakona385722025/02/14 miyakona38572
    • satetsu_s2025/02/14 satetsu_s
    • richmikan2025/02/14 richmikan
    • aaaikaaa2025/02/14 aaaikaaa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む