新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bc3e4294a08cdcf0eceadec54402db47d772ead8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fagora-web.jp%2Fcms%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F04%2Fe08639bf0d398e22edfdef6adec97aac.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「自粛効果」は全くなかったのか? --- 早川 英輝
私の立ち位置は基本経済クラスター。人として無論「コロナ死+経済死」の最小化が一番望ましいと考えて... 私の立ち位置は基本経済クラスター。人として無論「コロナ死+経済死」の最小化が一番望ましいと考えている。ただ、経済クラスター的にはどちらかというと自粛が効果がないと主張することがポジション的にはかなっている。 経済的な対策については若干まとめてはみたが、緊急事態宣言が部分的にとは言え解除されつつあるいま多くの人々の間でくすぶっているのは、みんながこんなにつらい想いをして、いくつもの企業倒産を生むほどの経済的損失を生みながら行った自粛が果たして効果があったのか、なかったのかという問題だ。効果がないという主張もたくさんある。ここを検証しないと先へ進めない。次の感染の波が起こった時に防ぎきれない。 ロックダウンは必要なかった? 「外出禁止は感染抑制と相関がない」と研究結果(Newsweek日本版) ロックダウンをした英国とロックダウンをしなかったスウェーデン。 英国 スウェーデン ロックダウン
2020/05/24 リンク